
娘の寝かしつけについて相談です。日中のリズムが乱れているため、夜中に起きるのが辛いです。どうすれば良いでしょうか?
8か月の娘の寝グズリに関してですが、
娘は大体朝7時か遅くても8時迄には起きます…そこから大体9時くらい迄、遊んだり離乳食を食べさせたりします…
それから10時半頃に眠いとグズリ出し、
抱っこ紐をして歩いて散歩がてら片道20分程度のスーパーへ(この時娘は爆睡)11時半過ぎに帰ったら、私の昼ごはんをすませ12時前にはまた眠たがりグズグズ…
そこからまた昼寝をさせます…大体寝たり起きたりを繰り返して、13時〜16時ごろまで寝ます…そして、17時頃にお風呂に入ってまた19時頃眠くてグズグズします…つまり、ご機嫌で私と一緒に遊んでいる時間が短いのです💦もちろん夜は頻繁に目を覚まします…それはきっと昼寝夕寝が長すぎるせいだと思い、あまり昼寝をさせない様にと思いましたが、やっぱり眠くてギャン泣きしてしまうので結局いつもの昼寝をさせてしまいました…
これはもう泣いてもわめいても起こしておくべきなのでしょうか…
今の生活がダラダラしているのは百も承知で、それでもどうしても娘が起きていられなくて、私としては夜中に頻繁に起きられると辛いのでリズム良く生活を送りたいのですが改善法がわかりません。。よかったらアドバイス頂けると助かります。
- もんちゃん(6歳)
コメント

はじめてのママリ
生後8ヶ月の息子がいます!
保育園に行ってますが、
保育園でも、朝寝と昼寝の2回していて、夕方帰ってきて、3度目の夕寝しますよ!

なー
大変ですね💦
うちの子は児童館で遊ぶ、テレビを見る、お風呂で遊ぶで目が覚めます。
なので、午後のお昼寝までは児童館に行き、お昼寝を1時間で起こして、まだ眠いと泣くのでテレビをしばらく見せ、夜19時頃に眠くなる前にお風呂に入れてます!
お風呂のあと1、2時間で体温が下がって眠くなるそうなので、そこは時間を遅くしてみてもいいかもしれませんね😊
うちも先月までお昼寝4時間していて、夜中に起きて大変だったので起こすようにしました!
-
もんちゃん
自分で言うのもおかしい話ですが…大変です😓
皆さんお上手に時間のやりくりされていて尊敬します💦
お風呂の時間、少しずらしてみようかな?
ありがとうございます😌
少しお風呂の時間を考えてみます!- 12月3日

はる
まだまだこの時期だと3回くらい日中のねんねが必要だと思うので寝過ぎってことはないと思いますよ😊
うちの娘も朝寝1時間半、昼寝1時間半から2時間、夕寝30分してます✨
ちなみに寝かしつけってどのようにされてますか??
-
もんちゃん
そうなんですね😭
よかったです。。
私だけが間違えたお昼寝のやり方なのかと…😓
寝かしつけは…うちの娘は、添い乳でしか寝ません😭これがまた間違った入眠儀式だったと後悔。。
何せ新生児の頃からよく泣く子だったので、産婦人科の方から添い乳を勧められて
生まれて間もなくからこの8か月までずっと添い乳です。。。- 12月3日
もんちゃん
そうなのですね💦
わりと保育園でも、寝かせるんですね!私だけがダラダラ寝かせて間違えてるのかと思ってました😓
ありがとうございます😌