

Maaa13
西日本だから知らないだけかもしれませんが、なぜ浴槽にためておくのだろう?って思っちゃいました。
まずどこを凍るの防ぎたいのか謎ですね(笑)

ヒート
雪国なので、業者から言われてますよー!水道管の凍結を防ぐために朝までは貯めといてとシールまで貼られてますもん(笑)実際どうなのかはなってないのでわからないですが、冬場は一応その通りにしています😂💦
万が一破裂とか何かしたら困るので💦
-
ヒート
でもお風呂洗ったあとに貯めるんですね?うちは残り湯を残しといて朝洗いますが…
綺麗なの入れたら防災用にはなるかもですね!流すと思うと勿体ないですが!😂💦- 11月30日

ママリ
溜めとかないです😅
寒冷地に住んでらっしゃるのですか?
実家が寒冷地ですが、溜めたことなかったですね〜。アパートで一人暮らししてた時は、長期旅行であけるときは水を張っていました。
風呂洗った後に貯めたらもったいないと思います💦せめて夜間溜めておいて、朝洗ったらどうでしょう?

妃★
お風呂洗い後は、お風呂にお湯は溜めません。
凍るのを防ぐことになるかも疑問なのですが、寒冷地ではそうするのですか?水道管が凍らないためにチョロチョロ水を出しっぱなしにすることはします(スキーができる寒冷地の別荘)が、お風呂に貯めておくことはしません。
それに乳幼児の死亡事故の多くは溺死(親が目を離した隙にお風呂場で遊んで溺れる。お風呂時間ではなく日中など)です。そのため、お風呂のお湯を溜めっぱなしにするのは危険ですので、我が家ではお風呂は常に空です。
災害対策(断水した時にトイレの水を流すためにお風呂に貯めておく)のは、子供が生まれる前はしていましたが、今は子供の安全第一でしていません。

柊0803
初めて聞きました!
水道管が凍らないように水を出しっぱなしにするとかなら知っていますが、浴槽に貯めておく...浴槽が凍るということでしょうか?
気になります!!

退会ユーザー
どこの地域ですか?
去年水道管凍りました💦
水道管凍ったら本当に大変なので、雪酷くて毎朝凍るようになったらお風呂に少しずつお湯出してます。あとペットボトルの水何個か買ったり。
貯めとかなくても少しずつお湯出しとくだけでも大丈夫ですよ。

mamama
以前住んでいた公営団地住居ではガス屋さんに言われました!
ボイラー?給湯器?だがなんだかが、循環作動するんです。その時お風呂の残り湯がないと凍った時、故障するとか?なんとか。
浴槽の中にあるお湯循環するとこまで入れといてって言われてそうしてました💦

チョコパフェ
お風呂の後は洗濯する時使うので残しときます。
でも雪降る県は凍結するのを防ぐのに使うのかな?🤔と思いました。

御園彰子
寒冷地に住んでます。
新築二年目のマイホームですが、冬場は水道管の凍結防止のために、お湯が出る吹出口の上ギリギリまで、前日の残り湯を溜めておきます。
引き渡しの日に業者さんに言われました。
別に残り湯じゃなくてもいいんですが、新しいお湯を入れておいて放置して結局捨てるのがもったいないので、我が家は残り湯を溜めてます。
掃除は次の日にお風呂に入る前にしてます。
ただ、うちはオール電化なので、水道管が凍ると設備の故障につながるらしいです。
子どもが浴室に入らないように、浴室の出入り口のドアの、子どもの手が届かない位置に鍵かけてるので、上の方が書いてるような、日中の浴室での事故は心配したことないです。

ゆんちゃんママ
北陸地方です!実家は去年の冬湯船にお湯溜めてなかったら配管凍っちゃってお湯出なく大変だったみたいです💦冬場はいつも溜めてたのに、誰か抜いちゃったばっかりにお湯出ない!と言ってました💦

ゆいちょ
みなさんありがとうございます\(^o^)/
コメント