※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

娘の言葉が遅いことで悩んでいます。育て方を変えるべきか相談したいです。

2歳なりたての娘がいます。
この間保育所の個人懇談で、成長のことで市役所などに相談してみたらどうかと言われました。
理由は言葉が遅いこと、朝の会とかで円になってじっと座れないことです。

言葉は最近増えてきて、私がいうこと真似て言ってくれたりします。ぱぱはまだ言えません。
単語は増えましたが、2語分はまだまだです。

育て方が悪かったのかなとか、考えただけで泣けます。
保育所でも先生と一緒に泣きました。

普段から接し方とか変えた方がいいですかね。
同じような経験あるかた、どーゆー風に変えたとかありましたら教えてください。

コメント

Maaa13

育て方ではなくてその子の特性だと思います。

接し方とかはその子によって変わるので、予約もいるでしょうし早めに市で発達診断してもらってどうすればいいかアドバイスもらってはいかがでしょうか?

みちゅ太

2才になりたてなんですよね?
うちの子も全然言葉言わなかったですよ💦
でも、保育園の先生は
恥ずかしがり屋かな?
急に喋りだしそうだよね!
先生とお歌たくさん歌おうね!
と言ってくれていたので、気にしなかったです🙄

今では息継ぎしてるのか?ってくらい喋ってますよ!

我が家では歌をたくさん歌いました!

悩んでいるならば、相談に行って、結果を知れたら少しは気持ちの整理も出来ると思います!

ママだから悩みますよね。
不安なときは泣きましょう!
こんなに娘ちゃんのことで悩んでいるなら、しっかり育児してきたんです!
自分を責めないでください☺️

deleted user

単語が数個言えて、ママとの意思疎通がちゃんと出来てれば全然問題ないと思います!!♡
まだまだじっと座れない時期だと思いますよ?💦