※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

妊娠で退職後、失業保険の延長申請は期限内が重要ですか?違反や無効にはなりませんか?

妊娠して退職したので、失業保険の延長申請をしたのですが、期間が過ぎた場合無効になるだけなのでしょうか?
次就職できないとか違反になるとかも何もないですよね?

コメント

Y

延長期間を超えたら、確か無効になったと思います。
受給して、その期間に就職できなかったからといって違反にはならないです😃
私も受給終了してから、以前仕事就きましたし。

  • ままり

    ままり

    連絡とかも特にしなくて大丈夫ですかね?
    詳しくありがとうございます💓

    • 12月2日
  • Y

    仕事に就きましたという連絡ですか?
    それなら、受給終了してたら、特にしなくても大丈夫だと思います😊
    私は仕事見つかっても、受給終了してたので、何も連絡入れてませんでした💡

    • 12月2日
  • ままり

    ままり

    期間内に就職しないということです!まだわからないのですが、次また妊娠したらどうなるのかな、、と思いまして😢さらにまた延長できたりもするんですか?

    • 12月2日
  • Y

    期間内に就職しないというのは、求職活動自体しないということですか?
    それだと失業給付も受けられないです💦
    それに、求職活動はしても就職するつもりが無いとは口が裂けても言っては駄目です💦
    本来の失業給付は、仕事に就きたいけど就けない方に対する給付なので、就職する気がなくて受給するのは不正受給に当たります。
    不正受給と判断されたら、給付された分も返還しないといけなくなってしまいます😱

    あと、更に延長とか現時点では変わってなければ、できないと思います😣💦

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😂
    あまり知識がなく、母に妊娠を機に辞めたなら延長ができると言われたのでそのまま何もわからずに行きました💦
    就職する意思があって、その期間にいけば受給されるということでしょうか?

    次に期間内に妊娠しても更に延長はできないんですね😂!
    詳しくありがとうございます🥺💓

    • 12月3日
  • Y

    就職する意思があり、かつ職安が認める求職活動をすることで支給されます💡
    産後の方だと、職安によっては子供の預け先が決まっているかなどの条件も追加されることもあります。
    職安によって、これがかなり差があって、保育園の申請だけで受給できたり、厳しい所だと保育園の入園が決まってないと受給できないなどあるので、要確認です。
    うちの管轄の職安はかなり厳しくて、保育園激戦区ですが、申請だけでは受給できず、入園が決まってないと駄目で、親に預けますと嘘をついた人がバレて、不正受給として支給不可になっていました💦
    そして、受給期間中に受給し終えないといけないので、満額受給したい場合は期間終了ギリギリより、かなり余裕を持った期間から開始した方がいいです。
    子供が認定日に熱を出して行けなかったりすると、翌週の認定日まで待たないといけないので、無駄に日数がかかってしまうことも有り得ますので😣
    あとは、大丈夫だとは思いますが、待機期間が発生する場合もあるので、それも含めて、職安にいつぐらいが開始のボーダーか確認してみると良いかもしれないです😃

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね、、私の地域も待機が多いので難点です😂
    まだ生まれてまもないので今は深く考えなくても4年以内に!って考えてたら大丈夫ですかね?💦
    かなり難しいものですね😂💓

    • 12月3日
  • Y

    スミマセン、間違えて下にコメントしてしまいました💦

    • 12月3日
Y

私も横で見てて「この激戦区で求職では保育園には入れないのに、保育園が先とか無理仰る・・・」と思いました😅

そうですね、今すぐでは無いので、急ぐ必要は無いと思います😊
ただ、いつから開始したらいいのかの目安は夜間授乳が終わったり、離乳食が起動に乗り始めたり、ご自身の都合の良いタイミングで電話などで確認すると良いかもしれません😃
子供がいると、本当に1年がアッという間です。
気付いたら思ったより日にちが残っていなくて、満額受給できなかったになってしまっては、勿体無いですからね😣

  • ままり

    ままり

    それはちょっと厳しいですよね😂
    期間内に求職する意思がある!と言って、まだ就職先は決めてなくても、書類を持ってハローワークに行けばいいのでしょうか?
    落ち着いたタイミングのがいいということですね!もう少しで1か月で、1か月が本当にあっという間です!🥰

    • 12月3日
  • Y

    ですよね😅
    でも、厳しくなったのも、妊娠退職者の不正受給が多すぎて厳しくなったとのことなので、一概に職安だけの問題ではないと思いますが、それにしても厳しい💦

    就職先は受給開始の時に求職活動するので、決まってたら受給できないですよ😅
    受給開始してないときに決まったのが、再就職手当(だったかな?)とかも出るかわからないですが💦
    あと、期間内に求職する意思がありますなんて、わざわざ言わなくても大丈夫ですよ(笑)
    そもそも、求職するつもりが無くて受給することはできないので😃
    落ち着いた頃に最初の手続きの流れなどを電話で聞いてみると良いかと‼
    受給開始するときに、平日に2時間とかの長い説明会に出なければいけなかったりするので、子供は連れていけるかとか聞いとくと良いと思います💡
    もし、妊娠での退職なら通常は自己退職なので、給付は、90日(約3ヶ月)なので、万が一が待機期間がつくと、受給終了まで更に日数がかかるので、個人的には退職から3年経つか経たないかで職安に確認の電話をして、残り1年はあるような位には遅くとも受給開始したい所です。
    ただ、二人目を考えているのであれば、落ち着いた頃に即開始しちゃった方が良いと思います😊

    • 12月4日
  • ままり

    ままり

    全員が全員そうするわけじゃないのに、、って感じですね😂
    なら、就職先は決まってない状態で行けばいいということですかね!🥺
    無知でお恥ずかしいです、、💦
    たしかに行けばわかることですよね!すみません🙏
    親に預けて行くと思うのですが、一応聞いてみたほうがよさそうですね!妊娠で退職しました!確認してみます!!💕
    二人目妊娠する前に、一人目が落ち着いた時に開始したらいいということですよね!
    ほんとに詳しくありがとうございます😭❤️

    • 12月4日
  • Y

    行けば分かると言う意味ではなく、私も数年前の受給なので、記憶が曖昧なことがあるのと、制度が少しずつ変わるのでって意味だったのですが、スミマセン💦

    親御さんに預けるという方は、うちの管轄の職安ではかなり突っ込まれたことを聞かれていました😅
    親御さんの年齢や住所や連絡先など、しかもその場で電話されてました😱
    そこで、親御さんが専業主婦かどうかなども聞かれていました😱
    基本的に失業給付の受給はフルタイムでの就職でないといけないので、親御さんがパートなどしてると預けられない日があるからだと思うのですが。
    大体の不正受給に該当する方は電話の前段階で引っ掛かって、支給不可と言われてました💦
    横で相談してて、対応してる職員さんの顔がめっちゃ怖かったです😭

    二人目考えてるなら、落ち着いた頃に受給しちゃった方が良いと思います😊
    妊娠してからでは悪阻が始まったり、悪阻が終わる頃にはお腹が目立ってきたりで思うように動けませんし、明らかにお腹が出てきては受給自体が難しいと思いますので。
    あとは、仕事が見つかればではなく、確実に仕事に就きたいなら、むしろ失業給付を受けないのも手です。
    色々な条件があったと思いますが、育休手当が受給できるかも知れませんので、それは利用したことが無いのですが、すぐにでも職安に聞いてみていただけると良いと思います😊
    退職日からの期限があるかもしれないので。

    • 12月4日
  • ままり

    ままり

    そういう意味だったんですね!捉え間違えてすみません💦
    たしかに今の制度とは若干変わったこととかありそうなので、落ち着いたら電話などで問い合わせをしてみようと思います!😊

    かなり厳しいですね、、!母はパートなので、休みの間預けるってなってもそれも突っ込まれそうですね😢専業主婦じゃないときびしいですかね💦💦予定としては、休みの間に預けて仕事に行くって考えでした😅
    たしかにお金が絡んでるのでそのくらい厳しいといけないかもしれませんが、ちょっと厳しすぎますね😂

    • 12月5日
  • Y

    うちの管轄の職安は本当に厳しかったです😱
    でも、ママリを見てると、親に預けますって言えばOKでした‼ってのも見るので、本当に管轄の職安によるみたいです😅
    親御さんの休みに合わせてってことはフルタイムではなく、パートタイムでしょうか?
    それだと、私の時は受給できなかったです😣
    フルタイムの仕事への活動でないと活動認定してもらえなかったです💦
    私の時と比べて、妊娠退職者の延長手続き期間が延びたりして変わってきてるので、そこが変わってると良いのですが😣💦

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    OKなところもあるんですか!
    ちゃんと問い合わせて聞いた方がいいですね!😖

    そうです!!ダメなんですか😂受給しないほうが良さそうな気がしてきました、、受給せず期間が過ぎても手続きは特にないですよね?💦

    • 12月5日
  • Y

    そうなんです‼
    意味わからないですよね😅
    子供生まれたら、すぐにフルタイムなんて方が少数派だと思うんですけどね😑
    皆せっかく掛けてたなら、受給したいと思うのが普通だと思いますし。

    私も当時、子供は居なかったのですが、泊まり仕事で体調を崩していたので、週3位のパートで体を戻そうねって言ってたので、良くないですが、受かりそうになり倍率の高そうな求人に応募して、受給終了してからパート始めました😣💦
    期間が過ぎれば特に何もしなくて大丈夫だと思います。

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    子供いるのにフルタイムなんて、無理な話です!もし聞いてみて、フルタイムではないと受給できないと言われたら受給するのはやめようと思います😂

    泊まり仕事だったら体くらい壊しますよね💦!
    今は大丈夫ですか?😢

    • 12月6日
  • Y

    ご心配ありがとうございます😊
    今は育児疲れはあっても、体の不調が無いので、かなり楽ですね👍✨

    フルタイムでなくても、確か週20時間以上とかの縛りがあった気がします。
    私は体の負担を考慮して、週3の1日5時間程度を希望していたので、無理じゃん😭って感じでした😅
    その辺の縛りが改訂されてると良いですね✨
    規定時間を超えて働く予定だったのであれば、無駄に心配させてしまってスミマセン💦

    • 12月6日
  • ままり

    ままり

    いまは育休中ですか??💦

    20時間って平日働いても最低4時間ですよね😂!きついです💦
    アルバイトも、もちろん対象ではないですよね?🥺

    • 12月6日
  • Y

    今は退職してて専業主婦です😅
    パートしてた店が個人店で、パートには産休や育休がなかったので、退職しかなくて😭

    そうなんです💦
    週5で1日4時間なり、週3とかなら7時間なりになりますから、なかなか子供いると難しいですよね😣💦
    アルバイトとパートは同じ条件だと思います😃

    • 12月6日
  • ままり

    ままり

    私も専業主婦がずーっと専業主婦がいいです😂💕
    なかったんですね💦ないときついですよね!私はマタハラとつわりがきつすぎてやめました😭

    かなり難しいところです、、
    規定が変わってること願うしかないですが、変わってないなら受給しないという手のが良さそうです💦

    • 12月7日
  • Y

    悪阻は仕方ないですが、マタハラは大変でしたね😢
    私も専業で行けるなら、子供が小学校に上がる位までは専業でいたかったのですが、旦那の会社の福利厚生が改悪されてしまって、遅くても幼稚園入園で働き始めないと、今後の教育費などを考えると心配で😭💦

    二人目を歳離さずに欲しいなら、失業給付を受けず、育児が少し落ち着いたら、雇用保険のあるところに勤めるのも手です。
    普通、育休は加入1年以上でないと貰えなかったと思うのですが、前職の退職後に失業給付を受けずに、入社1年以内に妊娠した場合、前職との年数が合算されて、育児手当が支給されるとかいうのを見たことある気がします。
    利用する予定がなかったので、ふーん程度であまり詳しく覚えてはいないので、職安に聞いてみた方が良いかと思います😅
    歳を離すなら、失業給付で数十万は貰えると思うので、受給してしまった方が良いかなと思いますが😃

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    ママが多い職場なのにびっくりです😂
    改悪ですか💦いやでも働かないといけないの嫌ですよね😢!
    私もよく意味がわからなかったので、ふーんって感じで、全く聞いてませんでした🤣!
    育休は一年以上働かないとダメって聞いたことあります!
    前職との年数が合算になるんですね!!😊
    Yさんに教えてもらわなかったらほんとになにもわかりませんでした!ありがとうございます☺️💕
    なんか色々と難しいですね😢

    • 12月7日
  • Y

    ママの方が意外と手厳しいんですかね、悲しいですね😢
    旦那が毎日嫌々仕事に行ってます💦
    まぁ、うちの旦那の場合、高卒で他の会社じゃ役に立たない職種で、転職できないので、居続けるしかないんですよね😅

    いえ、色々な手当に対して条件があるので難しいですよね😵
    ただ、合算できるのに期限があるかまでは覚えていなくて💦
    早めに職安にそれだけでも確認してみると良いと思います😊
    せっかく雇用保険掛けてたんですから、貰えるもの貰いたいですよね😁✨

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    辞めることを上司にしか言ってなかったのに、次の日には広がってて、せっかく新しい仕事内容教えたのにやめるとか〜って影でコソコソと言われました🤣!
    私の旦那もです💦申し訳ないなとは思いますが、育児は土日たまにしかしてくれないので、せめて仕事はちゃんとしろ!と思います🤣

    お金なので出来ればもらいたいですが、条件とか絶対厳しくなってそうですよね😢
    母親も同じ制度受けてたみたいなのですが、今厳しくなりすぎ!と言ってました😂

    • 12月8日
  • Y

    他人の状況を口外する上司は嫌ですよね😑
    次の日とか早すぎます。
    まぁ、陰口は言いたい人には言わせておけば良いんです。
    それでしか自己肯定できない可哀想な人なんですよ😅

    うちは比較的手伝ってくれてる方ですが、何かやってやってるとか、俺偉い感が凄くて、見てるとイライラすることあります(笑)
    てか、今の会社ほど楽な会社は無いと自分でも言ってますし、私も前職が同じ会社なので全くその通りだと思ってますので、勝手に転職して手取り下げたら、焼き入れます😬

    昔って緩かったんですね、羨ましい😆
    一時期派遣切りやらの時期から正社員って減ってますから、雇用保険の利用率が上がって運営大変なんですかね😖💦

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    いやです😂課長は優しいけど、中身は、、、って感じの人でした!実際にマタハラにあって、性格知りました💦

    上から目線なんですね😂
    私の旦那も高校の先輩で、しかも一人っ子なので、なんやかんだ俺様感がすごいです!!いちいち口出ししてきて、何回も家出したくなることありました!😭
    同じ会社での出会いですか?💕楽な会社ならいいですね😊!

    子育てママのことも考えて欲しいですよね😖💦

    • 12月8日
Y

本性出たんですね😅
いますからね、上っ面の皮だけいい人(笑)

付き合ってるときは、まさか、ここまで自意識過剰とは思いませんでした(笑)
親もそうなので、環境って根深いなと😥
でも、文句言うと何もしなくなるので、適当に誉めてドンドン動いてもらってます😑
うちは3人兄弟の一番上で、下2人妹なせいか、親も含めて何でも、お兄ちゃんお兄ちゃんで面倒です💦
私が契約社員で入った会社の先輩でした😃
歳は3歳下なんですが。
よく嫌なことあると、「うちの会社の常識は世間の非常識~うちの会社の非常識は世間の常識~」とか言ってディスってます(笑)

子育てがもっとしやすい空気が世の中にあると良いですよね😳
電車とか乗ると、泣いたりしなくても、なんか肩身狭くて😢

  • ままり

    ままり

    いますよねたまに😂!
    女あるあるかもです💦

    私もです!騙された気分、、(笑)
    親の影響って本当にでかいですよね!!💦
    あと、やりっぱなしのくせに人のこと指示するのがむかつきます😂
    大変ですね💦お疲れ様です!😢

    ディスったらストレス発散ですもんね!私もよくディスります😽!

    本当ですよね😂
    車をよく使いますが、旅行先で電車使うとなると怖いです💦確かに視線すごいですよね、、私もそれは妊娠前から感じてました😂!仕方のないことなのに、、

    • 12月9日