
コメント

ちくりん★5月から職場復帰
育児休業手当金の受給って事で良いでしょうか?育児休業手当金ならば会社の規定によるので【国では推奨であってその会社個々の雇用保険により支給とか決まってるそうです】会社から延長をとのことであれば会社の人事担当に聞いた方がよいかと思います。退職して離職票により失業保険を受けると雇用保険資格が無くなるので、育児休業手当金は通常は受けれないと思います。

JAM
想像でしかないのですが…
会社の方は、あやママ03さんがまだこれからすぐには働けない状況だと思って、
そのような手紙を入れたのでは?と思いました。
失業保険を受け取るということは、
受給者がすぐにでも働きたいのに仕事が見つからなくて働けない状態、ということなので、
もしかしたら本来あやママさんがまる一年育休を取る予定(その後復帰予定)だったのが、
その期間に到達する前に退職ということになってしまったから、
きっとそれまでは子育てもあるしすぐにはお仕事探しをされないですよね?
それならば延長してください、
という意味でわざわざ一言くれたのかな、と勝手に考えました(;^_^A
でも、下のお子さんが6ヶ月でもすぐに保育園に預けるなりして働けます、ということならば、
別に延長手続きする必要はないのでは、と思いました。
実際私の友人でも、
子どもが半年になったら毎日同居の親に面倒みてもらって、
パートの仕事を始めたって子がいます。
法律の面とかでそういうこと全然疎いので、
かなり勝手な想像なので、
最終的にはどのような意図でその文言を書かれたのか会社側に確認するのが一番手っ取り早いかと思います!
あやママ03
ありがとうございます‼
育児休業給付金は、3月末の退社で終了なのは、わかっているんですが、なので、失業手当てを受けるつもりですが、これは、すぐに、受給できるものなのか、なんか、冊子を貰っても、ちんぷんかんぷんで(((^_^;)
ちくりん★5月から職場復帰
私の旦那が妊娠中に失業したのですが…都内某所のハローワークに失業保険の相談に行ったところ、離職票貰って失業保険認定に1ヶ月前後、支給までだいたい3ヶ月位見てくださいと言われました。多分ドコもそんなものじゃないかなと…旦那はその翌日辞める前の会社の繋がりのある仕事の方からヘッドハンティングされて2日後にはまた働きだしたのと、離職票をブラック企業でいただけなくて失業保険受給はしませんでしたけどね(^◇^;)