※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月ごろから朝まで寝るようになり、夜間断乳を始めましたが、離乳食後の授乳も欲しがらず、12時間近く飲んでいない状況です。栄養面で心配しています。夜間断乳中の方、朝はすぐ授乳していますか?

夜間断乳をした訳ではないのですが、5ヶ月ごろから朝まで寝るようになりました👶

たまに起きたら授乳していたのですが、8ヶ月から3回食になったのでなんとなく夜間断乳を始めましたが特に泣くこともなく朝まで寝てくれています。

寝起きもご機嫌なので離乳食をよく食べて欲しくて寝起きに麦茶で水分補給、その後離乳食→授乳にしています。

離乳食もしっかり食べているので離乳食後の授乳も欲しがっていないけど飲ませている感じで...

栄養の取り方としてはこれで大丈夫なのでしょうか?夜飲んでから離乳食後まで12時間ちかくは飲んでいないのですが🤔

夜間断乳されている方、朝は起きたらすぐ飲ませていますか?

コメント

しましま

離乳は早くても10ヶ月から、と聞いたことがあります。ということは、離乳食が順調で栄養がとれていて、水分補給もお水やお茶でしっかりできているなら、9ヶ月ならもうそろそろ離乳させても大丈夫な時期に来ているってことですよね。

早めに卒乳させてもいいかな、と思っていらっしゃるなら、今のペースで減らしていってもいいかもしれないですね。その分、間食におにぎりとか手掴みのお野菜とか、食べさせてもいいかもしれません。

我が子は私が意識的に夜間断乳しましたが、早朝に欲しがってなくので、飲ませています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11ヶ月で保育に預ける予定なのでその頃には日中の授乳をなくしたいと思っています。
    しかし、市の栄養士さんや助産師さんからは1歳3ヶ月、半ぐらいまでは母乳やミルクの栄養は必要だからと説明されたのでこのまま減らしていって良いのか悩んでいます😅

    • 12月1日
ママリ

私はそんな感じでご飯でお腹いっぱいになり特に欲しがらなくなったので9ヶ月で飲まなくなりましたよ!
上の子も10ヶ月でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い子はそのくらいで卒乳しますよね!!私もその認識だったのですが、市の栄養士さんや助産師さんからはまだまだ母乳やミルクの栄養は必要。早く辞めさせるのは親の勝手。と言われて卒乳のタイミングで悩んでいます😅

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    病院や先生によって言う事違う事も多いしよく結局どれが正解かこっちも分かりませんよね😭
    まぁ私は細かいこと気にならない性格なので上の子も何も問題なく育ってるしいいやと思ってそのまま辞めました😌
    9ヶ月以降で気になるならフォロミをあげてと私は言われました!
    それでも私はやらなかったですけど😂

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦正解が分からなくて...元気ならいっかな?と思っているのですが、小柄なので心配で😅
    フォロミあげながら様子を見てみようと思います!!

    • 12月1日