
義父への還暦祝いのプレゼント代金は全額長男が出すもの?先日、夫と義理…
義父への還暦祝いのプレゼント代金は全額長男が出すもの?
先日、夫と義理の妹からプレゼントを贈りました。
何をあげようか相談は3人でしていて、手配は私がしました。
代金の約4万円は、我が家の家計費から出しました。
それが2.3ヶ月前のことなのですが、未だに義理の妹から代金を頂いていません。
私は、3人からのプレゼントということは、代金の1/3を義理の妹から頂くものだと思っていたのですが、私が細かすぎるのでしょうか…?
妹は20代半ば、独身、就職はしています。
今までに会う機会が無かったからかな?とも思いましたが、振り込みも出来るし…。
でも夫が出張の時は、これをお土産で買ってきてねー!と連絡は来ます。笑
夫は、長男だから俺が出す!と思っているような気もしますが…。
こんなもんなんでしょうかね?
- mari

ぴぴ
えー普通に請求しますよ!
そうゆえばおいわいのお金は、、?ってかんじで連絡してはどうでしょうか?

柊0803
むしろ3分の1ではなく、あちらの家族の事なので兄と妹で折半かと思います。
ご主人から請求してもらったらいいと思いますよ!
妹さんも、ご主人が兄という立場で払ってくれるとあぐらをかいているんですね...。
学生ならまだしも、就職もされているなら払ってもらいましょ!
今後こういった事は違う形であるかと思うので、ご主人にもきっちり話しましょう!
家庭を持つ=共有財産ですからね。
-
mari
コメントありがとうございます😊
なるほど!兄妹で折半になるのですね!
勉強になります…🙇♀️
私たちが結婚前、義理の妹のアパートの光熱費も夫が払っていた事もあり、なぜ…?と思っていた事もあります。
お金に関して、変に頼られてるんですかね〜😂
きっちり話してみます!- 11月29日
-
柊0803
我が家は「双方の両親は平等に」がモットーなので、兄としての見栄で4万円のお祝いをするならば、自分の両親にも4万円のお祝いをしてもらいますよ!(もちろん節約はご主人のお小遣いなりを減らしてもらいます)
妹の存在は嫁からすると関係ないので、ご主人と「家庭をもつこと」の意味を今一度話し合うといいかと思います。
ちなみに義理両親が還暦の時は主人と主人弟と折半で旅行に行きました。
両親の事ですし、長男だから...というのは無しです。- 11月29日
-
mari
素敵なモットーですね!
私自身も、家庭を持つことについてしっかり考えるいい機会になりそうです☺️
そう考えると、夫にこの話を言い出せる気がしてきました!
ありがとうございます💓- 11月29日

おちょすけ
兄弟でそーに
決めたのであれば
しょうがないのかな?と
思いますが3人からとゆう
名目であげるなら
請求したいですσ(^_^;)
まず旦那様に
相談してみては?
それで旦那様が
請求する気は無いと
はっきり言うのであれば
もうその件は
終わりにします(^^)!

あゆみん
私が義理妹の立場なら普通出します😅
1円も出さないのに、還暦おめでとう!これプレゼントだよ!なんて図々しいこと出来ません😂笑

退会ユーザー
義父さんに「みんなからのプレゼントです」と贈ったのであれば、義妹さんからもお金を出してもらうのが一般的かな?と思います。
ただ、お金のことって言い出しにくいですよね😱
旦那さんに、「あ、そういえばプレゼント代の○○円、次会ったときにちょうだい!」とさらっと伝えてもらったらいかがでしょうか?

mari
コメントありがとうございます😂
この間、別件でプレゼント代金の話になった時に、
これくらいの金額でも連名だったらいいんじゃない?私たちも連名であげたじゃん?
というように話題に出しました。笑
分かりにくいですよね。笑
そして特にコメントなしでした。
夫は、代金を妹から貰うというつもりがないのか、忘れているのか…。
ストレートに、かつやんわりと聞いてみます😭

ママリ
3人とは、
ご主人と主さんと義妹さんですか?
ご主人と義妹さんの2人で出せば良くないでしょうか?
2万円くださいって言いたいですね。。
でも、ご主人ご長男とのことで、可愛い妹に言えないのでしょうね。
-
mari
コメントありがとうございます😊
私も先ほど別の方のコメントで、兄妹で折半でいいのではとご指摘受けました!
そうなのですね〜🤔
勉強になります🙇♀️
そうなんです、妹のことすごく可愛がっていて…。
お金のことは見栄を張りたいのもあるのか、なんなのか、
昔から甘いんですよね😢- 11月29日

りん
私のところは世帯単位で支払いです。お金を出さないなら義妹は個別にどうぞと伝え、夫と私からですと義父に渡しますね🤗
学生ならまだしも就職もしてて、自分の父親なんだから前払いするのが常識と思いますが💦旦那様が優しいから甘えてるのかな?
-
mari
コメントありがとうございます☺️
そうなんですよね、就職もしているのに…
自分だったらすぐ払うだろうなって思うので、もやもやしてました😂
夫が甘やかしているのも少なからずあるので、ちょっと話してみようと思います🙄- 11月29日

退会ユーザー
旦那さんが出すというなら、義理の妹さんの分は旦那さんのお小遣いから引くのはいかがですか?🤔
-
mari
コメントありがとうございます😊
それを言ったら嫌な顔をするのがもう想像できます!笑
が、私もお金の事をずっとなあなあにしているのはおかしいと思うよって事を伝えてみようと思います🤔- 11月29日
コメント