
生後3ヶ月の赤ちゃんと過ごす日中の時間について相談です。散歩やお昼寝をしていますが、リズムが整っていないことが気になっています。他に何かできることがあるか悩んでいます。
もうそろそろ生後3ヶ月になる子を育てています。
日中お話し(クーイング)する時間、絵本を読む時間、メリーを見る時間など、寝てる時間以外に少しずつ遊び時間が増えてきたかな?というところです。
皆さんは生後3ヶ月くらいの子と、日中他にやっていることはありますか?特に教育熱心というわけでもないのですが。周りにディズニーの英語教育をやっている人などもいるので、日中他にやれる事があるかなー?と気になりました。
散歩は毎日ではなく、週に数回抱っこ紐で連れ出してるくらいです。お昼寝の時間も多い時は結構お昼も寝かせてたり。。。
規則的な生活はまだ送れていません💦
リズムもまだまだ整っていません。そろそろリズム整えないとまずいでしょうか?💦
- もち(5歳7ヶ月)
コメント

みさ
日中はお歌を歌って体操したり、ベビーマッサージしたりしています❣️
起きる時間と寝る時間だけだいたい決めています😊
リズムが整うと自分もそれに合わせて行動できるので楽な気がします🙆♀️

そうちゃん
歌いながら体を揺らしたりダンスするように手足を揺するとすごく喜んでくれます😂声だして笑ってくれて私の癒しのひとときです❤
リズムはまだ考えてません。眠たいなら寝させてお腹すいたら飲ませて。でも何となく眠たくなる時間は決まってきました。なのでそれに合わせて買い物行ったり家事をしたりしてます。
-
もち
コメントありがとうございます!
なるほど〜お歌とダンス一緒にやるの良いですね〜☺️
私もリズム考えていませんでしたが、夜泣きが連日続くと、一緒にお昼頃まで寝ちゃってる時があって、このままで大丈夫なのか少し心配になってしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。- 12月1日
もち
コメントありがとうございます!
なるほど!お歌の時間いいですね(^^)
ベビーマッサージは聞いたことありますが、あまりよく分からず検索してみます☺️
そうですよね…。
まだまだ夜泣きがあって、昼近くまで一緒に寝てしまうこともしばしばあるので、もう少しメリハリつけたいと思います😅