
年少さんの息子が友達とうまく話せず、幼稚園で孤立している悩みです。人見知りかもしれず、見守りながら変わる可能性があります。何かできることはあるでしょうか?
幼稚園の先生や、先輩ママ教えて下さい😭
3月生まれの年少さんの息子がいます。3才9ヶ月です。
お友達とうまく話せません。
入園してから毎日行きたくないと泣き続け、半年ほど通ってようやく泣かずに行くようになりました。
始めは、幼稚園生活に慣れることがが目標!と思い、お友達うんぬんではなかったのですが、幼稚園に慣れてきた今、そろそろお友達と仲良くできるようになったらいいなぁと思ってしまいます。
今でもバス停が同じお友達(3人)とも打ち解けられず、ママ(私)のそばを離れられません。
幼稚園でもお友達に話しかけられても、恥ずかしいのか無視してしまったり、黙っていたり。お友達とはほぼ話すことなく、先生とたまに話す程度みたいです。
お歌やお返事などは元気に出来ているようですが。
人見知り‥ですかね?
もう少し見守っていれば変わってきますか?
私が何かしてあげられることはありますか?
- とんとんマミィ
コメント

m
もしかしたらそちらの幼稚園が
合わないのかもしれないですね😂
幼稚園は保育園と違い
子供同士で遊ぶのが少ないと
思います。

めぇママ
幼稚園で働いてました!
年中、年長と見てきた子がいるのですが、年中の時には担任の私、同じクラスの友だち、ほぼ話すこともない子でした。お母さん自身もあまりほかの親と関わりを持つ方ではありませんでしたが…
ですが、お母さんが同じ小学校区域の子どものお母さんと仲良くなり、子ども同士遊ばせたりしていくうちに、段々色んな子に話しかけに行くようになりましたよ!私自身も、気が合いそうな子に「○○くんにおはようって挨拶してあげてね!」と言うたりとフォローしました。担任の先生に周りの子から話しかけてもらうようにしたり、先生が子ども同士の間に入ってもらえば少しずつですが、話したりできるようになるのではないですかね…
意味わからないようなこと言ってすみません😭
-
とんとんマミィ
仲良しのお母さんのお子さんと遊ばせたら違うかもしれませんね!
先生にもしょっちゅう相談していて😂気にかけてくれてはいるみたいですが、あまり皆と遊ぶのが好きじゃないみたいですね~なんて言われてしまい。諦められちゃったかなとますます心配で💦
ママ友のお子さんと遊ぶ機会を作ってみます!!- 12月3日

あんず
幼稚園で働いてます!
園生活に段々慣れてきて良かったですね😊
あまり喋らない、1人遊び好きな子結構いますよ😅
でもまだ年少さんなので優しく見守ってあげてください!
年中、長と上がるにつれて、お友達もたくさん出来ると思います✨
今はまだ心配だと思いますが、お友達との関わり方をこれからゆっくり身につけていきますよ☺️
-
とんとんマミィ
年少さんのうちは大丈夫ですかね😭もうすぐ1年たつのに、と心配で💦
もう少しあたたかく見守ってみます!ありがとうございます!- 12月3日

2mama
3月生まれ、言葉の遅かったお兄ちゃんは、だいたい1人で遊んでました。
あとは、楽しそう!!と思った所に転々としてました。
学校上がってもあんまり変わらないですけど😅
-
とんとんマミィ
やはり3月生まれだと、4、5月生まれのコとは遊び方も全然違いますよね💦
転々としていたとしても、楽しそうなところに混じってくれてたらいいですね😊- 12月3日
とんとんマミィ
合わないんですかね💦
少しずつようやく慣れたところなので、転園も厳しくて。。