※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいけ
お金・保険

育児休業給付金の延長について詳しい方いますか?育休給付金の延長か停止か職場復帰か悩んでいます。保育園に落ちたため延長条件を満たせず。

育児休業給付金の延長について、どなたか詳しい方いらつしゃいますか?
子供が11/15で一歳になり、育児休業給付金の延長か停止か職場復帰かどうしますか?と職場から連絡がありました。
家庭の事情て、このまま延長…と思っていたら、保育園に落ちましたという証明書が必要といわれました。
が、10月11月と保育園の申し込み?などをしていませんでした(わたしがうっかりというか単純に知らなかった)
もう間に合いませんよね😭💦

コメント

みんてぃ

11月入園できないという証明書が必要です。待機児童がたくさんいる地域なら役所に頼んだら発行してもらえるかもしれません。それでだめだったら無理ですね😭

  • せいけ

    せいけ

    お…おぉ…😭💦やはりそうですよね、ネットで調べても一歳過ぎてからでは遅いっていう記事しか出てこなくて😭💦 わざわざ回答下さり、ありがとうございました!待機児童はすごく多い地域なのですが、ダメもとで役場に聞いてみようと思います😭💦

    • 11月29日
mama

11月の途中入園の申し込みは大体先々月~先月にされます。
お住まいの自治体が間に合うならできますが、期日が過ぎてれば手当はどうしようもできませんね💦
また、職場の規則で、延長は保育園に入れなかった場合のみ(その公的書類がないとだめ)延長可能なら、そもそも延長させてもらえないかもしれませんね…

  • せいけ

    せいけ

    そうですよね😭💦 ついうっかりしていて💦 ダメもとで役場に聞いてみようと思います😭💦あぁ〜〜
    わざわざ回答下さり、ありがとうございました!

    • 11月29日
りょっぴ

多分、10月に申し込みして11月1日に入れなかった証明がないと給付金は出ません😅
うちの職場の人も同じような感じで市役所からは期限内にしてないので受け付けれないと言われたそうです💦

  • せいけ

    せいけ

    ネット記事でもやはりそう書いていました😭💦めちゃ後悔です💦
    教えてくださり、ありがとうございました!

    • 11月29日
ママリ

給付金の延長には11月入園不可の証明が必要なので、申し込みをしていないのであれば残念ながら難しいかと…
もしそれがまかり通るなら、不正受給まみれになるので😭
職場の延長は規定によるので、ご確認されることをオススメします。
希望で3年まで取れるようになっているところもあります。

  • せいけ

    せいけ

    回答下さり、ありがとうございました!本当に後悔しています😭💦
    延長は2年〜3年でも大丈夫と言われています💦 が、残念すぎて絶望しています😭💦

    • 11月29日
ゆき(o^^o)

正直な感想いってもいいですか?
うちは、12月3日生まれなんです。
月の始め生まれだからこそ、間に合わないとと、11月分から申請しました。

それで延長できるかと確認したところ、12月分も通知貰ってと。

1回目しか通知が来ないのを知らずに、、24日になっても通知が来ない。
急ぎで出してもらい、明日には出します。

1日でも過ぎたらダメだとおもっていました。

  • せいけ

    せいけ

    コメントありがとうございます!
    すみません、私がアホでどういう事なのでしょうか…??😭笑
    つまり、11月の通知ではなくて12月の通知?も必要だった…?という事でしょうか…?(すみません本当に理解力がなくて😭

    • 11月29日
  • たま

    たま

    横スレすみません。8/9生まれで7月入所分で手当延長はできました。
    会社の延長には8月入所分がいるみたいで発行してもらいました。
    なのでゆきさんのところもそうなのかなと思いました。なので手当自体は延長できてるのではないのかなぁーと思いました。すみません横スレで。。

    主さんもダメ元で市役所で聞いて、無理なら育休だけ伸ばしてって感じになりますね。。

    • 11月29日
  • せいけ

    せいけ

    コメントありがとうございます!(それに分かりやすくすみません💦助かります💦)
    どっちみち、生まれの月の前月分からのが必要なのですね😭💦自分の馬鹿さに本当に泣けてきました。。。
    ダメもとで、本当にダメもとで勉強だと思って1度役場に聞いてみようと思います! 横レス有り難かったです❣️ありがとうございました❣️

    • 11月29日
ゆき(o^^o)

生まれ月分からでいいと思います。
生まれた日の前日までが1年間の育児休暇なので。

3日生まれのため、末に決まるのに、、2日までに延長願いが届くように出すのは無理と思ったので、うちは前月分から申請したんです。
とはいえ、4月も無理、来年4月も微妙なんです。自動的に5月分までエントリーされますが、、

慣らしが大体ひと月で、決まったら翌月には復帰しなければいけないんです、、

  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    せいけさんのところは、11月生まれなので11月分だけでいいんです。

    うちは、12月生まれなので、11月分は必要なく必要なのは12月分なんです。

    早く復帰する分には会社的にオッケーですが、、生まれ月にチャレンジしたもののダメだったという理由づけのための保留通知なんです。

    • 11月29日
  • せいけ

    せいけ

    分かりやすくわざわざありがとうございました!なかなかこういう手続きというか段取りが苦手で…💦
    生まれつき分だけでも良いのですね、勉強になりました😭💦
    ただ上に書いた通り、11月も申し込みをしていないので手当支給はきっと無理そうですが…、役場に1度聞いてみようと思います😭💦

    • 11月29日