
生後4ヶ月の息子が夜中に2〜3時間おきに起きてしまうことで悩んでいます。昼寝時間が長すぎるのか、体力が余っているのか、どうすれば良いか迷っています。
生後4ヶ月の息子を育ててます。
既に4ヶ月になるのですが、未だに
夜2〜3時間で起きます😓😤
日中は昼寝をトータルで2〜3時間程、
毎日22時頃就寝、7:30〜8:00くらいに起きる
生活を送っています。
この時期になると大体の子が
夜にまとまって寝ると聞きますが全くその気配が
ありません。
完母で育てており、日中は4〜5時間空くのに
夜は2〜3時間で起きます。(指を吸って起きるので
口が寂しい、本当にお腹が空いてるのだと思います)
よく散歩などを取り入れて疲れさせるとよいと
ありますが、外が寒くとてもじゃないですが
30分の散歩などできる状況でもなく…
室内で体遊びや玩具で遊ばせていますが
体力が余ってるから寝ないのでしょうか?😓
それとも昼寝の時間が長すぎるのでしょうか?
この調子だと1歳になるまで一度も夜起きずに
寝てくれるなど幻になる気がして
毎日夜のイライラが止まりません。
昼寝をさせなさすぎても寝つきが悪くなると
いうので、正直もうわかりません🤷🏻♀️
- みーママ(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

バルタン星人
上の子は1歳まで夜通し寝ることはなかったです!夜間断乳しても!完ミで、たっぷり寝る前は飲んでるのに。
下の子は2ヶ月から夜通し寝るようになりました!寝る前のみミルクです。母乳で、昼間は2時間以上開きませんが。
個性かな?と思います。寝る子は新生児から寝るし、未だに上の子の方がちょこちょこ夜泣きがあったりします💦

退会ユーザー
私も4ヶ月になる直前まで夜中も2時間ごとに泣いて起きて授乳してました😢3時間寝たらいい方で、しかもそれも一度だけ、4時ごろからは1時間毎に起きてました😢
本当に辛くて辛くて、細切れ睡眠で自分が疲れ果てて眠たいのに寝れない不眠症になっちゃいました😭
私も辛すぎてママリで相談したんです!
そしたらある方がジーナ式を教えて下さって、最後の望みで図書館で本を借りて読みました!
するとなんとその日に5時間、数日後に23時から7時まで寝たんです!🙀
本を読みながらそんなバカなと思ってましたが、本当にビックリしました!
合う、合わないがあるとは思いますし、スケジュールもその通りには出来ないので出来るところだけをしてる感じですが💦
もしよかったら参考程度に読んでみてください😊
基本的な考えは夜中に赤ちゃんが何度も起きるのは、一日に必要な栄養を日中に取れてないから。きちんとスケジュールで授乳と睡眠の管理をして日中に必要な栄養を全て取れるように調整していくという考えです。私の子も昼間もそんなに寝てなかったのですが、実は眠れてなかっただけというか、赤ちゃんは寝るのが下手くそな子もいるので、そういう赤ちゃんにはきちんとお昼寝の環境も整えてあげてきっちり眠らせてあげないと、疲れすぎて逆に眠れなくなるようです!
長文すみません😂でも私もありとあらゆる方法を試しても寝なくて、そういう子なのかと諦めてたところだったのですが今本当に救われてます😭今は19時に寝かせて、その後22:30くらいで一度授乳で起こしたら4-5時まで寝てくれます。その後授乳したらまた7時まで寝てくれてます😁
19時に寝かすことで私もゆっくりご飯とお風呂に入れるし、旦那ともゆっくり話す時間ももてて、今まで一日中何かに追われてたのでこの方法でめちゃくちゃ変わりました!!
-
みーママ
不眠症💦かなり辛かったですよね💦
ジーナ式、私もネットの記事では読んだことがありますが、かなり難しそうだな〜っていう印象でした😳
確かにきちんと栄養を取れていないっていうのは一理あるかもしれないです!😱日中はあまり母乳を欲しがらないので、体重管理なども考えて基本泣いたらあげるっていう感じなので…
ありがとうございます🥺劇的に変わりますね!!😳😳羨ましいです😭😭私も望みを託して試してみようかなと思います!!!!- 12月1日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊
本の通り全部やるのは多分難しいと思うのですが、だいたいの起きる寝る時間と、授乳の時間を参考にしてます😆
みーママさんの場合日中4-5時間空くとのことなので、日中の授乳を時間できちんとあげたらその空く時間を夜中にもってこれるようになる気がします😊✨✨
自分も泣けばあげてたのですが、スケジュールでだいたい決めた方が予定を立てやすくなりました☺️他にも基本的な考え方とか参考になるので、図書館とかで借りれれば本を読まれることをオススメします🤗
まずは数日試してみてください☺️
睡眠不足は本当に辛いですよね😢
少しでも長く寝てくれて、みーママさんが休める時間がもてることをお祈りしております☺️✨✨- 12月1日
-
みーママ
なるほど🤔
日中の授乳間隔を夜に移行できたら最高なのですが…本当笑えるくらい長く寝れない子なので😓
ありがとうございます🙇♀️- 12月2日

りんご
上の子は一歳半まで夜中も2時間おきに起きてました😅
朝まで寝るようになったのは2歳超えてからです。
下の子は上の子よりもよく寝るほうですが、未だに夜中2時間おきです😭
ふたりともミルク飲んでも関係無しでした😵
もう個性だと思ってます🙄
-
みーママ
2歳まで😭みんながみんなぐっすり寝るようになるわけではないんですね💦同じような方がいらっしゃると安心します!!しんどいですが個性と思って付き合うしかないですよね…ありがとうございます!
- 11月30日

千手柱間
多分、そういう体質?なんだと思います。散歩をしないからとかは関係ないですね!ママのせいじゃないですよ☺️たしかに刺激を受けると疲れやすいですが、それが長い睡眠に繋がるわけでもないので。
うちの次女は日中、授乳しながら10分程度寝て、すぐ起きる生活です。うまくそのまま2〜3時間寝てくれる事もありますが、だいたい10分程度の睡眠を2〜3回繰り返すだけの日々がほとんどです😅
昼夜問わず頻回授乳🤱です。
大体の子がまとまって寝るなんてどこ情報ですか?それはきっと嘘です(笑)
上の子は1歳3ヶ月で断乳するまではぐっすり夜中も1〜2時間で泣いて起きての繰り返しでした。
もちろん下の子もです😅長く寝る時はもちろんありますよ!たまに…。
私も下の子はミルクを飲んでくれるので寝る前に飲ませましたが変わらず。
そういう子なんだと受け入れるしかないかなぁ〜と思ってます!
イライラもしますが、あとになって振り返れば
この時間も尊いもので
この時間に戻りたくなる時が必ず来るので
精一杯可愛がってあげましょう😭💟
-
みーママ
ありがとうございます!ありがとうございます!!なんだか涙が出そうです…😭
たしかに嘘なんだと思います!笑 そう思ったらなんだか育児書にとらわれすぎてた自分がばかばかしく思えてきました😂
そうですね!前向きにポジティブに!考えようと思います😊- 11月30日

Green
1人目は完母
2人目は母乳よりの混合で寝る前にミルクをあげていましたが、2人とも断乳するまで夜まとまって寝てくれたことは1度もありませんでした。
おっぱいはやっぱり口寂しくなって起きてしまうんだと思います。
-
みーママ
そう簡単には寝ることはないですよね😂💦
口が寂しいからといっておしゃぶりはさせたくはないので…悩ましい問題です😓😓- 12月1日

Mary
娘もその頃はなかなか寝てくれませんでした。
完母はミルクよりもお腹が空きやすく目が覚めてしまうことが多いみたいです。
5.6ヶ月ぐらいから落ち着いて来ることもありますのでね😊
イライラする気持ちはすごくわかります🥺💧
睡眠不足だとほんとイライラしますもんね😭
最近は夜中にちょこちょこ起きるので少し寝不足です🙄
-
みーママ
5、6ヶ月で落ち着いてくれると助かるのですが…笑 そう簡単にはいかなそうな息子にまた今宵もイラッとしてしまいます😔子に対してイライラしてしまう自分にまたイライラするという…睡眠不足って本当に良くないですよね😥
- 12月1日

退会ユーザー
4ヶ月の頃は3.4時間ごとに起きてました💦
今でも朝まで寝ることはないです…夜中2時頃に起きます
6ヶ月の頃に保健師さんに相談した際「1週間夜間授乳をやめたらどうか、トントンで寝てくれればいいけど、ダメな場合はお茶飲ませてみて」と言われ実行しましたがギャン泣きで、私が耐えれなくなったので夜間授乳を9ヶ月頃までやってました
寝れないの本当に辛いですよね、お気持ちすごく分かります…
私は〇ヶ月になれば寝る というのを期待しすぎたので、
あまり期待しないほうが心にも良かったのかなって思いましたので、期待せず割り切ってしまう方がいいと思います!
-
みーママ
私もトントン試してみましたが全然ダメで、逆に刺激となってしまって起きてしまうような気がしました😂😂そんなに甘くない…笑
たしかに私も期待しすぎてるからイライラするのかもしれません😓おおらかな心で育児ができるよう頑張ります😭- 12月1日

退会ユーザー
上の子が夜通し寝るようになったの、1歳半か2歳くらいです😓
今でも、夏の暑い時期や、夜中下の子のオムツ替えや授乳中に起きてしまうこともあります。
4ヶ月の頃なんて、授乳しても寝なくてひたすら抱っこで寝かし付け、下ろすと起きちゃってまた抱っこ…やっと寝たのにまた授乳時間で起きちゃって…の繰り返し。
下の子は0ヶ月の時から、上の子の寝かし付け優先してたからか、セルフ寝んね、指しゃぶりで寝んね。
20時〜4時まで寝ちゃってる…なんてこともしばしば。
-
みーママ
2歳まで…😱😱授乳しても寝なくて下ろすと起きるでってなると頭が狂いそうですよね😫😫やっと寝たと思ったらそろそろ授乳時間…🤷🏻♀️すごくわかります😭かなりやる気失います(笑)
0ヶ月からセルフ寝んねなんて羨ましいです!!😭子によりきりなんですかね😭- 12月1日

はじめてのママリ🔰
たくさんいますね。寝ない子
我が家も上の子は3歳前までそうでした。夜間断乳しても水を必ず夜中に2回位、卒乳しても一回は必ず起きてきていて、まとまってねだしたのは3歳過ぎ
下の子も2、3時間おきに授乳で10、12:30、3:30なうです笑
お子さんの睡眠時間的にはトータルで12時間ほどなのでそれ以上減らすのは良くないと思います。日本の赤ちゃんって世界平均的に睡眠時間少ないんですよね。下の子はどうしてもお昼寝少なくなってそれくらいですが
-
みーママ
どうして寝てくれないんですかね😥💦笑 眠いのは目に見えて伝わるのでじゃあ寝てよ😓って思っちゃいます😩笑
3歳ですか😨😨😨😨すごく大変ですよね💦💦
本当、参ってしまいますよね😩いつになったら寝てくれるのと…
そうなんですね💦少なすぎても発育に良くないでしょうし、ちゃんと寝てもらえるよう願います😭- 12月1日
みーママ
そうなんですね💦寝ない子は寝ない…個性だと思って割り切るしかないんですかね😭
😭調子が良いと4〜5時間寝てくれる時も稀にあるのですが…早く寝て欲しいですが頑張ります😭ありがとうございます!
バルタン星人
うちの子も1週間に一回くらい4時間くらい寝ることがあったり、夜間もガンガンミルク飲んでたのでぽっちゃりくんでした🤣