
お金の管理が今うやむやなので旦那に提案しようと思っています。お給料…
お金の管理が今うやむやなので旦那に提案しようと思っています。
お給料が振り込まれたら、貯金用にまず決めた額を移す。(仮に5万)
生活費等毎月やりくりするお金をいれる口座に生活費をいれる。生活費等は夫のお給料で賄う。
子ども手当は振り込まれたら子供用へそのまま移す。
余ったお給料は旦那のお金。自分の口座へ貯金していく。
提案しようと思っていますが、どうでしょう(>_<)
それか、
旦那にも月に使う額を決めて下ろしたら 口座から下ろさないようにしてもらう。
もう1つ別で、もしもの時用口座を作って急な出費があればそこから使い、自分の貯金はいじらない。
旦那にもやりくりすることを覚えてほしいとは思っています。
考えてはみたんですが、これって一般的にどうですか?
ご意見ください。
- 🐣
コメント

ままり
私の家庭は、貯金ともしものとき用口座は別です!!!!
貯金はあくまでも貯金なので、支払い関係を済ませて、食費など割り振ったあと残った金額は、病院行った時とか食費がオーバーしてしまった時とか、デート用に別口座に置いてあります🙆♀️
貯金は最近だと車検とか産婦人科への分娩予約金などに使いました!
🐣
旦那さんは自分の貯金口座から自由に使ってますか?
ままり
お恥ずかしい話、我が家は旦那が家計管理をしていて、私よりもお金の管理に旦那が厳しいので、貯金口座から自由に使うことはまずないです!!!
しかし、たまに使っちゃってもいいかな?って思うこともあるらしく·····
キャッシュカードや通帳は自宅の金庫に置くようにしてます🙌