※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫たんママ
ココロ・悩み

息子が保育園でほっけを食べるとアレルギー症状が出ているが、他の場所では問題ない。保育園と病院で意見が分かれ、どちらが正しいかわからず困っている。息子は以前アレルギー検査を受けたが、反応はなかった。

皆さんに質問したいです。
息子、保育園でほっけ食べると口の周りに湿疹出来てしまい今まではすぐ治まるのですが、
昨日保育園でほっけの味噌焼き食べて顔の周り赤くなって痒くなったとの事。前より酷い症状。
左目の所と、おでこに水疱出来たと昨日夕方迎え言った時に言われました。薬を塗ったら良くなったので、連絡しなかったそうです。

今日病院へ行き、昨日保育園からアレルギー検査してくださいと言われたので先生にお願いしましたが
、「保育園の言うことは間違えている。平日の日中にほっけ食べて症状また出てくるならすぐ連れてきてください!今は無駄な血取らないほうが良い。また症状出てくるなら大きい病院で検査するしかない」と言われました。

保育園にその事伝えると、検査してほうが良いとの一方…。

保育園と病院の間に挟まれて、私は疲れてしまいました。

保育園が正しいのか、病院が正しいのかわからなくなってきてしまいました…。

息子は、前にアレルギー検査したことありますが、アレルギー反応はどれもなかったんです。

ほっけとか、他の魚家で食べても保育園みたいな症状は出ません。何なのでしょう?

コメント

deleted user

保育士していましたが
一度アレルギーぽいのがでているのであれば、
二度目ならでた時点で一応連絡します。
良くなったとしても、先に報告しておきますね。
でないと、病院あいてないときもありますし。

検査はしてもらった方がいいかとおもいます。
もしなにかあった時に責任が保育園になるし、次食べさせるのも怖いからだとおもいます。

最悪、病院に行きましたが今はまだ検査しない方がいいとのことなので、ほっけの時だけ除去していてもらえますか
など声かけした方がいいかなとおもいます!

  • 猫たんママ

    猫たんママ

    昨日は全然連絡なかったんです。

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私であれば、連絡ないのは不信感があります…

    • 12月4日
deleted user

ほっけがどうかわからないですが、体調が悪い時や魚が新鮮でない時に、ヒスタミン中毒?でアレルギー症状が出るみたいです。
家で食べて症状が出ないなら、アレルギーではないかもしれないですね。
ヒスタミン中毒調べてみてください!

あと、アレルギー反応は体の内側の問題なので、塗る薬は使わないと思います(^-^;塗る場合もあったらすみません。うちの子はアレルギーに対しての塗り薬はありません。
保育園は何を塗ったんでしょうか?
あと、軽いアレルギーの場合、2時間ほどで自然に治ります。

  • 猫たんママ

    猫たんママ

    昨日調べてみました。保育園では湿疹止めの薬塗ったんだと思います。ヒスタミン中毒なのかな?

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も素人なので、やっぱりお医者さんでないとわからないですよね(^-^;
    他の方と同じで、給食の除去は診断書が必要です。必要なカロリーを取らないといけないので、勝手に食べさせないはできないです(>_<)
    保育園の気持ちもわかるので、私だったらセカンドオピニオンしますね。
    ただ、アレルギー反応出たのに保護者に連絡しないはあり得ないです^_^;

    • 12月4日
ぽこ

保育園でラーメン食べた後に顔から首まで赤くアレルギーみたいにもの凄い事になった!とお迎えに行ったときデジカメの写真見せられた事ありました!
家ではそんな事になったこと一度もなく…😅病院連れて行ってアレルギー検査してもらってくださいと言われましたが、病院では検査なし、普段食べてるならアレルギーの可能性は極めて低い、体調悪い時などもなりやすいから様子見て下さいとなったことあります!

  • 猫たんママ

    猫たんママ

    うちも同じです。家では出た事ないのに不思議に思います。

    • 12月4日
  • ぽこ

    ぽこ

    お迎えに行って落ち着いた後に言われても…って感じですよね😅ひどかったとき病院連れて行きたかったって思いました😅私も体調悪いとき蕁麻疹出たりする事もありますし、とりあえず今はなんの症状も出ないので気にしてませんでした😊

    • 12月4日
みかん

保育園でアナフィラキシーショック にでもなったら大変なので保育園では検査してくださいと言うと思います!
また、血液検査では異常なくてもアレルギー反応が出る場合もあります。その日の体調などにも左右されます。

うちの子はアレルギーですが、アレルギーのものが給食に出た場合代替食を出すには医師の診断書が必要でした。

アレルギーって診てくれる先生によって結構対応策が違うので、保育園で検査してと言われてるのならアレルギーに関しては別の病院のアレルギー科とかにかかって検査してもらった方がいいと思います!

  • 猫たんママ

    猫たんママ

    そうなんですね。そしたら1番良いのは大きい病院で1度検査したほうが良いのでしょうか?

    • 12月4日
  • みかん

    みかん

    そうですね。保育園に通っている以上家では反応がでてなくても、検査してもらって今後の対応を医師と相談したほうがいいと思います。
    アレルギーって本当怖いですよ。湿疹くらいで済むならまだいいですが、アナフィラキシーで運ばれた子も知ってます。

    大きい病院ではなくてもいいので、アレルギーに詳しいアレルギー科がある病院が一番いいと思います!

    • 12月4日
さっちゃん

我が家は医療一家ですが、そこは医者優先でいいと思います。そもそもどんな検査も患者さんに侵襲があることですから、するかどうか、必要かどうかを判断するのは医者ですし、それなりの理由があります。ましてや1歳のお子さんなら抗体価も安定してないでしょうし、そもそもアレルギー検査自体、実際の反応と一致しないことも多いです。我が子も軽度の卵アレルギーを疑って検査をしようか迷いましたが、検査技師の母が無駄だからやめなさいと言ってきました。医者の弟に専門のことを写真やレントゲンなんかで聞きたいことがあっても、診なきゃわからない!しか言われず、そりゃそうだよねと思います💧

もちろん症状を見せた時にやっぱり検査した方がいいってこともありますが、まずは保育園から検査するように言われ続けていることを医師に相談して、どう回答すれば納得してもらえるか聞いてみるのがいいのではないでしょうか(^^)また猫たんママさんが、それでも検査したいなと思うのであれば、それも伝えていいと思いますし、拒否されてもやってくれるクリニックはありますよ!