
コメント

mini
うちの息子も長いこと口にものを入れる子で心配しました😭小児科では、好奇心旺盛な子は3歳前くらいまでやる子もいるよって言われました。親に隠れてやったり、悪い顔をしながら口に入れるなど、やっちゃダメなことと理解しながらやっている感じなら心配いらないそうです😊食べるものじゃないと理解しているけど、好奇心が抑えられず口に入れるのは問題がない。食べるものかどうかわからず、なんの悪気もなく食べていたら認識に問題があるのかもしれないとのことでした!
mini
うちの息子も長いこと口にものを入れる子で心配しました😭小児科では、好奇心旺盛な子は3歳前くらいまでやる子もいるよって言われました。親に隠れてやったり、悪い顔をしながら口に入れるなど、やっちゃダメなことと理解しながらやっている感じなら心配いらないそうです😊食べるものじゃないと理解しているけど、好奇心が抑えられず口に入れるのは問題がない。食べるものかどうかわからず、なんの悪気もなく食べていたら認識に問題があるのかもしれないとのことでした!
「絵本」に関する質問
運動発達と精神発達が遅いと知的障害の可能性があるんでしょうか? もうすぐ1歳2ヶ月の娘の発達が心配です。 全体的にゆっくりでずっと不安が付きまといます。 運動発達 3ヶ月 首座り、寝返り 7ヶ月 ずり這い 8ヶ月 自…
1歳1ヶ月の発達、どうですか? 遅くも早くもない平均かな?と思っているのですが、実際どうでしょうか。 あとは何ができればいいのでしょう。 できること •はーい(はーいと言いながらできる) •ばいばい(ばっばーと言…
発語がかなりゆっくりめです😞 保育園に4月にはいり、その影響?(早すぎますかね) もあるのか最近ぽんぽんと2つ言える言葉が増えました でもやはり発音がむずかしく、 言おうとしても言いにくい?のもありそうなのと 同じ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
のん
ご丁寧なコメントありがとうございます!
とても分かりやすく納得です!
うちの息子はこちらの言っていることもだんだん理解してきて
悪いことをしているという認識は多分あるんです!
絵本を食べてる時に
取り上げるとヤバいっていう顔をしますしすぐにパッと離したりします(¯∇¯٥)
こんな感じであればとりあえず今まで通り見守ればいいのですね꜆꜄꜆꜄꜆
3歳まで続いたら長くて嫌になっちゃいますが( ᵕ ᵕ̩̩ )
mini
そうです、そうです😊声をかけた時にヤバい!みたいな顔をしていたら、悪いことをしている=食べ物ではないってわかっていると思います🙂声をかけても何が悪いの?みたいに反応がなければ問題があるのかも。という感じです😄
うちは会話が成立するようになった2歳3ヶ月頃から減りました❣️口に入れるより、私に質問して答えを聞くということができるようになったからです😊公園、石も葉っぱも小枝も口に入れるから目が離せなかったです😢
でも好奇心旺盛なことはいいことで、息子は色々知りたい欲が強いです。平仮名とか数字、アルファベットとか興味を持ってからどんどん学んですぐに覚えましたよ😄
のん
コメント頂いて何だか安心しました♡
ありがとうございます!
息子は言葉はまだほぼないですが理解はしてるので
会話が成立するのがさらに楽しみになりました(*'∀'人)
好奇心旺盛ボーイで困る事のが多いですが本当はいい事ですよね!