ただの愚痴です>_<現在里帰り中で明日には自宅に戻るため、3週間ぶりに…
ただの愚痴です>_<
現在里帰り中で明日には自宅に戻るため、3週間ぶりに旦那さんと一緒に生活しています。
ガルガル期が少しおさまったと思っていたのですが、やはり旦那さんが娘をあやしたり姿を見たり、私が授乳したり寝かしつけたりしている側へ来て娘にちょっかいをかけてくるため、ただただイライラしてしまいます。
娘が可愛いのはもちろんわかるし、可愛がってくれるのも嬉しいし、育児を率先して手伝おうとしてくれる姿勢は本当にありがたいと思うのですが、私なりのやり方があり側へ来て色々言われたりするとそれはそれでイライラ^^;
やはりこれもガルガル期なんでしょうか?
親子3人での生活…大丈夫かなと心配です>_<
- yoshi(3歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
弘mam✩
私もイライラする事ありましたよ(^ ^)
旦那には「こうすると寝やすい、こうしたら寝ない」など言って自分のペース?を守ってました✨
モモ
私もありましたよ❗️
旦那にはないんですが今でもガルガル残ってます❗️
義母が抱っこしたりすると目を光らせてます👀🚨
それに抱っこさせたくないとか思ってしまいます💦
-
yoshi
回答ありがとうございます(*^^*)
お義母さんですか^^;
私は旦那さんが遊んだり、抱っこしたりする姿を見るのがツライのでなるべく見ないようにしてます…。
それでは、いけないと思ってはいるのですが気持ちがついていきません。- 5月1日
かさぴー
私も里帰りから帰ってきてそんな気持ちでした。今もそうかも^_^;
旦那さんは子供をあやしたり、ミルクやオムツをやってくれるけど、私から見るとなんか違うんですよね〜💦こうしてほしいって教えると、うるさがられるときあるし。イライラしちゃいます!
-
yoshi
回答ありがとうございます(*^^*)
やり方の違いですね〜確かに今まで違う場所で生活してていざ一緒となるといろんなペースが崩れたりするので余計にイライラしちゃいます。
しばらくは続きそうです>_<- 5月1日
はな
んー育児を率先して手伝おうとしてくれてるなら、そこはぐっとこらえた方がいいのでは?(^ ^)
手伝ってくれなくなったら、結局大変になるのはママですし。
それでまた手伝ってくれないって喧嘩になるかもしれません。
何かやり方が違うから赤ちゃん死ぬかって言われたら違いますよね?笑
パパを育てるつもりで、グッと我慢です!
-
yoshi
回答ありがとうございます(*^^*)
そうですよね…。
確かにやり方が違うからって死ぬわけではありません。
自分の気持ちの問題のため意識して気の持ちようを変えないといけないですね!
グッと我慢します>_<- 5月1日
yoshi
回答ありがとうございます(*^^*)
そうですよね、自分はこうすると良かったとかを共有して同じやり方が出来ればイライラは少なくなりそうですね!