![さつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
保険屋の友達に相談します😆
相談する相手いなかったら普通に貯金すると思います。
![werewolf](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
werewolf
300万くらいあったら学資一括してしまうのもいいかと思いますけど、100万くらいだったらあんまり考えないで現金で置いておくかなあ…
-
さつき
そうなんです。😅100という金額だとどうしようか迷ってしまって😣
コメントありがとうございます。- 11月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
臨時なら学費とかとは別にそのまま置いておいて、将来子どもが結婚するときとか家買うときに渡すかなーと思います!突然留学したいとかお金のかかる習い事やりたいと言われたときにも、本気なら出して応援してあげられたらいいなとか思いますね。
投資とか保険にはしないと思います。
-
さつき
ありがとうございます。
私もその方がいいのかなと思ってましたが、保険でもいいのかなと迷ってました。
またよく考えてみます。- 11月30日
![あずき@輝希マム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずき@輝希マム
同じくアラフォーで2歳児がいますが、100万もあればジュニアNISAに追加します。
子供の金融リテラシーを身に着けさせるためにお年玉、お小遣い、お祝い金でジュニアNISA運用してます。ある程度になったら子供に運用させるつもりです。
でも、それだけでは満額いかないので臨時収入があれば少しはいれたいなぁ♪
貯金だとお金の価値がさがるだけで増えはしないし、保険は、手数料高いのでなしです。
-
さつき
もうジュニアNISAやっているんですね。
私のまわりには全然いないので、なかなか一歩が踏み出せずにいました💦
もっと勉強して調べてみます。
コメントありがとうございます。- 12月1日
さつき
ありがとうございます。
とりあえず普通に貯金。ですね。