
誰かに聞いてほしくて……半年前に実母が脳出血で倒れ、現在リハビリ中で…
子供のことではなくてすみません💦
誰かに聞いてほしくて……
半年前に実母が脳出血で倒れ、現在リハビリ中ですが、要介護認定3で、障害が残ることがわかりました。
加えて実母の母、私の祖母が認知症になり、施設へ入ったのですが、家に帰りたいと暴れていて、施設の方、包括センターの方にかなりご迷惑をかけているようで、こちらは介護認定5になりました。
母はひとりっ子の為、父と兄がメインで動いていろいろやりくりしてくれてますが、父は特に負担が大きく、先日本気で「死んだ方が楽かな……」と言っていました。
母もかなりネガティブになっていて、退院したらもうリハビリはやらない、とか、どうせ何もできないから何もしない、とか言ってます。
そんなネガティブ発言に引きずられて、父もネガティブになってしまって……
辛くても、どこかで気持ちに区切りをつけて、何か前向きなことに目を向けさせてあげて!と言ってるのに、
父は「お母さんの無念さは計り知れないから、自分が簡単に言うことはできない」とか言って……
じゃあ誰が励ますんだ!このネガティブ夫婦!
と、冷たいと思いながらとても憤りを感じます。
母は本当に帰ってから、ただボーっと生きていく日々がいいと思ってるのか、、
私は人間、何か糧がないと生きていても死んでるようなもんだと思ってしまうし、母からそういう風に育てられてきたのに、いざ自分が辛くなるとただ逃げる日々って、ズルくない?と思ったり。
とにかく状況は変えられないながらも、この気持ちの負のループから脱出する方法はないかと、考えてしまいます。
幸い父方の祖父母がまだ健在で、実家で父母と同居しています。
ごはんは今、祖母が作ってくれてます。
妹が実家にいるのですが、仕事しながら楽団に入っていて、その上遊びにも行ってて、、家のことなにもしない様子。(こちらは後日私が叱るかも……)
ちなみに兄は家を出ていて、最近入籍しました。
週末は実家へ帰ってお見舞いや、平日に休みを取って、祖母の転院のお世話をしたりしてくれてます。
私はちょっと離れたところで子育てしながら仕事をしているので、たまに孫の顔見せに行けるだけで、お見舞いに片道3時間かけて、会えるのが20分とかなので、なかなか言いたいことも言えません。
2人目も考えているのですが、実家に頼れない今、(今後ずっとだけど……)産めるのか……不安です。
旦那の方の父母とも仲はいいのですが、なかなか頼るとなると、どう頼ったらいいのか……
義実家に頼って、出産された方はどんな風に頼ったのでしょうか??
介護などされながら子育てしてる方いましたら、こんな風に前向きに、気持ちを切り替えるようにした!など、経験談、聞かせて頂けると嬉しいです!
- まんま(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

愛すくりーむ
あたし自身が脳出血で倒れ後遺症のこりましたリハビリはすればするほど胃できることが増えます今はリハビリしてませんが家事育児がいいリハビリになってできることは増えてきてます考え方は性格によるものなんでしょうけどあたし自身意識戻って後遺症があるとわかったときはなってしまったもんはしょうがない泣いても悔やんで元に戻るわけないと思っていましたがリハビリはすごく大事です今でも訪問リハ来てほしいくらい

退会ユーザー
色々重なって大変ですね。
介護などは経験がなく、すみません。
私は実家に母がおらず、里帰りせずに出産するつもりでした。義父母が心配してくださり、長女、次女とも義実家に里帰りさせてもらいました。
せめて入院中だけでも、上のお子さんが義実家にお泊りお願いできるといいですね^ ^おじいちゃんおばあちゃんも喜ぶと思いますよ!
-
まんま
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
状況によって、、義父母から提案あればできるかもしれません!
ありがとうございます😊- 12月1日

ちび
介護はきれい事では済まされないかなり壮絶です。
ご両親若いですよね。尚更です。
死んだ方が楽だという考えは当たり前に起こります。
これが現実です。
一家心中した家族、鬱になり共倒れした家族
沢山見てきました。
私自身実際家族3人の介護もしています。
冷たい言い方かもしれませんが遠方に住んでいて十分に手を出せないなら口も出さない方がいいです。
必ずトラブルになります。
口を出すなら手もお金も出す(介護に加わる)
貴女に出来ることは顔を見せに行き話を聞くことです。
お母様の希望が1番ですが
リハビリ病院に転院がいいかもしれませんね。
リハビリしないともったいない。後悔してる人山ほど見てきました。
動かさないとどんどん悪化してダルマ状態です。
冷たい言い方になって不愉快かと思いますが
第三者にどんどん頼って下さい。家族で抱え込んだらパンクします😨
-
ちび
長々すみません。
私も実の親に頼れない状況
義理の両親、義母はお亡くなりで義父は仕事で多忙かつ片道4時間の遠方
でそろそろアラサー終わる?という年齢です😰
子どもほしいけど・・・
介護もあるし
なんてぐちゃぐちゃ悩んだ時期もありました
というか今でも多少不安もあります。
いざという時に頼れるサービスを調べました。
児童相談所へのショートステイ(出産時上の子どもをお泊まりで預かってくれるサービス)
介護を理由に保育園に入園
(これは待機児童多過ぎで現実的ではない・・・)
出産する時期によっては主人に育児休暇をとってもらう等
各自治体で違うと思いますが妊娠、出産はいつでも出来るわけではない!
と開き直り来年から妊活浸ます😂
介護を理由にしているのもありましたが私自身子宮頸がんの手術して
次何かあったら一生子どもを産めないかも!
と思ったから開き直りました💦
求めてる答えではなくすいません(´;ω;`)- 12月1日
-
まんま
いえ。どんなに頑張ったところで、それが現実なので。
ありがたいコメントです!
お金も手も出せないのに、言う権利ないですよね。。
せめて、孫に会うことが母の励みになれば、と思います。
母は今リハビリ病院に入院中で、入院できる期間が法律で定められているようで、帰ってからはリハビリの施設に通うようになるかと思います。
通いたくない、と言っているようですが、何としても通わせたいと思っています。
いろいろなサービスをご存知でとても参考になります!
父にも第三者にどんどん頼るよう、おすすめしていきます!
ありがとうございます🙇♀️- 12月1日
-
ちび
もどかしいですよね😫
絶対トラブルや喧嘩の元になります😭
遠方から通うのも大変かと思います。
お身体お気をつけ下さい🙈
同じ病院にいる期間なのでもしかしたら転院可能かもしれませんが
重要なのはお母様の気持ちですね😭
通う事でお父様もその時間休めるので
ぜひ通っていただきたいですね😂
ケアマネでも病院内のケアワーカーさんも必ず話を聞いて力になってくれます。
お母様も第三者の話なら聞いて受け入れてくれるかもしれません🙉
私の祖父も私の言うことは聞きませんが看護師さんの言うことは聞きます😨- 12月1日
-
まんま
プロに任せろってことですね!
母はひたすら家に帰りたがっているので、通院になるかと思いますが、父も仕事をしているので、介護だけをするわけにもいかず……
お医者さんや看護師さんに、しっかり母に説明してもらうようにします‼️- 12月1日
まんま
回答ありがとうございます!
ご自身が脳出血とは……大変でしたね……
母がなってから、、もし自分がなっていたら……と考えると、子供のこともあり、かなり恐ろしく感じます。
ほんとにリハビリ大事ですよね。
やらなきゃ衰える一方……
健康な人だって運動しなきゃ、衰えるのに……
そうやって頑張ってる方がいると思うと、励まし甲斐があります!
愛すくりーむ
入院中もあたしと同じように後遺症持った30代の男性の方が毎日叫んでリハビリしないと駄々こねてましたがあたしは20代でなったんだやらないとよくならない叫んだとこで何も変わらない現実見ろって言ったらその日からリハビリしてました