
仕事辞めたいとき何て切り出せばいいのでしょうか?つわりをきっかけに週…
仕事辞めたいとき何て切り出せばいいのでしょうか?
つわりをきっかけに週4→週2になりました。
シフトを減らしたというか減らされたというか、つわりでトイレ行くくらいなら週2にするとか一回辞めるかの提案をされ、当初は辞めることは考えてなかったので週2で出勤したいことを伝えましたが意思が変わりました。
今回の子は妊活で授かったのですが「妊活中って知ってれば雇わなかった」的なことを言われたのが大きいです。
ミスがあれば休みの日とか構わず電話がくるのもストレスで。
現在第二子妊娠中で出産したら復帰、第三子を妊娠したらまた仕事に穴をあけることになる。
それならもう辞めようかなと思いました。
必要とされてないうえ、向こうから辞めることを勧められた感じがしたので復帰してもやっていける自信がなく。
社長に辞めたいことを伝えるにはどう伝えればいいかアドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目)
コメント

ねねこ
波風立てたくないなら、この先も体調不良や出産、子どもの急な体調不良なども考えられるためご迷惑をおかけしてしまうので辞めます、でいいのではないでしょうか。
ただ会社側がどのような意図でそう言ったかにもよると思います。勤務をへらしたり、妊活中と知っていたら雇わなかったなどは、心身に負担をかけたら可哀想だというようなこちらを思いやっての事ならいいかなぁと思いましたが、ただ迷惑だからという事なら、この先働くのは辛いかなと思いました。
こっちは働きたい意思はあるのに、会社側から働き手を大切にせず迷惑的な対応をされるような、妊婦やワーママへの理解がなくママ世代を大事にできないような会社は未来は明るくないだろうと思ってます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私的に後者だと思います。
50代のおばちゃん事務員がいるのですが子育てがひと段落した方を大切にしてるというか。。。
社長自身も既婚者だけど子どもがいないので子育てなどは理解ないのかなと。
特に文句を言われるとはないですが陰で言ってる可能性は大アリです!
復帰しても子どもの体調不良で欠席したりすればいい顔はされないと思います。
いいところもたくさんあるのですが
今はそれ以上にストレスが多くて💦
ねねこ
そうゆう人いますよね。おばちゃんは自分も同じ時期があったでしょうよ!といいたくなりますね。自分に負担がくるから迷惑とかそんな感じなのかな。
陰口はどこの職場もあるかもなので気にしないにするしかないかなと、、直接意地悪とか文句言われるとかがない、良いところも沢山ある、直接辞めたほうがいいなど退職を促されていない、のであれば私ならもう少し様子をみるかもしれません。それか上司や社長に、今後も迷惑かけてしまうので辞めた方が良いのか悩んでますと相談するふりして反応をみるかもです。そこで、体調見ながら働いてほしいって相談に乗ってくれたり前向きに対応してくれそうならしばらく続けるかもだし、そう思うなら辞めても仕方ないねみたいな反応なら辞めちゃうかもです。