
コメント

YーRーS
給与明細ではなく住民税の通知書を見れば良いですよね😊

なつき
入園前ですか?
給与明細というよりも住民税決定通知書の方を見た方がいいと思います。
自分がいくら税金払っているかしりたいなら、役所の税務課に問い合わせてみてはどうでしょうか?
-
a❤︎
受かれば来年度4月入園予定です✨
市役所の税務課に行けば、私と旦那が住民税いくら払っているか教えて貰えるんですか?
それから計算したらいいんですかね?
質問ばかりですみません😂- 12月1日
-
なつき
個人情報なので本人の物は本人にしか言わない可能性があるので、ご主人抜きでご主人のを教えてくれるかは分かりませんが。。
自分の税金の事は教えてくれるはずです。
その数字さえ分かれば、保育関係の課に保育料の事を尋ねれば教えて貰えるはずです。- 12月1日
-
a❤︎
先日、教育委員会に聞きに行くとご自身で計算されて下さいとのことでしたので、税務課に行って金額だけ聞いて計算しようと思います。
詳しくありがとうございました!- 12月1日
a❤︎
通知書というものがなくて、給料明細の住民税の欄を見たんですが、空欄になってます💦
YーRーS
空欄ということは育休空けとかですか?
収入が低いと住民税が安かったり非課税になります。
市役所で教えてくれるはずなんですけどね😅
a❤︎
市役所に聞きに行くとご自身で計算されて、保育料の用紙見てくださいと言われてしまいました😭
収入は低いと思うんだですが・・・。
YーRーS
自分で計算するのは不可能ですので窓口(税務課等)で聞いてみてください😊