![かずちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の接客業で職場の対応に不安。ストレスためずに我慢すべき?理解を求める方法は?
もうすぐ安定期に入ります。
接客業をしていますが、妊娠を報告してから、職場の周りが冷たくなったような気がします。
女性ばかりの職場で、男性は店長ただ一人、店長は最近奥さんとの間に男の子が生まれたばかりなので、いろいろ理解を示してくれたり、無理するなよ、と声をかけてくれます。
もちろんスタッフの数名は、お身体お大事にね、と声をかけてくれる人もいますが、全員ではありません。
スタッフで唯一経産婦の社員も私に対して冷たいです。
経産婦だからこそ分からない点とか聞きたいのに。。。
本来9月半ばから産休に入りますが、沢山ある有休を使い8月末まで勤務することになっているため、あと4カ月間、私がこの環境に我慢すれば良いのかな、と思ってしまいます。
でも、妊娠にとってストレスも溜めてはいけない、と言われていますし。。。
未婚のスタッフが結構いるなかで、いろいろ理解をして欲しいと訴えるしかないのでしょうか?
- かずちょ(8歳)
コメント
![おまる(●˙꒳˙●)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまる(●˙꒳˙●)
どういうところが冷たいと感じるのですか?
そして、どういう面を理解して欲しいんですか?
明らかに嫌がらせや悪口を言われているのでなければ、妊娠したってそんなもんだと思いますよ^^;
未婚者が多いなら尚更。
私は休まず普通に仕事してても妊婦になったらいるだけで邪魔的なこと言われました。経産婦さんに。
でも妊婦と一緒に働いてるとやっぱりなんだかんだ気を遣ったりするから相手も大変なのかな?と思って我慢してました。
だからもう計画してる人数産むまで働かないって決めました(笑)
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
全員の方に理解してもらうのはまず無理ですよ!
私は9ヶ月半まで正社員フルタイムで働いてましたが、何で妊娠なんかすんの?みたいな態度の方はいましたからね〜。
残念ですが、妊婦だからと、優しくされたり、理解して貰えたりはしないのですσ(^_^;)
こちらが我慢するのではなく、周りに我慢させてしまっている位のお気持ちでお仕事されるのが一番かな〜と思いますよ!
なるべく低姿勢に、妊娠前より一生懸命皆さんのために何とか頑張ります!くらいしないと、なかなか理解して貰えませんし、理解させようってのも無理です。そういう方々にとって妊婦は迷惑でしかないので…(;^_^A
私はそれを学びました!
悲しかったですが、割り切るのも大切です!同じ土俵で悩むより、もっと別視点から見た方が気が楽になりますから(*^^*)
本当に、無視不機嫌や妊娠した話なんかするなまで、いろいろありましたけど、そういう方に理解して貰おうとは思いませんでした。私は私の仕事を一生懸命休まずやる!で頑張りました(^o^)/
おかげで、オーナーにも本当に良く頑張ったね、育休明けもよろしくね!と円満に送り出してもらいました!マタハラ職員は最後まで無愛想でしたが(;^_^A
-
かずちょ
お返事ありがとうございます!
割り切ることも大事なんですね。。。
今まで、どうすれば理解して貰えるのか、自分の視点で考えていました。
産休に入るまであと4カ月間、職場のために一生懸命無理しない程度に頑張るしかないと思います。
ベストアンサーとさせて頂きます。- 5月1日
![さつFam.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつFam.
冷たいと言うのは、妊娠前と明らかに態度が違うとかですか?
私も女性の多い職場にいましたが、みんながみんな妊婦だということを頭に入れて接してくれてたわけじゃありません。
こちらの都合で妊娠してるので、特に気にもなることもありませんでしたが(^_^;)
あまりにも態度が酷いようなら、上司にかけあってみては?
-
かずちょ
お返事ありがとうございます!
そうですね。。妊娠前と比べて態度が違いますね。。
たしかに妊娠したのもこちらの都合でもありますが、合間の雑談で私の妊娠の話題になっても、一部は明るく「楽しみだね〜(*^_^*)」と会話になりますが、他の一部は他人事のように聞く耳持たずみたいな。。。
長時間の立ち仕事なので、身体にも負担がかかるため、安定期に入ってからでも続くようなら店長に相談してみます。- 5月1日
![maroni](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maroni
おなじ女性でも
気にかけてくれる人もいれば
妊婦さんいたら気を遣うな~💧
ぐらいにしか思わない人もいますよねm(__)m
冷たい態度も意地悪を言われたりされたりするのであれば問題ですが、気遣いがない!などの理由であれば仕方ないかなと思います。
わたしは飲食店でパートをしていましたが、妊娠が分かってすぐ悪阻が始まったので辞めました🙈💦社員さん+仲のいいパート仲間にしか伝えていなかったので、少しの間ですが迷惑にならないか負担にならないか……逆に周りにかなり気を遣いました。
そろそろお腹も大きくなってきますね😊✨気にかけてくれる方が多いとありがたいですが、みんながみんなそうでないので😣あまりストレスになるようなら上司に相談されてみてはどうですか?(^^)
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
人手が足りないのでしょうか?
人手が足りなくなって皆さん自分に負担がかかるとなれば、心から祝福できない人多いですよね…
私は結婚前責任者の立場だったころ、寿退社する方にはおめでとうと言えても、人手の関係で心から祝福出来なかった時もあります…
他の方もおっしゃってる通り、全員に理解してもらうのは難しいですね💦
こんな私は妊娠前から職場に不満があったので、雇用保険入ってるのもあり貰えるのを貰って辞めてやります!
働き口は探せばいくらでもありますが、お腹の赤ちゃんはたった1人です!
今はマタニティライフを楽しんで下さい♥
-
かずちょ
お返事ありがとうございます!
人手は足りないですね。。12人いる在籍スタッフのうち2人は育休中なので。。
正直職場にも不満はありますが、長期勤務で時給も高く、旦那の収入だけでは生活できないので辞めることもできないです。。
勿論ですが、無理しない程度に頑張りたいと思います。- 5月2日
かずちょ
お返事ありがとうございます!
経産婦さんにそんなことを言われたのですか?!∑(゚Д゚)
私は経産婦さんにアドバイスを求めたら、覚えてない〜とあっさり返されました。ほんの2年くらい前なのに?と思いましたけど。。。
ストレスも溜めたくないので本当は休みたいですが、生活に余裕ができないので働かずにはいられないので。。
職場では今、年末まで育休を取ってるスタッフが2人いるので、店舗スタッフ12人いるうち私含め3人もこれから産休や育休に入ってしまうと困る!みたいな空気を感じてしまいます。。