※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぅず
ココロ・悩み

父親が禁煙の約束を破り、イライラしています。里帰り中でストレスを感じ、赤ちゃんにも不安を抱いています。母のサポートはあるものの、父親の態度に困惑しています。食事の時以外は父親を避けることにしました。

初めまして。
すみません、どうしてもイライラしてしまってここで吐き出させてください。
実父へのイライラです。

初産で里帰りをしています。
主人は普段仕事で帰宅が遅い点、初産ということもあり新幹線使用で4時間かかる距離の実家に帰省しています。

もとから父は苦手な存在でした。
機嫌がいいときはいいけど、何か気にくわないことがあると、すぐに声を荒げて怒りだす。ちなみに、自分の思い通りにならないと怒り出します。声かけて、少しテレビのチャンネルを変えただけでもタイミング悪いとダメ。この程度です。精神が子供です。怒り出すと、まず話にならない、聞いてくれない。
でも他人には調子がいい。
母は好きなので毎回長期休みのときは帰省してましたが、必ず父にストレスを抱えて毎回顔を見たくないと思っていました。

今回の里帰り。私の妊娠もあり、父も少しは気にしてくれると思いましたがダメでした。一週間たたずして、腹が立って同じ空間にいたくないです。
1番のきっかけは、禁煙の約束をしたのに平然と嘘をつかれて約束を破ったこと。
父は前立腺がんを患って、治療をしています。今は薬服用して落ち着いています。
何度も禁煙チャレンジをして挫折をしてましたが、そういった病のこともあり、かつ私の妊娠もあり、お腹のこどもの為にも禁煙してほしいと今年の夏に伝えました。
ですが、秋に隠れて煙草を吸おうとしていたのを母が目撃したそうです。そのときは母が怒って阻止しました。
すごくショックでした。使う必要ないのに、何故だか鞄のなかにライターが三本入ってるそうです。車のなかに煙草の箱が挟まってたり、家の下水道に煙草の吸殻落ちてたり。実際にふかしてるところは、まだ見てはいませんが、煙草吸ってるんじゃないかって疑われる姿勢をだしてるのが、まず許せないです。
恐らく飲み会のときや、遠くに1人で泊まりにいってるときは吸ってるんだろうなって思います。
聞くの嫌ですが、煙草吸ってないよね?と聞くと平然と吸ってないと言います。いや、あなた吸おうとして母に止められてただろと。食事中にライターのこととか疑われるようなことしないでと言うと、怒って箸をたたきつけて、ご飯もういらないと言ってふて寝してました。

昔から私が父を苦手なのもあって普段はあまり連絡とったりしないのですが、今回は本気でお願いをするために父に私から連絡をとりました。でも、こんなに頑張ってお願いしたのにダメみたいです。正直、父親からこんな気持ちにさせられるなんて、もうショックだし、、こんなのが父親とか、、、。
赤ちゃん産んでも、抱かせたくないし、おじいちゃんだって認識させるのも嫌に感じてしまいました。でも、おじいちゃんであることは事実だからそんなこといってられないのは理解してるのですが。。きっと赤ちゃんの前でも気にくわないことあったら怒りだすんだろうなぁ。声荒げるんだろうなぁ。

母のサポートは有り難いのですが、父親のストレスが辛いです。一カ月検診終わってから、2月いっぱいで里帰り終了予定ですが、何度父親に腹を立てなければいけないのか、、、。
取り敢えず今はもう避けようと思います。食事のときは顔合わせるの我慢します。

すみません、ただひたすら吐き出させていただきました(>_<)
精神的に疲れたので厳しいご指摘は控えていただけるとありがたいです。

コメント

ハル

ほんと子供みたいなお父様ですね😭

  • ゆぅず

    ゆぅず

    コメントありがとうございます。

    そうなんです!
    いい年して、精神は子供で、本当に情けなくて辛いです😥

    • 12月1日
ぴょん🐰

初産でただでさえ不安で落ち着かない中、しんどいですね…。わたしも産前産後はホルモンバランスが崩れるせいか、些細なことで無性に腹が立ったりしていました。

ゆぅずさんのお父様、禁煙難しそうですね。でも隠れて吸っているということはお父様もやめたい気持ちはあり吸っていることに罪悪感を感じているのだと思います。赤ちゃんのためにやめてほしいですが…お父様のことでイライラするのも母体にも赤ちゃんにも良くないと思いますし目の前で吸わないということでとりあえず少々目をつぶって過ごしてはいかがでしょうか。

あと少しの貴重な時間、幸せな気持ちで穏やかに過ごせますように。

  • ゆぅず

    ゆぅず

    コメントありがとうございます。

    確かに昔は玄関前で煙草ふかし、煙草臭い思いをしてました。今は煙草臭いということはないので、前よりはましですね。
    腹立ちすぎて、正直顔見るだけでも嫌なんですけど😣主人には悪いですが、愚痴きいてもらったりして気分を落ち着かせようと思います!私のイライラは赤ちゃんにも伝わっちゃいますしね😫

    優しいお言葉どうもありがとうございます😌

    • 12月2日
あき

ゆぅずさん、ストレス抱えながらの妊婦生活、大変ですね。お腹の赤ちゃんによくないって思いながら毎日過ごすのも、辛いですよね。ココで吐いていいと思います!少しでも楽になればいいなという気持ちと、私の環境と似ていたのでコメント書かせて頂きました。

私も1人目の出産の時に里帰りしましたが、喫煙する父が許せなくて。娘が妊娠していて、副流煙がどれだけ悪影響なのか、伝えても、やめてくれません。

私は1ヶ月半早産しました。(父のタバコの影響ではないです。なぜならば、早産した時はまだ旦那と2人で過ごしており、里帰りしていなかったので)

1ヶ月半保育器に入っていた娘が退院して実家にやってきた時は、私と娘は座敷にほぼこもっていましたよ。だって、父は部屋でこそタバコは吸いませんが、タバコを吸った後に父が通るとプーンと残り香がしてそれはそれは不快でしたし、早産で生まれた娘にとってタバコは呼吸疾患の恐れもあったので。
←これだけ状況が揃っていてもやめないのです。やめきれないのです。

私は娘が生まれてから3ヶ月は抱っこさせませんでした。
タバコやめたら抱っこさせるよ!って言ったら辞めたよ、と周りの友達から体験談を聞いていたので父に言ったら

じゃあ抱かない、って。

結局は、私の旦那が折れて、
お義父さん、娘を抱っこしてあげてください、と。

それから、少しずつですが、昔よりも距離感は縮まった気もします。

今、2人育児真っ只中で人手が欲しいので、実家に行ったら父にも面倒見てもらいますが、まだタバコ吸っているので、抱かせるときは手を洗わせ、うがいをしてもらい、ガムを噛んで臭いを出来るだけ消してもらっています、、、
それでも、嬉しそう〜に孫と関わる父の姿を見ると、自分の娘が人を幸せにしていることが誇りに思えてきます。

とにかく
今は大事な時期。
大好きなお母さんのサポートを全身に受けて充電してくださいね^_^


長文にて失礼しました。また報告などお待ちしております。

  • ゆぅず

    ゆぅず

    コメントありがとうございます。

    似たような環境だったのですね。コメントくださり気持ちが少し軽くなりました。
    あきさんのお父様も煙草なかなか止められない方なのですね。
    孫を抱くよりも喫煙をとる発言受けたら私はどうするだろうと考えてしまいました。

    私も父には副流煙のことも交えてお願いしました。煙草の臭いついた人には抱かせたくないとも。今では体から臭いはないものの、陰で吸ってるようで、まだ煙まとわせてるんだなぁと思うと嫌悪感出てしまって😰孫のことあってもヘビースモーカーは禁煙難しいんですね。

    お父様禁煙できないなか、ご主人もきっと大変気も使われたんでしょうね。娘さんを抱っこしてくださいときちんとお願いしたのは本当にすごいなと思いました。娘さんにとってはおじいちゃんですしね。

    今ではあきさんもお父様にお子さんのお世話してもらったりといい方向にいけてるようでよかったです👏そして羨ましい🍀お子さんは人を和ませる天使さんですね😊
    私はまだ父に腹が立っている状況でしばらくは距離縮めるのは正直難しいですが😅、出産後は育児にてんやわんやになりそうですし、いい方向に進むといいなと思います😄
    はい、まずは無事に出産を目標に🙏母にも甘えつつ😊

    育児お忙しい中、実体験を交えたご返信ありがとうございました😌共感もしていただき、思いきってここで吐き出してよかったです!

    • 12月2日