※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
お金・保険

3人目の育児休業給付金について、平成28年6月15日から平成32年6月15日までの4年間で、11日以上働いている月が12カ月あれば対象になりますか?

3人目の育児休業給付金についてお聞きしたいです!!
令和→平成と記載させて頂きます💦

平成32年6月15日より3人目の産前に入ります。
ということは、
平成28年6月15日〜平成32年6月15日(4年)の間に11日以上働いている月が12カ月間あれば
対象になるという解釈で合っていますか?🤔

コメント

deleted user

あってますよ!
ちなみに、連続取得ですか?途中復職されていますか?

  • な

    2人目は連続取得しました‼︎
    そして3人目は2カ月半復帰して、産前に入るのですが、
    もしかしたらこの2カ月半がギリギリ給付金の対象になるんじゃないかなと💦
    なれば嬉しいんですけどね🥺

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3人連続頑張ってください!!
    年子年子ですか??

    私も3人目で、ほぼ連続育児休業を取得しています
    ほぼ、というのは、2人目の時に2週間復職しました笑笑

    • 12月1日
  • な

    全員2歳差になります☺️

    下の方のおっしゃる通り、給付金は対象じゃありませんでした😭💦
    仕方がないですよね☺️
    わたしも産むべきチャンスには産む!!
    その後はバリバリ働く!!と決めているので、
    頑張ります☺️✨

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは1歳半と2歳差になります
    まだ妊娠がわかったばかりなので、会社には報告していませんが
    第二子で復職したので、ギリギリもらえるか貰えないか?というところです💦

    結構大きいですよね〜💦

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

産前で区切るのではなく、育休に入った時から区切ると思います😃なので実際に生まれてみないと期間は正確には分からないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期間が違いますが参考になると思います。

    • 12月1日
  • な

    ‼️育休開始時でしたか💦💦
    あーダメですね😅アウトです💦
    3人目貰おうと思うとやっぱ1年復帰してですね😭

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休開始からになります😣
    公務員だと月に11日以上働いている月が12ヶ月とか関係ないのですが…公務員ではないと条件がありますね💦

    • 12月1日
YーRーS

育休開始日から遡りますので6月15日が産前42日だったとして9月下旬~10月くらいからの算定になると思います😊
4年というのは最大の場合です。遡れる月数は休業していた期間のみです。

  • な

    育休開始時でしたね😭
    アウトでしたー😭💦
    28年9月15〜続けて育休とってますので4年オーバーですね💦
    3人目は無駄遣いせず育休楽しみます!!😭

    • 12月1日
  • YーRーS

    YーRーS

    続けての3人目は貰えないですよね😅

    • 12月1日