※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー太
家族・旦那

夜の営みについて。下ネタなので、苦手な方、不快な方はご遠慮下さい。(…

夜の営みについて。
下ネタなので、苦手な方、不快な方はご遠慮下さい。(真剣ですが…(^^;)


リビングの隣の部屋で娘を寝かせて(扉を閉めきって仕切ってます)、営みの際はリビングで静か~にするのですが、どうも最近始める前や、途中で必ず「おかあさーん」と泣き(鳴き?)ながら起きてきます(T_T)

私は服を極力着てるので、起きる度に寝かし付けにいき、寝始めたらまたそっと再開するのですが、ダメな日は何度も起きてしまいます(*_*)

スパイの如く、すごく静かに、揺れ(?)も最小限でしてるつもりなのですが、勘が鋭いのか、敏感なのか、9割方、一度は必ず起きます…

以前はベビーモニターをつけて、2階の一番離れた部屋でしていたのですが、起きた時に駆け付けるまでに時間がかかるのと、ベビーモニター自体も調子悪くなってきたので、今の状態にいたります…。

そろそろ第二子も考えているので、全くレスになってしまうのも困ってしまいます…
また、営みも大事なコミュニケーションだとお互い思っているので、体が元気なうちは出来るだけしたいです。

皆さんは、どのように取り組んでいらっしゃるのか、聞かせて下さると嬉しいです。
また、音や振動以外にも、子供が起きる心理など何かご存知な方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。

なるべく、焦って寝かし付けたりしないように、時間をかけ、平静を保っているつもりですが、やはりバレるのでしょうか…(^^;

※こんな質問をしておいてなんですが、非難や中傷はご遠慮下さい(T_T)




コメント

♡コキンちゃん♡

上の子2人は子供部屋、夫婦と下の子で寝室で寝てます(^^)
夫婦の仲良しは寝室です🙋🏻‍♀️
たまに起きて中断になります😂
なるべく短時間で静かにしています!笑

  • にゃー太

    にゃー太

    コメントありがとうございます。
    3人もお子さんがいらっしゃって、それでも仲良し出来てて素敵ですね!!

    やはり、どこのお宅も中断してしまうものなのですね(^^;

    なるべく短時間!と思うのですが、短時間以前に起きてしまうので、主人にも、娘にも、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます…
    (誰も悪くないんですけどね(^^;)

    お話ありがとうございました(*^^*)

    • 12月1日