![noco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月過ぎてから夜中何度も起きる息子。一人で遊び、ミルクを欲しがる。三回食にしても寝ない。日中の外出タイミングを失い、家で遊ぶことが多く。アドバイスを求めています。
生後9ヶ月の息子を育てています😊
今まで夜通し寝る子でしたが、生後8ヶ月過ぎた頃から
夜中何回も起きるようになりました。
夜泣き?なのかわかりませんが、大泣きして起きるより
一人で喋っていたり、壁をガリガリしたり、掴まり立ち したりと一人遊びしています。
ほったらかしたらいいのではと何度も試みましたが、
全く寝ず…無反応だと泣いたり起こしてきます。
そしてひとしきり遊んでお腹が空くのか泣いてミルクを
催促してきます。
白湯で誤魔化そうと試しましたが効果なく、余計に催促が激しくなります。
これは一過性のものなのかと悩んでおります🌀
1日のスケジュール☆
2時頃 起きて遊び出す
抱っこで寝かす
4時頃 起きて遊び出す(1h〜2h)
→ミルク200飲んでも寝ない
6時半頃 力尽きて寝る
8時半 起床
9時半 離乳食➕ミルク120
11時頃 寝る(1h〜2h)
13時半頃 離乳食➕ミルク120
家で遊ぶ
15時半頃 寝る(30分〜1h)起きたらミルク160
その後スーパーへ出かけたり、支援センター行ったり
17時半頃 帰宅
18時過ぎ 離乳食➕ミルク100
19時半 お風呂
20時半〜21時 ミルク220飲みながら就寝
三回食にすると通して寝るようになったと聞きますが、
寝ません。
そして三回食にしてから、日中お出かけするタイミングを失い、そのまま家で遊ぶ事が多くなりました。
出かけるとしたら16時頃に17時までやってる支援センターへ行って少し遊んだり、ベビーカー でスーパー行ったり、少し散歩したりしています。
みなさんからアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします🙇♀️
- noco(6歳)
コメント
![あやな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやな
夜通し寝てくれないと大変ですよね(•́ε•̀;ก)💦うちの子もなかなか寝てくれず夜中に何度か起きて
9ヶ月だったら
午前と午後1回お昼寝させて!!
離乳食を食べてるのなら、朝昼晩
ミルクも朝200
夜200
間に150~200飲みたいだけ?飲ませてました
飲んだら寝る感じなので
回数多くミルクをあげてるから?あまり満腹じゃなく寝てるのかもしれませんね??
![たらちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たらちゃん
同じく9ヶ月の息子を育ててます👶✨頑張って起床時間を早めると良さそうな気がします。。あとはお風呂をもう少し早めても良さそうな?
生活整えるの難しいですよね😣
-
noco
コメントありがとうございます😊
同じ月齢なんですね~💖
4時頃起きて寝るのが6時とかになっても、早く起こした方がいいですかねぇ…もう疲れ切ってぐっすり寝てるのでなんとも可哀想で💨
そして、お風呂は旦那が入れたいと要望があってこの時間です💦早めようかな>_<
試してみようと思います‼️- 11月30日
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
大変ですねお疲れ様です。
うちは6ヵ月のころ夜中に起きて遊び出すを、数日された事があります。
それ以来日中はとにかく疲れさせることにしています。
1日トータルの睡眠時間って決まっていますか??
うちの子は12.5時間が平均なので、
計算して 朝寝お昼寝をさせています。(ぴょログ使って記録してます^_^)
睡眠時間はその子によって違うので何とも言えませんが、起床時間が遅いのに、朝寝を1〜2時間は長いかなぁと思いました。ほかの方もおっしゃっている様に朝をもう少し早く
されて見てはいかがでしょう??
-
noco
コメントありがとうございます😊
1日の睡眠時間決まってません。新生児の頃はぴよログ使っていましたが、大きくなってきて全く付けていませんでした💨
早速付けていこうと思います‼️
ここ数日朝5時起きなんですけど、寝かさずそのまま起こしたままの方がいいでしょうか…寝かすのに1時間位かかり、そこから寝て起きると8時半過ぎてしまったりするんです💦- 12月2日
-
ぷー
うちも、4時、5時起きの時ありましたよー
そのまま起こして遊ばせて、朝寝の時間で調整したらいいと思います^_^
そのうちだいたい6時〜7時くらいで起きる様になったので、起きてから3時間後くらいに朝寝させてます。- 12月3日
-
noco
返信ありがとうございます!
あれから5時代に起きてもそのまま起こして早い生活始めたら、前より起きなくなりました。夜も遊ぶこともなくなりました。暫くこれでやっていこうと思います😊- 12月5日
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
うちと同じです😣
うちは7ヶ月頃からそれまでは19時〜6時ころまで一回も起きず寝ててくれたのが、夜中2〜3回起きるようになり
すぐ戻るかなーと思っていたのですが、ずっと変わらず…
少し前から夜間断乳を始めてみたら、最初3日くらいはむしろ前より起きてましたが、4日目はめちゃ寝てくれました🥺
ここからどーなるかというところですが…
同じ感じだったのでついコメントしちゃいました。
-
noco
コメントありがとうございます😊
おぉ!同じ方いましたか😭❗️
夜間断乳すると寝るようになるって聞きますよね。でも、めーさんのお子さんは起きてしまうんですね💦
困りますね…今まで通して寝てくれてたから余計思いますよね🌀
解決策が見つかることを願っています💨- 12月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
愛波文さんの赤ちゃんがぐっすり眠る本に書いてましたが、夜中起きて遊ぶのが習慣になってしまっているので、それを断ち切らないといけないとありました!
一緒になって遊んだり相手したりすると夜中は起きて遊ぶんだ!と認識してしまうそうです。。
あと、寝不足でも朝は早く起こして、その夜は早めに寝かせて、徐々にペースを作っていけばいいそうです。
早めに寝かせると早く起きるのでは?と思うんですが、以外と寝てくれるそうです!
あとは朝日光を浴びせて、体内リズムを整えてあげるのがいいそうです!
参考になれば👐✨
-
noco
コメントありがとうございます😊
そうですか…遊び相手すると遊んでくれるんだ!と認識してしまうんですね💦
気をつけよう。。
朝早く起きても(5時代)無理に寝かそうとせず、そのまま起きて過ごしてみようと思います!そしたら何か変わるかもしれませんね。やってみます✨- 12月2日
![わはは母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わはは母
成長加速現象じゃないでしょうか?
大きな成長期が訪れると、今までよりたくさんの栄養やカロリーが必要になるので、夜求めて起きる回数が増えることはよくあるそうです。
1日のミルク回数は問題なさそうなので、一回の量はどうでしょうか?お子さんがもういらない!とするまであげておられますか??
noco
コメントありがとうございます😊
離乳食はしっかり毎食200g近く食べます。そしてそのあとのミルクも残さず飲み干します。
これで満腹じゃなかったらあとどのくらい食べさせたらいいのか…ミルクもどのくらいあげたらいいのか悩む所です🌀
ミルクの回数多いですかね?!
試行錯誤してやってみるしかないですね😅