※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

自宅保育しながら、旦那と交代で子どもを見て、扶養内パートしてる方い…

自宅保育しながら、旦那と交代で子どもを見て、扶養内パートしてる方いますか?

旦那が日勤、夜勤、明け、休みの交代勤務で
日勤8:00-20:00
夜勤20:00-8:00
の勤務です。扶養内パートで働くとしたら、
・日勤後に交代して、22:00くらいから私が夜勤のコンビニバイトを検討してます。(仮眠時間考えると非現実的)
・明けと休みに昼間働く(現実的)

自宅保育の理由は、待機児童になる可能性が高い為。独身時代に作った支払いがある為、旦那に支払いの負担をかけずに私が稼いで返済したい為、なるべく働きたいです。
難しいですかね😭💦

コメント

あづ

旦那さんがOKなら可能だと思いますよ🤔
うちも旦那が夜勤ありで、うちの場合旦那が「絶対嫌」「働くなら自分は預け先としてあてにするな」なので下の子が入園するまで待ちました😥

ぷにか

夫が夜勤のある仕事をしてます😌

①上の子産まれて少ししたら社会と関わりたくて夫の夜勤のない日に21:00からパートしてましたが体がしんどくて2ヶ月で辞めました🥲

②休みの日なら現実的ですが、明けは低月齢の動かないうちならまだマシですが動いて来たら現実的ではないかなと!
起きれる人ならまだ良いけど夜働いて昼間泣いて起こされる、動いて来たら起きてて見ないといけないのは結構旦那さんの体がしんどいかと思います🥲

それが理由なら保育園に入れたら正社員です働いてガッツリ返すほうが良いのでは?と思いました😌

ぴょっこ

私も保育園がなかなか決まらず大変でした。3月末にキャンセルのお陰で繰り上げ合格しました。
保育園に預けて働く方がお互いのためにいいと思いますよ。

きなこ

夫が当直勤務なのですが、休みの前日に22:00〜7:00で夜勤してました😆ショートステイの夜勤専従で1回1万5000円ちょっともらえたので、月4〜5回で6〜7万貰ってました!
引っ越しで泣く泣く辞めてしまいましたが、引っ越しなければずっとやりたかったです…!でも慣れてなければ身体壊す人もいると思います。夜勤の日も明けの日も昼間仮眠取れないので、朝6:00に起きて、その日は一睡もせず夜勤行って、終わっても夜まで眠れないという生活でした。ただ、子供が夜通し寝る子とは限らないし、いつから夜間授乳無くなるかは産んでみないとわからないですね😔こればっかりは子供によるので。

うちは下の子が完全ミルクで夜通し寝るのが早かったので、2歳と生後4ヶ月から夜勤やらせてもらいました!夫の協力は不可欠なので、夜勤の後の働き方は期間限定にして、一旦は認可外保育所にするなり託児付きの仕事見つけるなりで早めに昼間の仕事が現実的かと思います!