
子どもの浴槽内の溺水に関する事故で、育児中のママが悩んでいます。安全な入浴方法やワンオペ育児のママの対応について相談しています。
子どもの浴槽内の溺水。本当にごめんね。ママのせい。
批判ご遠慮ください。。
昨日夜、娘といつも通り二人でお風呂に入っていて
ここ最近ベビーバスに入れて待って貰っていたら自分で出てきてしまうのですごく狭い浴室内で、滑ったり転んだらとても危ないと思って浴槽にたっちして待ってもらっていました。そもそもこれも危ないってわかってたのにそうしていた自分が悪いです。。
ワンオペで頼る人もいないのでずっと二人きりで頑張ってきたけどもう昨日の恐怖で育児するのが怖くなってしまいました…
たった数秒間、数十秒間、目を離した時に
静かに溺れてうつ伏せで目だけ出た状態で浮かぶ我が子…
フラッシュバックしてしまいます
本当にごめんね…
夜間救急をはしごし
大きな病院まで最終的に行き、夜中まで変化がないか入院して見守り。今日も検査しに行きましたが
とても元気で肺に水も入ってなかった為、今後気を付けてねと言われて診察が終わりました。
溺水がどれほど恐ろしいものか、あれだけ習ってきたのに我が子を危険に晒してしまった後悔…
懺悔のために呟きます。すいません…。
どうやってお風呂入れたらいいのかずっと考えてますが
やっぱりもう怖いです…
旦那は浮き輪買おうって言いますが
もうそんなのつけるのさえも怖くて…
ワンオペ育児のママってどのように入浴させてますか?どのようなことをして安全に考慮できてますか…😢
- いちか(6歳)
コメント

わらびもち
浮き輪も安全ではありません😣💦
いや、むしろ浮き輪の方が油断して目を離した隙に溺れるお子さんが多いと教わりました。
こんなこと言ったら、批判されそうですが…
親でも完全な『安全』って不可能だと思うんですよね。
人間ですから。
でも、注意するしないで大きく変わると思います✨✨
自分もワンオペでお気持ちもめちゃくちゃわかります!
自分の時は、息子が月齢低い時は息子だけお風呂入れちゃって、夜息子が寝てから自分一人だけシャワーでササッとお風呂に入ってました!

ママリ
いちかさんが洗っているときのお子さんの待たせ方でしょうか?
うちでは、脱衣場にバスチェアをおいて、そこに座って待っててもらってます。服は着せたまま、浴室のドアは開けっ放しなので、寒さも大丈夫だと思います。あと、バスチェアの近くに100均のお絵描きボードとか車のおもちゃをおいて、退屈しないようにまたせてます。5ヶ月からこの方法ですが、とくに問題ないですよ☺️
浮き輪は絶対だめです!死亡事故起きてますよ💦
-
ママリ
ちなみに、アンパンマンのバスチェア使ってます☺️
- 11月30日
-
いちか
そうです!バスチェア、実はお下がりをいただき、試したことがあったのですが大泣きで、脱出しようとして暴れて倒れて頭ぶつけたことがあって😓もううちの娘、凄い力ですよね…
浮き輪について旦那によーく説明したんですが
んー。じゃあどうすりゃいいの?って言い返されちゃって…そうだけど、、って感じでした😓💦
コメントありがとうございました😭✨- 11月30日

ゆきな
そんなに自分を責めないでください!
なにもなかったので良かったですね😭
私は普段は旦那が入れてますが、出張などの時は私がお風呂に入れてます。
やっぱり浴槽に残しているのは怖いので私が洗っている間は浴槽におもちゃを浮かべて立たせて遊んでもらってます!
もちろん体が冷えてきてしまうので頻繁にシャワーをかけてます。
私が洗っている間は目をあけて洗っていて、まあゆっくり洗うことは出来ないのですが今は仕方ないかなと思ってます😅
-
いちか
ありがとうございます😭本当に何もなくて良かったですただただホッとしてます😢
なるほど、その手がありました!おもちゃを浮かべて遊んで貰えば集中してくれそうです!目を開けて洗う、大切ですねほんとに。。。学びました😞
コメントありがとうございます😭- 11月30日

ろーず♡
この過ちを二度と繰り返さないようにこれから徹底すればいいです。ほんとに子供って一瞬(秒)で生命に関わることいっぱいです。危険と隣り合わせですよね...💦
娘さん、無事で何よりです。
-
いちか
コメントありがとうございます😭
もう絶対同じこと繰り返さないように徹底します、、仕事では出来たのに我が子にできないなんて本当に情けないです😞- 11月30日

あ
私も1度そういった経験あります💦
私は滑ったのが目で見えてたのですぐ腕を掴んで溺れるまでにはいかなかったんですが😰怖いですよね😭
旦那さんはいちかさんがお子さんをお風呂に入れている間は何をしてるんですか?😳
私はシングルで1日中ワンオペなんですが、その滑って溺れそうになって以来、娘には私が髪の毛洗うまで膝の上か、お湯につけたタオルをかけて(定期的にシャワーをかけてあげてます)待ってもらってます😂それから一緒に湯船に浸かる!って感じです🦖
-
いちか
そうなのですね😢娘さん、溺れなくて良かったです、本当に怖いので😭
旦那は毎日早朝から23時頃まで仕事で、なかなか子どもにも、私にも会えてないんです…それも良くないですよね。。
なるほど、あさん素晴らしいお母さんですね😭
シングルでワンオペ、お子さん2人抱えているなんてもう想像しただけで毎日が壮絶です😞
やはり湯船に入れておくのは危ないですよね、もうしばらく試行錯誤さて安全徹底します。。- 11月30日

ちーこ
私もワンオペで子供と2人でお風呂入ってます。
うちの場合は子供に肌着だけ着せて、転んでも痛くないようにお風呂マットを敷いて風呂桶にお湯を入れて遊んで待ってもらってます。
-
いちか
実は、お風呂マットも持っていて同じように夏場はマット敷いておもちゃで遊んでもらってましたが立っちができたり少し歩けるようになってからもう立とうとして怖くて💦でもじっと待ってもらえるように何か考えようと思います😞
- 11月30日

m
娘も3回くらい滑ってしまったことがあります😢
すぐに抱き上げましたが、私もワンオペなので1人で風呂入れなきゃいけないので、どうしようもないのですが…
なるべく座らるようにしてます。
湯船の湯は子供の膝下よりも少なめに入れてました!
後はおもちゃを何個か風呂に置いてました!
自分が洗ってる時は娘のこと見ながら洗ってました😢
ホントにワンオペ大変ですね…
冬場のお風呂なんて寒いし風邪ひかないようにって気をつけなきゃいけないし大変ですよね…😭
-
いちか
滑ってしまった時、本当一瞬で、あ!!と思った時にはぼちゃん…ずてーん。。もうただただごめんねですよね😞ワンオペ育児、ほんっと大変ですよね…お互いに毎日お疲れ様です😭
なるほど、極力座らせるのが良いですよね😞
もう娘から目を離さず洗ったりします、、これから寒さが強まるので余計にいろんなことに目を向けて必死になってしまうので…安全第一に考えて行動します😭- 11月30日

Maaa13
私は子供だけいれて寝てから自分だけで入る。
もしくは脱衣場を暖房おいて暖かくして、周りに触って危ないものがないのでそこで遊ばせてさっと入って自分が洗ってからこども入れてました!
-
いちか
そうですよね、ほかのママさんからのコメントにもありましたが別々に入るのが一番安全かもしれないです。。
- 11月30日
-
Maaa13
うちもワンオペですが言うこと聞けるようになったら、座ってつかれるほどのお湯を入れておもちゃ浮かべて遊ばせたり、洗面器を逆さまにして椅子にしてました。
コップを空気含ませて逆さまにし水に沈めてボコッと空気を出したらハマって出きるまで必死でしたし、ジョーロとか結構喜びましたよ♪- 11月30日

はじめてのままり
すみません、アドバイスになっていないのですが…
私自身、小さい時父と入浴中に湯船の中にブクブク沈んだことがあります。(もちろん私は覚えていませんが)
同じく湯船にたっちしていた際、ほんの数秒目を離したすきに溺れたそうです。
今では笑い話ですよ!☻
周りでもたまに聞きますし、故意じゃないんですし、あまりご自分を責めないで下さい!😣
フラッシュバックも分かりますが…お風呂の時間が楽しくなるといいですね🥰✨
-
いちか
コメントありがとうございます😭
あちゃさんご自身の体験談なのですね、それはお父様、びっくりしたのではないでしょうか😭
私も、母と入っていた際に同じようにブクブク沈んだことがあったようで笑って話された時があったのを思い出しました!あるあるなのかもしれないですが怖いですね😞
ありがとうございます!
娘にはごめんねの気持ちでこれからは安全管理徹底していこうと思います😢お優しいお言葉ありがとうございました😭- 11月30日

ゆう
大変でしたね💦我が家もほぼワンオペ育児で、5ヶ月の娘がいます。この前寝ていたので家事を済ませようと少し目を離したすきにうつ伏せになりそのまま動かなくなっていてだいぶ焦りました💦すぐに気づいたのでよかったですがきっとこうやって突然死とかしてしまうんだろうと自分を責めました。ですが今は逆にそれがあったから学べたし気をつけなければならない時はこれでもかってくらい気をつけてワンオペ育児がんばってます。
入浴ですがバスタブに入れて使える椅子が結構安く売ってますよ。空気入れるやつとか。うちはまだお風呂デビューはさせてませんが購入予定です。
お互いワンオペ頑張りましょう!
-
いちか
ゆうさんも大変でしたね😭
わかります、うちの娘もうつ伏せで動かなくなって焦ったこともありました。。それも、もう懐かしい記憶に…。
バスタブ用の椅子、調べてみます!ありがとうございます😭お互いワンオペ無理なく頑張りましょう😭- 11月30日

ゆめなん
私もワンオペでいつもお風呂は私が入れてます。
私も1度娘を溺れさせてしまったことあります。
それからは1人で浴槽に立って待ってもらうのが怖いので浴槽に入る時は絶対一緒に入ります。
最近寒くなってきたのでお風呂に入ったらまず2人で浴槽に浸かります。それで温まったら娘の身体を洗いそれから私自身を洗うようにしてます。
私自身を洗ってる時は浴槽にいれないでおもちゃを持たせて私の後ろで遊んで待っててもらってます!
まあ、動くまくってるのでじっと遊んで待ってくれることはなかなか無いんですけどね(笑)
-
いちか
なるほど、まずあったまってから身体を洗うのですね!それは良いかもしれないです😭なかなかじっとしてくれませんよね…でも試させていただきます!ありがとうございます😭😭
- 11月30日

ママ
溺れる時って本当に静かに溺れるって言いますよね、、誰にだって隣り合わせなことですね💦
うちはシングルなのでずっと1人で入れてますが必ず私の足元にいさせて湯船に1人では入れないです😊
そしてお風呂から上がったら必ずお風呂のドアに鍵かけてます!
-
いちか
そうなのです、、以前保育士してたのですが、プールでの事故について講習等で聞いてきたのに娘に苦しい思いさせた…と自責の念に押しつぶされました😞
シングルママさん、本当に大変ですよね。母がシングルだったので共感とまではいかないかもですが母の大変さは痛いほどわかります…毎日お疲れ様です😭
足元にいてもらうのも良いですね!そうですよね、浴室の鍵ロックも大切ですよね。- 11月30日

🌈ママ 👨👩👧👦
うちはお湯は少ししか溜めないようにしていますよ☺️
待っててもらう間は子供の下半身が浸からないくらいの湯船の高さにしてます!
もし尻餅ついても溺れることはないので🥺
うちも1.2回ザブッと頭まで使ってしまったことがあります
夫は三交代でいないことが多くて1人で入れることばかりなので💦
本人も最近は用心してる感じで湯船で遊んでいます☺️
お子さんなにもなくてよかったです!
きっとお子さんも少しずつ用心するようになると思いますよ💓
-
いちか
お湯を少ししか溜めないようにするの、今日から実践しようと思っていました!!😭✨
頭まで浸かってしまったことがあったのですね😭それはびっくりしましたね、、mamaさんの旦那様も忙しい方なのですね。。
ありがとうございます、これから少しずつ理解してくるようになるかなと思ってます😭今回の件を忘れずに安全第一
徹底します😭- 11月30日

ママり
大変な1日でしたね😭
うちは湯船に10センチくらいお湯を入れて湯船で待たせてます!
10センチでも溺れる時はあるので必ず視界には入れていますが溺れたことないですよ!
うつ伏せで転んでも手がつくし、仰向けだと起き上がれないと思うのでそのときは危険ですが、視界から消えたらすぐ起こせば命にかかわるようなことはないです。
お湯を沢山いれると転びやすいけど10センチくらいだと転びにくいです。
私が洗い終わり二人で入りながらお湯をためるんですが、その時間お湯が少ないから寒いですが😂蛇口から出るお湯でも遊べるし一度お試しください🙆
でも必ず視界にはいれてくださいね🎵顔洗う時は私の太ももで挟んで立たせてます!

かた子
然程寒くなければ洗い場のマットの上で遊んで待っててもらい、Maxスピードで自分の事を済ませてしまいますが、卒業したベビーバスを再登場させて、一人目の時には入れていました。
ウチのはベビーバスの中にバスチェアをいられるようになっていたので、お湯を張って所に入れてもズレたり溺れたりする事がなかったので、重宝しました。
いちか
やはり浮き輪、安全ではないですよね。旦那にもよーく説明したんです。。死亡事故や転覆、子どもの力じゃ浮き上がれない、体勢が直せないから危険すぎると😞
確かにそうですね…親でも完全に安全の確保ができるなんて相当難しいです!
なるほど、やはりその手が一番安全ですね😢
コメントありがとうございます😭