※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
ココロ・悩み

精神的に追い詰められているので厳しいコメントは控えて頂けると助かり…

精神的に追い詰められているので厳しいコメントは控えて頂けると助かります。

おそらく育児ノイローゼ気味で、心療内科には通う予定です。
上の子保育園、下の子自宅保育中。

下の子は全く手が掛からないという訳では無いですが、特別大変って訳でもなく、夜中に1回ミルクで起きるので少し寝不足気味というくらいです。

上の子が2歳頃からずーっと大変で最近イヤイヤの程度は右肩下がりになってきたものの、私の心が限界を迎えてしまっていることもあり、少しのイヤイヤやグズりでも過剰にイライラしてしまいます。

もう自分の感情をコントロール出来ない状態になってしまっていて、息子がわざと悪いことをしようとした時5往復くらいは優しくやり取り出来るんですが、それでもやめてくれないと6回目くらいからイライラが表に出てしまって、最近は「どうしてそんなにママを困らせるの?どうしてそんなに苦しめるの?息子くんのせいでママは心の病気になっちゃったよ。もう死にたいよ。息子くんがいたらニコニコ出来ない。」なんて事を言ってしまいました…。

そしたら息子が「息子くんがいなかったらニコニコ出来る?」と問いかけてきて…。
なんて事を言ってしまったんだろうってものすごい罪悪感に襲われるのに、でもイライラは抑えられなくて息子に冷たい態度を取ってしまったりして。

その後は「良い子にするからね!」と言って良い子にしてくれるので余計に自分の最低さを感じて落ち込んでしまう日々です…😔

心療内科に通えば変われますかね😢
同じような経験された方いますか?
克服出来ましたか😢?

コメント

noripi111

辛いですよね😭
ママが頑張ってる証拠ですよ🤗
うちの娘もイヤイヤあって、イライラします😤

私の個人的な話ですが、正直、良くなる感じはなかったです。
長女の時、妊娠中から鬱傾向ということで、産後心療内科通ってましたが、長いこと待たされて、「そうなのねぇ」と言われるだけで、なんの根本解決にならず、通うのを辞めてしまいました。
話聞いてもらうだけ。
それなら家族や友達で十分でした。
小児科の先生には、すぐ仕事復帰した方が絶対いいよ!って言われました。

こちらも感情あるんで、怒る時はブチ切れます。
ペチンもパチンもします!
でも、その後ギューってして、可愛い可愛いしてます🥰
長女も気を使って抱っこを我慢してるのをわかってるので、すごく大袈裟にやります🤣👍
それで癒されてリセットされてます🤭
とにかく今耐えるしかない!と思い続け、今に至るって感じです!

  • りりり

    りりり

    心療内科でお薬は特に処方されなかったのでしょうか?
    先生との相性とかも大事ですよね…😣

    来年の4月には下の子も保育園預けて仕事復帰する予定なので、それまでの辛抱なのかなぁとは思ってるんですが、息子に気を遣わせてしまったり、「自分がいない方がいい」と思わせてしまう様な発言をしてしまう事が本当につらくて…😢
    それなら言わなきゃいいだけの話なんですが、イライラしてる時は我を忘れて怒ってしまうのでついそんな酷いことも言ってしまって😭

    • 1時間前
  • noripi111

    noripi111


    私は寝れなかったのもあって、睡眠薬中心の処方でした!
    過去に2回ほど通ったことあるのですが、全て結果同じでした。
    先生との相性もあると思いますが、話してて何も変わらない現実がわかると、意味ないなぁって。
    それでスッキリする人もいるのでしょうが、私はただただ虚しくなるだけでした💦

    言っちゃっていい!って言うのもおかしいですが、ママだって頑張ってて、辛くて、しんどいから、そんな言葉出るんです。
    それは、本心ですから。
    でも、悪いって思ったら、ごめんねすればいいんです!
    ママ辛いんだ。言いすぎてごめんねって。大好きだよって。
    それもまた、本心ですよね?
    正直、止められるなら止めてると思います、言ってしまうことを。
    でも止められないほど、疲れてるんです。
    申し訳ないって気持ちも伝えたらいいんです🤗
    って、助言してくれた人に言われました🫣

    私は、長男によく、出てけ!って言ってしまうので、「じゃあお母さんが出てく!」って子どもじみた事言ってます🤭
    でも、子どもにたいして、あんたいらん!出てけ!と言うのよりは、少し和らぐかなぁ🤔って浅はかな考えです💦

    長文すみません💦

    • 56分前