※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

1歳半で喋れることは普通ではない。子どものペースに合わせて。息子が喋らなくても気にしないで。他の子と比べないで。先生の言葉に疑問を持っている。

皆さんは1歳半=喋れるって思いますか?

そんなに1歳半で喋れないのがおかしいんでしょうか?
なんだったら2歳でも同じです。
1歳半だろうと2歳だろうと、その子のペースがあるんだから勝手に=で結ばないでほしい。
喋れる事を当たり前だと思わないでほしい。


先日、保育園と提携組んでる支援センターに行ってきました。
そこはしょっちゅう行ってて、0歳~3歳までの担当の先生が交代で来てて…その先生に私は息子が1歳半になっても喋らない事を話しました。

そしたら『お母さん、1歳半や2歳で喋れるのが普通って思っちゃダメだよ』って言われました。
保育園にも色んな子がいて3歳前になり、急に喋りだした女の子がいたり…本当にその子その子でスタートは違う。


元々、息子が喋らない事については他の子と比べてたらキリがないので考えるのを止めてました。
まだ息子は溜め込んでる時期なんだ、ちょっと私が隠れれば『まんまーまままー』って言って泣きながら私の事を探す…そんな姿見れるだけでも幸せです。
直接私に向かって呼んだりしないけど…私の横をササッと歩きながら『まんまんー』って言ってるだけでもすごい事だと思う。
果たして誰の事を求めてるのかはさておき…(笑)

先生に最後帰り際に『息子ちゃん、よく声出してるから今は発生練習の時期だね(笑)こりゃー、喋りだしたらよく喋る子になるね~(笑)』なんて言われて帰りました。


気にする事が果たしていいことなのか…私の考えや先生の考えは間違ってるのか…。
皆さんどう思いますか?


コメント

はじめ

私はおかしいと思いません。今日保育士の友達と話してましたが、3歳くらいで言葉でる子多いみたいですよ。
甥っ子も近くにいますが言葉出てきたの3歳です。もちろん個人差ありますし、早い子は早いですがまだまだ心配する必要無いと思います。

  • マママ

    マママ

    コメントありがとうございます🙆
    やっぱり3歳で喋る子多いんですね😫
    まだ1歳半検診受けてないんですが…もし喋らない事を指摘されてもあまり深く考えないようにしよう!って思ってます。

    • 11月29日
  • はじめ

    はじめ

    ほんとリアルタイムで保育士の子と話してた内容だと、1歳半だとまだまだ大丈夫だよーって言われるか、ちょっと様子みようねと保健師さんによって言われるみたいです☁︎
    今はまだ気にしなくていいと思います♩

    • 11月29日
しーまま

私はしーちゃんさんの考えが普通だと思います😊
周りで同じくらいかもう少し上の月齢の子でまだ単語や擬音を数個しか喋らない子も沢山いますし、逆に1歳半で三語分しゃべったり歌ってる子もいます😌
それでもそれぞれスピードは違えど変化はあるので、ちゃんと個々のリズムで成長してるんだなぁって感じてます✨

3歳までビックリするくらい喋らなかったって話、ママリでもよく見かけます😆
喋るかどうかより、理解しているかどうかが大事みたいですよ💡
お出かけするよ〜って言うと玄関に行くとか、ご飯だよ〜っていうと椅子に向かうとか、そういう反応があれば順調かなって思いますよ✨

  • マママ

    マママ

    息子は…私が上着着て、息子に上着着せ…カバン持った瞬間急いで玄関に行きます。
    理解してるのかな…?って謎です😂

    • 11月29日
  • しーまま

    しーまま

    それはもはや言葉は関係ない動きなので、こっちの言葉理解してるか探ってみるのはアリかもですね😂

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

1歳半=喋れるとは思いません🤔
統計の話ですよね。1歳半頃から喋りはじめる子が増えてくるよねっていう……

間違ってないと思いますよ。本当にある程度年齢を重ねないとわからないことなので、悩むのも損かなと思います。
私は言葉に限らず気にしてしまうたちなのでしーちゃんさんが他のお子さんと比べずに育児ができているのは理想的なことだと思いました😊

Mama

うちの子は1歳半でおしゃべりすらようになりました。自分の子だから、これくらいからおしゃべりできるようになるんだ〜と思っていましたが、知り合いの子と会ったときに我が子は2歳で3歳になる子でしたが、おしゃべりの感じはは同じくらいでした。
他の知人の子は言葉が遅く2歳半くらいから言語聴覚士のリハビリ?を受けているみたいです。
たくさん子供を見ればみるほど子供の成長は人それぞれだなーと思います😊
他人と比べれがキリがないですし、木になることがあればどうしても考えてしまいますよね…
あとは、保育園や幼稚園に行くと子供同士で刺激しあいこして急に喋れるようになったりするって聞きます✨