※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳3ヶ月の娘が保育園では言われたことをできるが、家ではやりたがらず、発達障害の可能性に不安を感じています。保育園の先生に相談するべきでしょうか。

3歳の娘について

3歳3ヶ月の娘がいます
普段は保育園に通っていてお喋りもできるしお友達とも遊べるし先生に言われたことはできると思います

でも家だと何回言われてもやれないのかやらないのか、とにかくやりません
4歳3ヶ月の長女がいますが長女が3歳だった時はこんな感じではなかったと思います
その子その子の性格などあると思いますが長女は言われたらわりとすぐやるのに対して次女はやり始めるのが遅くいつも一番遅いです

旦那と、次女は発達障害なんじゃないかと思うことがあります
でも発達障害のことを調べると色々種類があり、発達障害と診断するのは難しいと書いてありました

次女は長女よりよく寝るし言われたこともやるのが遅い、怒られないとやれません
わたしの言い方や躾が問題なのでしょうか

保育園の先生に相談してみてもいいんですかね…

コメント

kana1104azu1218

3歳の長男が全く逆です‼️(笑)

家ではおしゃべり…うるさいくらいしゃべるし、言うたこと出来るし理解してるしなにも気になったことなかったのですが、保育園の先生からは

全くしゃべらない、指示が通らない、発達障害じゃないか?自閉症、アスペルガー?と、障害の種類の名前を次々出されて…すごく不快でした。

しかし、私も保育園での様子は見たことないし、障害と決めつける去年の担任は受け入れがたかったのですが…今年の担任にも言われ、家と保育園で様子がちがうのに気がつきました。
買い物に行っても走り回ることなくむしろなに買う?ってべったりだし、レジもちゃんと並べます。
多動でもないし…。あまりにも言われ、来年は担任が1人になるから補助の先生をつけた方がいいのじゃないか?と言われました。

この際だからはっきりさせた方がいいかなと発達検査受けましたが点数良すぎて補助の先生どころか異常なし😅

あとは先生とのコミュニケーション次第とのことでした😅

先月誕生会で半日一緒にいましたが、口数が少なく別人でした(笑)
逆にいつもは1つのことが5分から10分くらいかかるのに私がいることで2分もかからず出来て、先生方も驚いてました‼️

保育園との様子の違いを書き出して気になるようなら発達検査受けてみるのもモヤモヤは消えるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

先生に園での様子を聞いてから相談した方が良いと思います。
うちも長女の時の様子と違うことで次女の発達障害がわかりました。が、明らかにおかしく、名前を呼んでも振り向かない・表情が乏しい・単語が増えない・共感の指差しとかがないとかでした。
文章の感じだとただのマイペースな子な感じもします。

はじめてのママリ

お二人共ありがとうございました