※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kumagawooo
ココロ・悩み

愛着障害を持つ子供について、症状や対応について相談しています。発達障害の症状や保育園での様子、勝ち負けへのこだわりなどがあり、医療機関の受診方法も知りたいそうです。

【愛着障害】
をお持ちのお子様がいらっしる方

どんな症状であったり
対応はどうされてますか?
また医療機関への受診などされてますか?

些細なことでも情報をください

過去の投稿にあるのですが
うちの子が2歳で発達障害グレー
3歳半くらいに(臨床心理士さんなどとの面談で
かまっての器が大きいのかも
まだ発達段階だからわからないけど
保育園の様子も見て頂いて
グレー診断が終了しました)


何度言っても同じ悪いことを繰り返す
⇒根気よく悪いことだよと伝えてます

ここ最近は癇癪が出る時がある
⇒身体をさすりながら話しかけると落ち着くようになってはきましたが、いつ出るかびくびしてる状況です
保育園でも課題にされてるように、お口でお話してねと伝えてます

こだわりが強い
⇒戻せないものや事を戻してと激しく怒ります
試行錯誤して、気持ちの切り替えをしてみますが
ダメで、保健師さんに相談しましたが
それは個性(意地強い)と言われてしいました


勝ち負けに異常にこだわる
⇒生活の全て、遊びも含め
自分が1番でないと気が済まない
最初は勝ち負けじゃなく、一生懸命やることが大事だよと伝えてましたが伝わらず
今は、なにかする時に、○○くんと、ママとどっちが勝つかなーと言うようにしてます
その方が物事がスムーズに行き、本人も嬉しそうなので

などなど
発達障害グレーが違うとなってからも
ずーっともやもやしてました

ネットで調べても対応の仕方までの
詳細がなく
特に医療機関への受診なども不明なため
わかる方、優しいコメントお願い致します

コメント

れおたんママ

2歳の時に発達グレーの際に発達検査などされてますか?
3歳半まではわかりにくさはありますが、グレー診断終了てもうグレーではありませんでしたよ、てことですかね🤔💦
上の娘が発達障害がわかったのが遅かったのですが…まん保健師さんから個性て言われました…😅なので真ん中の子のときは、生まれてからずっと保健師や発達関係の先生に相談してました💦確かに個性は個性なのですが、こだわりや癇癪、周りや本人に支援が必要と感じているなら支援は必要だと思いますし支援は受けれますよ!
配慮していただいた方が癇癪も減ると思いますし、お子さんも過ごしやすい環境つくってあげると落ち着くと思いますよ😊

  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    そうです 完全に終了でした
    私の両親と同居をしているのですが、いま、大人がみんなヘトヘトで、それも保健師さんに伝えましたが、元気がいいのねーという返答でした😭
    民間で発達障害支援してる施設へ予約を取ろうと思ったのですが、診断されてる子でも予約が一年先でされてなかったらほぼ取れませんと言われてしまったのもあり
    どうしたらいいのー状態です

    でも子供のために出来るだけのことしたいので、諦めずに対応の仕方など色々やってみます

    • 12月1日
  • れおたんママ

    れおたんママ

    保健師さんは、そんな感じですよ😅
    親や周りも苦労してるなら、
    支援の対象になりますよ!
    専門の病院を紹介してもらうと良いてすよ!
    あと、
    発達検査も予約していたほうがいいです。そこは児相ですね。発達障害支援者センターが各県にひとつは最低あるので、そこで育てにくさなど相談もできます!
    発達障害者支援センターは、幼児から大人の生きにくさ、育てにくさ、幅広く支援されてるので支援のひとつの窓口に繋がってると心強いです。
    私も上の子の時は同居でしたが、理解がない義母たちに色々言われたので離婚しました。
    支援は今増えてるので、ディサービスも療育あるので見学されてくださいね。

    • 12月1日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    ありがとうございます
    発達障害者支援センターというのは初めて知りました
    早速検索して相談してみます
    すごい助かります

    • 12月1日
  • れおたんママ

    れおたんママ

    私も、見学した幼稚園で教えて頂きました!
    今でも支えてくれる大切な支援機関です😊👌🏻💕

    • 12月2日
はじめてのママリ

愛着障害はわかりませんが、発達障害は息子がそうなのでうちの場合の対処でよかったらお伝えさせてもらいますね。

悪い事(好ましくない事)を繰り返す時は、先ずはタメなどの短い言葉で静止して、落ち着いたタイミングで何故ダメなのか理由を伝えています。
ただ、うちは衝動性が抑えられない特性があるので、繰り返しはしてしまいます。

他人を傷つけたりする行為は容赦なく叱ります。少し、相手の気持ちが想像しにくいところがあるので、これは具体例を出して自分がされたらと伝えると繰り返す事はほとんどありません。

癇癪が出た時は、癇癪の最中は安全だけ考慮して、基本話しかけません。少し落ち着いてから何が嫌だったのか探って解決出来る事なら少し手伝ってあげて解決させます。
ただ、丸々やってあげる事はあえてしていません。
大体、うちの子の癇癪のパターンは思い通りに出来なかった事に対してなので、同じ事が起きた時に癇癪を起こさず自分で落ち着けるように訓練しているところです。

戻せないものを戻してと激しく怒る時期ありました💦
今は上に書いた癇癪に対する訓練のおかげか成長かだいぶ落ち着きましたが、以前は後でいいそうな事は事前に予告?していました。

ちなみに受診されるなら児童心療が専門の医療機関がいいと思います。
また、発達障害に関しても詳しい診断を受けるには医療機関で医師の診断になるので一緒に再度相談されてみてもいいのかなと思います。

  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    詳しい対応ありがとうございます

    発達障害は医療機関でグレー診断が出て、そこの臨床心理士さんとの面談の他ら市での心のケア(子供向け)の臨床心理士さんとの面談も受けていたのですが、
    保育園で発達相談がスタートして、依頼した先生が
    先のたまたま、医療機関で面談をしてくれてた先生で
    集団行動が取れてるということで終了になってしまいました

    愛着障害は特定の人に出るので発達障害と似ていることが多いようなので、うちの子はそうなのかなーと思いました
    再度、前に面談した先生への受診が可能か確認してみます

    • 12月1日
りんご

愛着障害と言われたのでしょうか?児童養護施設で働いていたため、ネグレクトや過干渉による愛着障害なのか元々の発達障害なのかと診断が微妙なお子さんを見てきました。読んでいて感じるのはお子さんに対してビクビクしていませんか?いつ癇癪を起こすかとか癇癪を起こさないように機嫌をとったり。
お子さんを見ていないのでなんとも言えませんが、お子さんによって対応が変わってきます。
癇癪やこだわりはできないことはできないと自分で落ち着くようにしていました。事前に「落ち着かない時はここで落ち着こう。」とお約束したりしていました。30分とか長時間化する子はまず安全室と言う柔らかいソファーだけ置いているお部屋で気が済むまで話しかけずまったり。そんなに長時間にならない子だとお部屋で机の下とかで落ち着く子とか。自分で落ち着く方法を見つけるようにしていました。タオルを持つと落ち着くとか小さなキーホルダーぬいぐるみとか。
勝ち負けにこだわるなんて素晴らしいじゃないですか!負けたら、「一番になりたかったらもっと練習するしかないね。いじけている時間なんてないよ!練習しな!」でした。

  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    子供の癇癪で気持ちはビクビクしてますが、ご機嫌取りをしたりはせず、できることは自分でという感じです
    (癇癪を起こす時が戻らないものを戻してという時になります)
    今日、発達障害のNPO法人で活動されてる方のイベントで
    個人面談してきたのですが
    やはり区別は難しいのと愛着障害自体がまだまだ認知度が低いので
    面談してくれた方も
    難しいところですねー、ただ小さいと個性と言われがちなので大人が生活が困難になるくらい行動が困っているのは何かしらがある可能性はありますねという事でした
    なのでそちらで、今後家庭支援やカウンセリングも準備段階とのことで、スタートしたら連絡をもらう約束ができ
    一安心しました
    勝ち負けは、何かを競走する時ならウェルカムで大人が負けてあげられるのですが
    何をするにもとなるとなかなか難しいんです😭

    • 12月1日
  • りんご

    りんご

    がお子さんについてしっかり理解しているところなどを見ると愛着障害ということはないと思います。
    でもご家族は大変なんですよね?
    何度行っても悪いことを繰り返すと言う悪いこととはどんなことでしょう?ダメとわかっていてするのか、ダメと言われているけどダメだと言う理由がわからずするのか、衝動性が強いのかでも対応が違ってきます。
    後、競争するにしても負けてあげることはない時もあります。負けてあげることで大人より自分は上と思ってしまうので、大人には勝てないと言うことを知りながらそれでもできたと言う成功体験を繰り返したほうが良いかもしれません。

    • 12月1日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    ありがとうございます
    悪いことというのはたくさんあります
    特に酷いのはおばーちゃんにえばってる(ひどい時はぶつ、蹴る、どつく)
    おじーちゃんにからかわれるとどつく
    私に注意されると、ぶつ、蹴る、物を投げる
    あとはお家の中ではおじーちゃん、おばーちゃんの部屋を荒らす(はしゃいで、やめて、終わりが伝わらず)
    カーテンレールにぶら下がる、階段のところの柵にぶら下がる、高いところからジャンプする、お布団やソファーでジャンプするなどなど
    細かいこと言うとご飯が食べるのが遅いので注意されると、わざとこぼしたり、ブーッと吐き出したりします
    何年も悪いことと伝えているのに繰り返してるので分かってやっています
    外に出た時も、レジやショーケースに登る、テーブルに登るなどなど

    落ち着いて話している時に
    あの時、やめてってママが言ったの聞こえた?⇒うん
    自分でやめなくちゃと思わない?⇒うん
    という感じです

    勝ち負けに対しては、大人が勝ってしまうと、物を投げたり、大泣きするので
    その遊びをやろうと誘われた時、負けたらぎゃーってなるからやりたくないと断ってしまってます
    それでもやるとしつこくしつこく言うので、負けてもぎゃーしないねっという約束してもぎゃーっと大泣きし、更にどついてきたりと悪化する感じなので、負けて物事がスムーズに行く方が気持ちが楽になってます
    またご飯に2時間かかるのも
    誰が1番に食べられるかなー?
    保育園に1番に行けるかなー?
    泣かずに1番にバイバイできるかなー?などの誘導で
    起床~登園まで4時間かかっていたのが
    今は2時間に短縮できたこともあり続けてしまってます

    長々と読んで頂いてありがとうございます

    • 12月2日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね。それは大変ですね。保育園では衝動性以外は問題なくですか?後、以前通っていた療育等では、似たような悪いことは出ていましたか?それともある程度は落ち着いていましたか?
    確かに愛着障害で似たようなお子さん何人か見たことあります。階段や壁を登ったり蹴ったり暴れたり。そういうお子さんが来て1番にするのは、早寝早起き食事の改善です。同じ時間に起きて同じように日に当たって、健康的な食事をする。特に当分の摂取量には気を付けます。後はたまに牛乳などの乳製品(カゼイン )の摂取量が多いと似たような症状が出たりもします。後は小麦(グルテン)
    お婆さまへの態度は積み重ねかもしれないですね。
    おじいさまに関しては、からかっては行けません。落ち着くまではそこはやめてもらいましょう。
    蹴ったり殴ったりパニックのように暴れるときはクールダウンの方法を見つけると良いかもしれません。ネットで癇癪 クールダウンで検索すると色々載っていると思います。後は、よく言われるのが共感です。ただしうわべだけの共感は子供も見抜きます。お爺様お婆さまの部屋で暴れて止まれない時などはまずは一度落ち着いて声をかける。多分、心がそわそわとかもぞもぞとかトゲトゲとかしているときだと思います。その言葉はお子さんによって違いますがその状態を何か言葉でも絵でも表して伝える。そして落ち着いている時に「そわそわの時はお母さんのお膝でゆっくり百数える(砂時計などで落ちるまで待つ)」とかお約束をしておくとか決め事を調子がいい時に一つしておくと良いと思います。一度にたくさんはできないので一つだけです。そしてできた時はしっかり褒める。とか、色々あるのですが、結局はお子さんを見ているわけではないのでどの方法がいいのかなんとも言えなくて、と言っても自分自身そういうお子さんと関わる時は経験を元に試行錯誤しながらなのでうまく言えませんが。Kumagawoooさん
    が少しでも楽になると良いのですが。

    • 12月2日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    ありがとうございます
    保育園では1次期、1人の先生への執着があったようですが
    やはり先生はプロなので2-3ヶ月で改善されたようで
    今のところ、その事以外は問題なく、お家の中で事を相談すると驚かれる感じです

    確かに!その時期、特に私が寝ないと寝られないので早寝早起きが崩れてました
    糖分、乳製品を毎日とってます(おうちではカルピス、スポーツドリンク、ヤクルト以外飲んでくれず)
    アイスも未だに毎日食べてます
    そこも改善しないとですね

    クールダウンの方法、調べて両親にも伝えてみます
    ありがとうございます

    • 12月2日
Kumagawooo

相談場所を教えて頂いてありがとうございます
りんごさん
詳しい対応教えて頂いてありがとうございます
mocoさん
医療機関へと相談勧めて頂いてありがとうございます

すごくためになるアドバイスばかりでみなさんにグッドアンサーを頃見たのですが
1人だけのようで申し訳ありません
先日、課程支援のNPOの方と相談できたのと、市の方から5歳児検診を勧められ少し
前進できそうです
本当にありがとうございます