
ガルガル期かもしれません😭乗り越え方について、、、生後1ヶ月の赤ちゃ…
ガルガル期かもしれません😭
乗り越え方について、、、
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる22歳初ママです!
私は元からお気楽な性格で、少々面倒な義理両親とも適当に上手くお付き合いして、なにか言われても右から左で気にするようなタイプではありませんでした😅笑
それが産後なぜか変わってしまいました…
退院後から毎週1〜2回、朝から晩まで
ご両親2人で孫に会いにきます。
旦那の週一の休みにくるので、家族3人で過ごす休日も少ないし、
旦那が仕事で私と赤ちゃんだけでも平気できます💦
お互い上っ面な付き合いしかしてないので、仲のいい関係性とかではないです。なので来れば当たり前ですが気使います…
来るたびに食べ物を作ってきてくれたり、子供の服を買ってきてくれたりするので、本当にありがたいのですが
正直何もいらないからそんなに来ないでほしいのが本音です。
来れば朝から晩まで居て、私は寝不足だろうからゆっくり別室で寝ててと言われ、一日中赤ちゃんを義理両親が抱っこしています😅
寝る以外にも
友達と遊んでくれば?美容院行ってきてもいいよ?
など言われます。
私のために言ってくれてるはずなのに、赤ちゃんだけを2人で見たい!って言われてる気がして腹立ちます。
実母は出産前から
里帰りはないけど、休みの日は行って家のこと手伝ってあげるから赤ちゃんの面倒みてな
と言われ、助かるなあと思っていたのですが
実際産まれたら、家のことは一切手伝ってくれずひたすら赤ちゃん赤ちゃんで義理両親と同じく永遠に抱っこしています、、
実母も週2できます。
確かに助かるし、もちろん感謝もしています。
毎日寝不足だし、抱っこしてないと泣くし、ギャン泣きもするので大変なはずなのに
計週4で朝から晩まで赤ちゃんを抱っこされてると
私の子なのに…と思ってしまいます。
誰も来なくていいのに…と思ってしまいます。。
完全にガルガル期なんだと思います。
一応実母や義理両親が帰った後
お礼のラインをしているのですが、先日偶然両方から
『当分休みの日は赤ちゃん見るつもりだから』
と言われました…😅
それすら
いやいや、頼んでないんだけど…
と思ってしまいます。。。
実母も義理両親も嫌いではありません。
なので関係を悪くさせたいわけではないです。
ただ月1.2回くらいに減らしてほしいのです。
物凄く可愛がっている姿をみると言いづらいのもあるし、いつまで抱っこしてるんだよ…と思ったり私の気持ちもグラグラで上手く自分の中で消化できません…💦
ガルガル期ってそのうち落ち着くのでしょうか…?
それとも来る回数を減らすようにしてもらった方が自分のメンタルは安定するのでしょうか😭
減らすにしても良い言い方がなくて困っています。。。
- はじめてのママリ🔰(22)(5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
私なら旦那になるべく来ないで欲しいと伝えて欲しいと言いました。
義母や義父がくるなら、おっぱい丸出しで寝てるわけにもいかないし、とにかく気を使いますよね😭😭
産後体もそうですがメンタルも不安定な時期ですからお母さんが1番過ごしやすい環境を旦那さんや周りが考えてあげるのが1番です!

みー
ガルガル期じゃなくてもそんなに毎週毎週来られたら息が詰まって当たり前ですよ。
孫ができて嬉しいのは分りますが
母親であるハンナさんの事も少しは考えてくれないと
ゆっくりなんてできないですよね。
お母さんには思った事伝えていいと思いますが
義両親には旦那さんから言ってもらったらいいと思います!
旦那さんにも、辛かった事伝えてみてください😊
今でこんな孫フィーバーなので
これから旦那さんに盾になってもらわないと
ストレス溜まりまくりだと思います。
無理なさらずゆっくり休んでくださいね😥
-
はじめてのママリ🔰(22)
コメントありがとうございます😭
そうなんです…来るとわかれば掃除やら片付けで全然ゆっくりできなくて…💦
自分の親には少し来ないでくれと伝えて大丈夫ですかね💦
旦那には毎日のように本音で愚痴愚痴言ってるのですが、義理両親がちょっと面倒なタイプで、もし私の今の気持ちが伝わったら一時期どころか一生会いに来ないだろうし、私も一気に縁切りレベルで嫌われるだろうなって言う感じでして…
そこまで仲悪くなりたい訳でもないので悩んでしまいます…😱- 12月3日
-
みー
自分の親が来ないだけでも負担は断然減ると思います(笑)
せめて1〜2ヶ月に1回とかにしてほしいですよね!
今は本当に自分がいかに楽して子供を育てるかだけ考えたらいいと思います😭!
うーん。はっきり言って、こちらが我慢する方がおかしいと思います!
そんなの義両親の気持ちの押し付けですし
ハンナさんの気持ちを無視してまで
会わないでいいと思います。
もし会う頻度を減らしてほしいと伝えて
縁切りなんて事になったらそれはそれでいいと思います。
義両親の配慮が足らないだけです
孫だけじゃなく、ハンナさんの事を思ってるなら
配慮してくれるはずです😰- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰(22)
実はそうなんです…😅義理両親もストレスだけど自分の親も同じくらいストレスで…💦
そうですよね、、😢
うちの親もかなり難ありなので余計なことを言えば関係悪化は確実でして…😅
いっときの感情で両方の親をないがしろにしていいのかなーと思いながらも自分も限界なので少し伝えてみようと思います…😔
アドバイスありがとうございます😭💓- 12月4日

ほーちゃんママ
すっごく分かります😭
私は義母と同居しています。
嫌いではないのに産後イライラすることがとても増えました😓笑
居間に連れていけばすぐ抱っこして連れ出されるし、私が全然抱っこしてあげてないと言われている気がして嫌なんですよね😅
でも週1~2回は多すぎますよね。子育てやってきたんだから分かるよね?って思うけどやっぱり言わなきゃ分からないのかもしれないですね😒
ほんと、私は子育てするからその他の家事をやってほしいって思います。笑
-
はじめてのママリ🔰(22)
コメントありがとうございます😭
同居されてるんですね!
尊敬します、、
この状態で同居したらもう倒れそうです…😇笑
それが全然わからないみたいで両方の親から
【皆で育てていきましょうね】と言われてくそ腹立ちました…笑
ほーちゃんママさんのところも義理のお母さんが赤ちゃんべったりですか?- 12月3日
-
ほーちゃんママ
腹立ちますねー😂私も、これはガルガル期だって思いながら終わりが来るのか不安です😒
赤ちゃんがいる限りべったりです😰でも幸い、部屋までは来ないのでハンナさんよりましなのかな😅
実家の両親が2回ほど来ましたが、そのときもべったりなので🤤たまにしか会えないんだからこんなときくらい譲ってくれればいいのにって思ってました😓
でもなかなか言えないから大変なんですよねー☹️💦- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰(22)
赤ちゃん4ヶ月なんですね☺️💓あと3ヶ月もこの感情が続いたら辛いなあ…
それもなかなかパワフルなお義母さんですね…😅
うちは勝手にオムツ替えたり、混合で育ててるんですが義理両親がミルクあげる!と毎回言うのでおっぱいあげられなくてきてる間はミルクなんですよね💦
小さいストレスって結構しんどかったりしますよね…😭- 12月4日

にゃあ
私は出産直前に義実家と色々あり義母が嫌いになりました😅
向こうは手伝うって言ってるのですが、私は会いたくないし息子の面倒なんてみて欲しくないと思ってしまいます💦
だけれど義実家と家が近いので揉めたくはないなぁとは思うのでやんわりお断りしてます。
同居も何回も断ってるのにずっと誘ってくるので正直うんざりしてます😭
みんなで育てるんじゃなくて、夫婦で育てていきたいのにって思います‼︎
それだけ来られたらハンナさんは気を使って疲れてしまうのは当たり前だと思うので、やんわり伝えてみてはどうでしょうか?
難しいですよね😢
私の愚痴みたいになってしまってすみませんでした😥
-
はじめてのママリ🔰(22)
アドバイスありがとうございます😭
因みにやんわりとはどんな言い訳作っていますか😭?
うちの場合いつも私には来るとか言ってこなくて(関係ないラインは普通にしてるのに)家に来ることに関しては必ず旦那に言ってるんです。
それも行っていい?ではなく行きます。って言い方で😇
わかります!!
私は勝手にオムツ替えようとしたり、なんでもやりたがるのでまじで殺意です笑- 12月3日
-
にゃあ
それはムカつきますね‼︎
旦那にしか連絡来ないとかないですよね。
私の場合は、大体私にしか連絡来ないので面倒見ると言われた時に昼間は寝ていてぐずらないので私1人で大丈夫です、お気遣いありがとうございましたと断りました😅
でもこう見るとあんまりやんわりではないですね💦
本当抱っこされてるだけですごい嫌で、なんかあったら許さないってずっと思ってました笑
寧ろ縁切れるなら切りたいって思ってしまってます😂- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰(22)
向こうは私を寝かせてあげたいと言っていて確かに寝不足なんですがありがた迷惑と思ってしまって😅
でも良い言い方ですね!!角も立たないし、正直あんまり包んでも義母とかって伝わらないですよね!笑
それ使わせてもらいます!!ありがとうございます☺️
お伝えしてから来る回数って減りましたか😅?
なんなら抱っこしないで、汚い✋と思ってしまいますよね😂😂笑- 12月4日
-
にゃあ
そうなんですよね、大変だと思うからって言ってはくれるけど、義母と関わる方が大変だって思ってしまって😅
それでも義母はあまり気にしないのか少し経つといつ来るの?とか聞いてくるのでイラつきます😭
基本的には連絡来たらすぐに返事をしますが、たまには何かと理由をつけて放置したりします😇笑
本当それわかります😂笑
息子に触って欲しくないです‼︎- 12月4日

あさ
ガルガル落ち着きますよ!!
確か3ヶ月?位には私も落ち着きました。
今は来てもらえると子供を見てもらえるので助かるーーと心底思えます。
私も思い返すと2ヶ月位までガルガルで、毎週毎週義家族が来てくれるのがストレスでした。
これからもまだまだ寝不足・疲れが続くので今見てもらえるときは別室で寝るなり休ませて貰った方が身のためですー!
お互い育児がんばりましょう!
-
はじめてのママリ🔰(22)
アドバイスありがとうございます!
あと2ヶ月くらいで心も落ち着きますかね…😅
本当は有難いはずなんですよね😭‼️絶対そのはずなのになぜか素直に嬉しく思えなくて…
確かに寝不足なのは事実なのでうまく自分を切り替えられないかなぁと思っています😢
コメントありがとうございます!頑張りましょう!!- 12月4日

はる
どちらにせよハンナさんが来て欲しくないと思ってるのが伝わってしまうのであれば、義両親が来られた時に直接、精神的に不安定だから落ち着くまで頻度を減らして欲しいとお願いするのはどうでしょう?
鬱経験があるのであれば理解してくださるような…💦
私はガルガル期はなかったのですが、実母が来てくれるたびに家の中のこと(掃除とか)指摘されるのがストレスで、限界が来た時感情に任せてLINEしてしまいました😓おかげでプライド高い母と今でもぎくしゃくしてます💦
勇気がいることですが、顔を見て正直に今のお気持ちを話す方が誤解も生まれず良いのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰(22)
アドバイスありがとうございます😭💓
そうですよね、、
あ、鬱経験は義母で、私が何か言ったら物凄く傷付いてごめんなさいごめんなさいって言ってくるのが目に見えてて…💦今は完全に私が喜んでいると思ってるんですよね💦
そうなのですね…うちも全く同じです!今の私がそのまま言ってしまったら確実に母との関係は悪くなります…😭
物分かりの良い親じゃないので…
関係悪化を覚悟で伝えるか悩みます…😔- 12月4日
-
はる
伝える際には日頃の感謝もめいっぱい伝えるのが重要だと思います✨
あとはガルガル期というものを理解してもらえるかだと思うんですが、うちの母は自分にも子供にも厳しい人で産後の情緒不安定について全然分かってもらえなかったです😓
逆に傷つきやすい人でも、確かに自分を責めてしまいそうで伝えるのに気を遣いますね💦- 12月4日
はじめてのママリ🔰(22)
アドバイスありがとうございます😭旦那には全部伝えてるんです…
実際伝えてくれることも可能なのですが、旦那はいつも両親に感謝感謝〜って感じなので来ないでほしいと言えば私が言ったと確実にわかるし、それで一気に関係悪化も有り得る両親なので(非常に神経質で傷付きやすい鬱経験もあります)
どう触れたらいいのかわからずで、、、😫
縁切りしたいほど大嫌いって訳でもないしなぁ…って感じで悩んでます😭😭
ママリ
なるほど、、、
いい義両親だからこそ断り辛いんですよね😢
週に一回の休みに来られるのも辛いですよね、、、
友達が来るとかと言っても義両親はくるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰(22)
一度その手を使って断ったのですがのちに
今日は赤ちゃんに会えなくて残念です。会いたかったなぁ
◯日(2日後くらい)なら行けます。ハンナちゃん迷惑かな?
と言うラインがきまして…😅
正直に言うことができませんでした…😫😫💔
ママリ
うわぁ、、、
正直に疲れてるのですみませんって言いたいですよね😥😥
言えたらどれだけ楽か、、、
旦那さんの配慮が欠けてますね、、、
はじめてのママリ🔰(22)
そうなんです…
産後にこんな些細なことでトラブルが起きるとは思っていませんでした…💦
付き合いって大変ですね…
旦那に言ってもらうか悩みどころです…😭