※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アヌエヌエ
子育て・グッズ

7ヶ月半の赤ちゃんを完母で育てています。お風呂から寝かしつけまでの流れや時間帯、寝かしつけ方法について教えてください。オッパイを飲んで寝てもすぐに起きて、何度も繰り返します。

現在7ヶ月半で完母で育てています。
お風呂から寝かしつけまでの流れや時間帯を教えてください。
あと、どんな寝かしつけをしていますか?
オッパイを飲んで寝てもすぐに起きて、また寝て起きてを何回も繰り返します(;_;)

コメント

ぱんだ☆★

うちは18時からお風呂で出て、私が着替えたりドライヤーで髪の毛を乾かしたりしてる間暗い寝室(脱衣所から見える)でハイハイしたりさせておいて、髪の毛が乾いたら授乳して寝かしつけしてます。大概19時前後に寝てます。
寝かせ方は授乳してお布団に寝かせて軽く押さえつけながらトントンしてます。脱走を何回も繰り返した後に寝ることも多いです。30分未満で起きる事もありますが、またトントンしていれば寝ることが多いです。

  • アヌエヌエ

    アヌエヌエ


    詳しくありがとうございます!
    うちは部屋を暗くして、授乳して絵本を読んだり、寝る時の音楽をかけたりしていますが、トントンを全くさせてくれず、暗い部屋の中、布団の上で一時間ぐらいふざけて遊びます>_<
    眠くなって泣くのでまた授乳して寝落ちするのを待つ感じです(/ _ ; )
    助産師さんにそれだと卒乳のときに二人とも大変だよと言われました>_<
    毎日少しでもトントンして慣らしていくしかないですよね?>_<

    • 5月2日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    うちも布団の上でふざけますー。寝返りうって「ニヤ(^-^)」って笑ってきますよね!?
    いつも「いやいや、ニヤじゃないから」ってつっこみつつまたひっくり返してトントンしたり、しばらく自分はiPhoneいじって放置して、てきとーなタイミングでまた布団に戻してトントンしてます。
    トントンさせてくれないのも分かりますが、それ以上の力で押さえつけてトントンしてますよー。しばらくギャン泣きされたらまた逃がしますが。
    初めの方はニヤって逃げたり泣きながら逃げたりしますが、本当に眠くなってきたら逃げなくなってくるんで、寝ぐずりでぐずぐず言わせながら動かなくなってきたら「あともう少しで寝るなー」って思いながらトントンできます!

    • 5月2日
♡ゆうなちゃんママ♡

おっぱい飲んだ後ゲップせずに
そのまま寝落ちしちゃいますか⁇
うちもそうなった時は必ず1時間後に
目が覚めてでっかいゲップします(笑)
で、朝まで爆睡です:;(∩´`∩);:

うちは、ほとんどパパと入りますが、
20時お風呂
20時半授乳
21時就寝です( ¨̮ )
寝かしつけは部屋を暗くして
娘の布団と私の布団を敷いて、
添い寝とトントンです★

  • アヌエヌエ

    アヌエヌエ


    今は授乳後ゲップはさせてませんσ(^_^;)
    元々あまり出ない子なんです。
    ゲップして朝まで爆睡とか羨ましいです(/ _ ; )
    うちはパパの帰りが夜中なので、全てひとりでやっています>_<
    トントンで寝てくれるんですか?
    うちはまだ添い乳か抱っこして授乳じゃないと寝ません(/ _ ; )

    • 5月2日
ティス

15:00-16:00 授乳
17:00-18:00 お風呂、はいはいで一人遊び
18:00-19:00 離乳食、はいはいで一人遊び
19:00-20:00 部屋の証明を落として絵本の読み聞かせ、部屋を真っ暗にして授乳して寝かしつけ
19:30-20:30 就寝

うちの子も寝てもすぐ起きていたので、生活リズムを見直してこの時間にしました。

お風呂は寝る3時間前に入れると、寝る時間に体温がちょうど良くなるそうです。

夕方からは多少ぐずっても身体を使って遊ばせるようにしています。
うちの子は夕方に遊ばせないと、寝かしつけの時間に元気に遊び始めてしまいます。

2回食は最初は10時14時にしていましたが、8時18時に変えました。
寝る前にしっかり体力を使って、お腹いっぱいにしておくと、寝かしつけた後はほとんど起きなくなりました。

寝かしつけは基本的に、絵本→授乳→抱っこでゆらゆらトントン→ベッドに寝かせてトントン(起きそうなら添い乳)です。
シングルベッドで添い寝です。
時々全然寝てくれない日もありますが、だいたい30分以内で寝てくれるようになってきました。

生活リズムを見直して1-2週間で、寝かしつけがものすごく楽になり、それまで寝かしつけても30分~1時間置きに起きていたのが2~3時間置きになりました。
朝までぐっすりな日もあります。
3ヶ月くらい試行錯誤しながら、やっと今の生活リズムに落ち着きました。

  • アヌエヌエ

    アヌエヌエ


    細かくありがとうございます!!
    お風呂の後に離乳食あげてるんですね!
    うちも同じような寝かしつけをしてるんですが、授乳して寝て、早いときは10分で泣いて起きます(/ _ ; )
    抱っこしてもなかなか寝なく、結局添い乳で寝ます。
    これを何回も繰り返してます(/ _ ; )
    助産師さんにそれはオッパイをおしゃぶり代わりにしてるから、トントンで寝かせるようにしないと、卒乳のときにママも大変だし赤ちゃんもかわいそうと言われました。
    すごくよく分かるんですが、ほんとに寝ないのでσ(^_^;)
    色々試行錯誤しながらリズム作っていくしかないですよね?>_<

    • 5月2日
  • ティス

    ティス

    うちもトントンじゃ寝ない事の方が多いです。
    でも、添い乳で寝かしつけていても、断乳卒乳に関しては関係なかったという話もよく聞きますよ~!
    なので、私はそこは心配はしていません。
    でも乳首痛くて授乳が辛い時もあるので、添い乳しながらトントンして寝かしつける用にして、徐々にトントンだけでも寝れるようにしてきました。
    最近は調子が良ければ、先に5~10分授乳してからトントンで寝かしつけしたら寝てくれる、という日もあるので、試みとしては成功してるかな~と思っています。
    急にトントンだけでの寝かしつけは、うちは無理でした。
    でも寝かしつけがうまくいくようになったのは、本当にここ最近です‼
    夕方は極力寝ないように遊ばせて、お風呂で寝てたりもしますが(笑)、ご飯で目が覚めて、お腹いっぱいになって機嫌がいいまま遊ばせて、寝かしつけの時間には眠気もピークに!というかんじです。
    よくお風呂で寝ちゃって、寝たまま体つき洗ったりもしています(笑)

    最初は離乳食の後にお風呂にしてたんですが、寝るのは22時くらいになっちゃってました。
    お風呂を先にしてからは寝かしつけの成功率があがりました!

    どういう生活リズムが一番かは個人個人で違うだろうし、あれこれ試してみるしかないですよね~。

    あと、寝る時に豆電球つけてたのを辞めて、真っ暗にしました。
    寝る1時間くらい前から徐々に部屋を暗くしていく、というのも効果的だったように感じます。

    • 5月2日
  • アヌエヌエ

    アヌエヌエ


    返信欄を間違えました(/ _ ; )
    下のメッセージが返信です!

    • 5月4日
アヌエヌエ

断乳卒乳には関係ないと聞きなんだか安心しました。
でもほんと乳首は痛めないよう気をつけないとですよね!
お風呂で寝るとかかわいいですね笑
私も昨日はお風呂の後に離乳食をあげて、寝るときも真っ暗にして寝ました!
添い乳のときもトントンして(^_^)
すると、いつもよりも起きる回数が少なかったです!
これから色んなパターンを試してみようと思います(^_^)
ご丁寧に色々アドバイスいただき本当にありがとうございます(*^^*)感謝します♡