
35歳で子宮頸部の手術を受け、人工授精を検討中。クロミッド服用で双子の可能性がある。障害についても先生に確認予定。他のリスクは?
年齢が35歳で子宮頸部の円錐切除したり旦那の精子が少し元気がなかったりで人工授精をすすめられています。
けどなかなかタイミングが合わず半年くらいたちました。
今回はクロミッドを飲むことになりました。
先生は妊娠の時にちょっと障害があるかもといってて私は突っ込んで聞かなかったので帰ってきてからなんだろうと思いました。
少し調べてみたら双子の産まれる確率が少し上がると書いてありました。
双子の他に何かありますか?
障害がって赤ちゃんや母体に関することなんですか?
次回の診察の時に先生に確認するつもりですが教えてください。
- めーたん☆(5歳11ヶ月)
コメント

さらい
クロミッド飲んで人工受精で授かりました。
複数卵胞成長しましたが、
一つ着床したのみでした。

☆とみぃ☆
めーたん☆さん初めまして(#^.^#)
私は過去に子宮頸ガンで円錐切除をしています。また昨年35歳のときに人工授精をしたので、思わずコメントさせていただきました(^-^)
先生がおっしゃったクロミッド服用と人工授精による障害とは、多児妊娠(双子以上のこと)のリスクに尽きると思います。私も先生から言われましたが、円錐切除している人は子宮頸部が短いため、普通の人以上に流産や早産になりやすく、多児妊娠を避けるべきとのことでした。
赤ちゃんの障害率や母体リスクについては、クロミッドや人工授精にあまり関係ないと思います。
クロミッドだと複数の卵が排卵するので、自然にしても人工にしても双子の可能性が出てしまいます。自然排卵は難しいのでしょうか??私は自然排卵に任せて人工授精したところ、それまでタイミングでは一度も妊娠反応なかったのに人工授精2度目で妊娠に至りましたよ!(その後流産となり今は体外受精中ですが)
めーたん☆さんも先生とよく相談なさって、納得のいく治療を受けられてくださいね(^-^)/
-
めーたん☆
ありがとうございます。
やはり双子のことでしたか〜
でも他にリスクがなくてよかったです。
排卵はしてるみたいですが診察のタイミングも合わないせいか排卵日が安定してなくて排卵後が多くて人工授精のタイミングもなかなか合わないので薬で様子をみようってことになりました。
もう10年くらい避妊はしてないのですが一度も着床したことがないんです。
子宮頸ガンや年齢のリスクもあるのでなるべく急ぐ方向になってます。
まさか自分がって感じですね…- 5月1日
めーたん☆
ありがとうございます。
同じようなやり方で妊娠した方はいると安心します。
私も授かるといいなぁ〜