
悪阻で休暇中に仕事を辞めたいが、保育士のためすぐには離れられない。休暇後に退職意向を伝えるべきか、上司の理解が得られず困っている。
悪阻が辛くて産婦人科で診断書をかいてもらいました。
4週間お休みもらえるのですが、仕事はやめて
家庭に専念したいと思っています。
が、保育士をしている為今すぐにやめれるわけではないのは分かっています。
3月末で辞めようと思っているのですが、
今この休み期間中に連絡を入れてやめたい意思を伝えるべきなのか休みが終了後出勤した際に伝えていいのかどうしたらいいのでしょうか?(´・_・`)
上司は悪阻で4週間も休むの?という風な態度です
休みますと連絡を入れても園内で共有出来てないようで
先輩から連絡が来ないと怒られました
毎日嘔吐に吐き気に辛い状態で毎朝連絡を入れるのもしんどいからここまで休みもらいますと言ってるのに、、、
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

うるち
悪阻つらいですね。
今すぐ辞められないとは思いますが、
辞めるのもありでは?
私も悪阻がひどくて、本当に辛くて、
すぐに辞められない仕事でしたが、辞めました!
周りも理解してくれました。
周りに迷惑かけても、辞めてよかったと今では思っています。
4週間で悪阻がなくなるなら話しは別ですが、、
もし、三月末まで勤務されるのであれば、
伝えるのは休み明けがいいと思います!

もえ
こんばんは!
保育士をしておりまして、いま産休です😃💓つわりの中、激務で本当に大変ですよね、、、。
私もつわりで二週間休みましたが、「え?悪阻で?」みたいな感じでした。「病気じゃないしねーー」みたいな雰囲気で働きにくかったです。
毎朝連絡入れるなんてとんでもないです。できないです。
年度末でま辞めるんだったら、はやめに言ったほうがいいとはおもいますが、電話ではなく直接話したほうがいいかと😭😭
-
はじめてのママリ
こんばんは、ありがとうございます!
産休に入ったんですね!おつかれさまです^_^
子どもを預かる仕事場なのに理解の無い上司が一番困りますよね💦
そうですよね、やっぱり直接が1番いいですよね😰- 12月1日

ナル
パートの保育士で、早めの産休に入ったところです🙂
吐き悪阻辛いですよね…😭
理解のない職場のようで更にお辛いですね💦
正直、保育士って流産しやすい仕事でもあるので、退職するのは全然アリだと思います😂
理解のない職場なら尚更…😵
私は幸いとてもいい職場に恵まれ、かなりセーブしながら仕事させてもらい、前回切迫で入院になってることもあり、医師の指示で30wで早めの産休に入りました。
無理なく続けられたのは、上司と職場の先生達のおかげです…理解のない職場だったら、恐らく退職してたと思います😰
お腹の子どもを守れるのは自分だけなので💦
私も年度末で退職されるのであれば、早めに伝えた方がいいと思います💦
来年度の人員マイナスになるわけですから、新たに募集かけなきゃいけないでしょうし😰
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
お仕事お疲れ様でした!^ ^
とてもいい環境の職場だったんですね!うらやましいです🥺
そうですよね
休みが終わって出勤したらすぐにゆってみようと思います!- 12月2日

mom
つわり辛いですよね。
私も保育士をしていましたが、つわりがひどく、食べられない中での正職員をしていた為、激痩せしてその上出血したので、園長に相談して仕事を辞めました。
つわりで私も休んだ時期があったのですが、診断書で休みましたが何故か傷病扱いにはならず、勝手に有給消化されたりと、、、めちゃくちゃでした。
もし、本当にしんどかったら辞めてもいいと思います。
年数によって異なりますが、退職金も入りますし、健康体が1番です!
誰も守ってくれないですし、流産しても可哀想に、という感じにしかならないと思います!
やめるなら早めに!!
キツイし、言いづらいと思いますが、辞めてしまえばこっちのものです!
私は、辞めてよかったです!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
すごくめちゃくちゃだったんですね!(T_T)
私も診断書貰ってからの休みしか傷病手当が出ないみたいで、それ以前の休みは悪阻で同じでも有給です😱
もう有給も無くなってしまったしまた何でお休みもらうか分からないので迷惑かけるならすぐ辞めようかなあと思っています。
この休みが終わって出勤したらすぐ言ってみようかなと思います!- 12月2日
-
mom
有給消化されてたら、たまったもんじゃないです笑
うちの園いわく、傷病手当対象にならないかららしいのですが、、、😢
辞めるなら早めに!!本当にしんどかったらしょうがないです!自分と赤ちゃんの身を守れるのは、あなただけなので😌❤️
健闘を祈ります!- 12月2日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
有給消化されたんです(T_T)もう全部なくなりました(T_T)(T_T)
頑張ります!🙇♀️💓- 12月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます
そうなんですね(´・_・`)
やっぱり直接が1番いいですよね💦