
離婚後、社会保険に入るか実母の扶養に入るか悩んでいます。同居していても実母の社保扶養に入れるか、母子手当はもらえるか不安です。市役所で確認しますが、同じ状況の方の意見も聞きたいです。
(やっと)離婚出来た状態です。
社会保険に入るか、実母の社保扶養に入るか
悩んでいます!
Googleで調べていましたが、
チンプンカンで情報がごちゃごちゃです🌀
明日市役所に直接聞こうと思ってますが、
少しでも同じ状況の方の様子聞きたかったので
教えてもらえると助かります!!
私の実家に子供と暮らしていて、
新しい戸籍を作り、私と子供の戸籍があります。
両親共に正社員で、同居してます。
父は国保、母は社保です。
同居してて戸籍上は別々ですが、
実母の社保扶養に入ることは可能なんでしょうか?
戸籍が違えば同居してても入れないのか、、
同居してて住所同じなら大丈夫なものなのか、、
扶養に入れば母子手当は貰えない??
離婚出来たはいいけど
手続きが多い多い🌀🙄
少しでもモヤモヤを解決していきたくて
分かる方いらっしゃったらお願いします!!
- ぱいなぽー🍍(6歳)
コメント

退会ユーザー
戸籍上別でも扶養にはおる入れると思います!
あとは扶養に入ってしまうと、戸籍が違くても同居している時点で 世帯の所得 になってしまうので母子手当の金額が変わってきます!
たしか手取りで最低でも世帯所得が年収280万以上だったら満額は貰えなかったと思います。
そこからは10円単位で手当が変わるみたいです!

さるあた
戸籍が違っても同居してたら扶養に入れますよ。
児童扶養手当に関しては地域によって条件が違ったりしますが、扶養に入ったら貰えないと思います。
扶養に入ってなくても同居の時点で貰えないとかもあるので。
-
ぱいなぽー🍍
ありがとうございます!同居してたら入れるんですね!!
手当は問い合わせたところ、両親の所得も含めて判断されるようでした💦- 12月3日

マーブルチョコ
同一世帯じゃないと社保の扶養にいれる手続きがめんどくさいです(´・ω・`)
この前義理母を旦那の扶養にいれましたが同一世帯の方が手続きらくなので世帯別でしたが同一世帯にしました
同一世帯じゃないと扶養にいれるにはうちの旦那の会社は扶養している証明(送金の記録など)とかも必要でしたよ
-
ぱいなぽー🍍
世帯と戸籍の違いがごちゃごちゃしてます🌀無知ですみません…
とにかく、一緒じゃないと手続きは面倒なんですね😭- 12月3日
-
マーブルチョコ
そうですね
めんどくさいと思います(´・ω・`)- 12月3日
ぱいなぽー🍍
分かりやすくありがとうございます!!一気にさっぱりしました😆
満額ではなくなりますよね…
どちらのが良いのか全くで🤔悩んでる暇ないんですけど、悩んでしまいます😥
退会ユーザー
前のことなので少し違ってたらごめんなさい😭
メリットデメリットしっかり聞いて判断したら良いと思います✨
ぶっちゃけ話で、お金が少しでも貰える方が…(笑)って職員さんに相談しました私🤣
そりゃそうだよね〜!って親身になって相談乗ってもらったので、ぜひ良い方を😊✨
ぱいなぽー🍍
とんでもないです🤗アドバイス頂けただけで十分大満足です!
本当お金は大事ですね💸その相談の仕方真似たいと思います!笑