
第一子育休中で第二子妊娠中。3年復帰か4年休むか悩んでいます。夫は4年休んでも問題ないと言うが、職場への影響が心配。多くの方の意見を聞きたいです。
育休取得年数について
現在第一子育休中で、第二子妊娠中です。
第一子で約2年産休育休をとっていて、復帰せずに第二子の育休取得する予定です。
正社員で、ありがたいことに育休は取りやすい環境にあります。
ただでさえ、長い休暇で職場に迷惑をかけているので第二子を0歳で保育園に預けて、第一子第二子合わせて約3年で復帰するのか、
一歳までは子供といたいという自分の希望と現在申請中の第一子の保育園が0歳児クラスがないので、きょうだい枠で1歳児入園を目指すことを踏まえると第一子第二子合わせて約4年休むのか、悩んでいます。
夫に言わせてみれば、もうすでに迷惑はかけているし、自分のキャリアとしても、職場としても3年いないだろうか4年いないだろうか、変わらない。だから自分が4年休みたいのであれば休めばいいよ、とのこと。
もちろん、夫が言ってくれることもわかるのですが、職場には良く思われないだろうなと申し訳ないなと思って決めきれないでいます。
要は、育休を3年とるか4年とるかで悩んでるということなんですが、同じ経験をされた方、職場でそういう方がいたなど、多くの方のご意見を参考にさせていただきたいです。
長くなり申し訳ありませんが、ご回答何卒よろしくお願いします。
- パンケーキたべたい(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
私もご主人と同じ意見です。もはや3年も4年も雇用者側からしたら同じです。4年休みたいなら休んで良いかと思います。

ぴーたん
わたしも同じ状態です🙋♀️
いま一人目の育休から二人目の産休に入っています。
わたしはもう2人目もマックスの育休2年間取ろうと思っています。
ご主人の理解があるのなら休んでいいかなぁと😊
正直職場のことより自分の生活が優先なのでお子様と1歳までは一緒にいたいと思っているならそうしてあげた方がいいと思います💕
-
パンケーキたべたい
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!ということはぴーたんさんも4年くらいになりますか??
小さい子供と一緒に居られる時間は少ないので、あのとき休んでおけば良かったと後悔するのも嫌だなぁと思っています。
同じような境遇の方がいて心強いです。- 11月29日

パプリカ
私も同じ状況です!自分が開けた穴には代わりの人がもう既に雇われていて、復帰は他の部署になる予定なので、気にせずに休んでます!😄👍
-
パンケーキたべたい
復帰後はほかの部署へ異動されるのですね!
くよくよするなら子供つくるなよって感じですよね😭
私の職場も人員は増えたのであとは自分の決断だけだと思います。
ご回答ありがとうございました!- 11月29日

💜
毎月保育園に申し込んでいますが、待機してる状態で育休延長中です!
保育園に入ることが出来しだい、仕事に少しでも復帰してからまた産休に入ると上司と相談していたのですが、なかなか途中入園が難しく、そのまま産休いただくことになりそうです!2番目の子供が4月産まれなので、1歳になる4月に2人同時に保育園申し込みになるかな?と思ってます!
-
パンケーキたべたい
途中入園なかなか難しいですよね。。
4月生まれいいですね!!
そうすると上の子2歳児クラス、下の子0歳児クラスということになりますか??- 11月29日
-
💜
下の子が1歳児クラスかな?と思います😳4月に1歳なので!上の子は2歳児クラスですかね😳あれ、分からなくなってきました😂
- 11月29日
-
パンケーキたべたい
ごちゃごちゃになるのわかります笑
保育園だれでも入れればいいのになって、つくづく思いますよね。- 11月29日
-
💜
思います😭住んでるのは都会じゃないのに、こんなに入れないとは思ってませんでした😨こんなに休んでると社会復帰できる自信ないです😂
- 11月29日

YUMO
私も同じですが、下の子が4月産まれなので、来年4月から上の子3歳クラス、下の子0歳クラスで既に入園申込みしました。
私の住む地域は1歳クラスは激戦なので、入れないと怖いですし…。
でももし下の子が5月以降に産まれていたら年度途中は厳しいので4年休んだかもしれません。
-
パンケーキたべたい
やっぱり生まれ月によっても違いますよね。
私は7月生まれ予定なのですが、1歳までは家で見たいものの0歳児の方が入りやすいのでどうしようかなというところです。- 11月29日

トモヨ
保育園激戦区で待機組、1人目育休延長中で現在2人目を妊娠していますm(_ _)m
1人目の2歳までの育休が終わる前に2人目の産休に入り、その後は復帰せず2人目の育休に入る予定です✋
早めに仕事復帰したいんですが両親も義両親も遠方で預かってくれる人が居ないので保育園が決まらない限り復帰は難しそうです(-_-;)
なのであたしの場合、3年取るか4年取るかは関係無く、保育園が決まり次第復帰します✋
-
パンケーキたべたい
そうですよね、保育園に入れるかどうかにもよりますよね。。
私も激戦区で、加点はつかない世帯なのでなんとも言えない状況です。
ご回答ありがとうございます。
遅くなってしまってすみませんでした。- 12月1日

カカオ
転職前の職場での話ですが…
前職は育休産休は非常に取りやすく、男性でも長期で育休取る人もいるくらいでした。
しかし、隣の部の部長と課長が、その部でずっと育休をとってる女性について話しているのを聞いてしまったことがあります…自販機に飲み物買いに行った時に偶然物陰から聞こえてきてしまった感じです😔
内容は、二人連続で育休取って、復帰するのは来年の○月だから産休入って4年以上の休みだろ?正直ありえない。やる気があるなら連続で取らずに復帰するだろ的な感じでした。表向きそんな感じではなかったのでものすごく驚きました。
4年も休めばそう言うことを言わずとも思う人は少なからずいると思いますが、そんなこと気にせず自分がしたいようにすればいいと思います。
4年のブランクがあってもそこから頑張れれば評価は回復すると思いますしね☺️
-
パンケーキたべたい
そりゃそうですよね。
自分が休んでいる間にも職場では上司同僚は頑張って仕事されてるわけですものね。。
当たり前のように休みをとる態度ではいけないですよね。
私はそのように思う方々の気持ちもわかるのでとても迷っています。
もう少し悩んでみます😭
返信遅くなりましてすみませんでした。- 12月1日
パンケーキたべたい
ご意見ありがとうございます。
客観的に考えるとそうですよね。
家族以外の方からご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございます。