
旦那について以前もちらっと投稿しましたが、旦那とその家族はお七夜や…
旦那について
以前もちらっと投稿しましたが、旦那とその家族はお七夜やお宮など、子どもに関するイベントは全て家族みんなでしたい派です。
退院日にはお七夜を、旦那が海外へ仕事のために11/30には戻るので、それまでにお宮を(11/12生まれ。現在生後2週間ほどです。)したいとなん度も言われ、わたしは産後の貧血もひどく、また退院前にお熱があったこともあり、お七夜はキャンセル。お宮も1ヶ月検診前でもあるため、お断りをしました。
その際、わたしの体調のことや、子どものことを考えてと再度伝えましたが、「俺は家族のため、子どものためにやりたいって言うてる。子どもが大きくなったとき、こうやっていろいろしてもらえたんだなって思ってほしい。」と言われ、体調が悪くても、やるべきと言われているように感じました。また、わたし自身の体調を優先して、イベントごとをしないことは、子どもが可愛そうと言われてるような気持ちになりました。
旦那海外へ戻るとしばらく日本には帰ってこないため、一緒になにかをしたいと言う気持ちは、わかります。しかし、わたしからしたら、旦那の自己満足、わがままに過ぎないと思います。
なん度もなん度も、体調の悪いことを説明しても、理解されず、イベントごとしたいしたい、と言う割に、お宮ではなにが必要なのかなど、一切調べていませんでした。
またお七夜も、写真に収めるだけであれば、それなりの用紙に名前を書くなり、できることはいくらでもあると思います。
しかし、全く動く気なし。
そのため、したい言う割になにもしないよね。ほんとに父親としてこの子にイベントごとしてほしいなら、海外に戻る前に、あなたができること、してから戻るなりしないの?言うてることと、行動が伴ってないと、指摘しました。←わたし間違ってますか??
旦那はイライラしながらネットでやっと、お宮について検索。
神社に収めるお金は神社によって違うことを知る。
わたしは事前に神社に収めるお金を調べていたため、知っていましたが、きちんと、旦那に全て調べて欲しかったため、金額を教えなかったら、なんで協力してくれないの。知ってるなら教えてくれたっていいやん。お前こそ言うてることとおかしいやん。
て言われました。
わたし、頭おかしいですか?
やりたいやりたいいうなら、自分で調べろって思うのはおかしいのでしょうか
- あやか(5歳5ヶ月)
コメント

おもち
先日投稿見かけたました!
その後どうされたのかなと思ってましたが
意見変わらずでしたね!!!
あやかさんの体調考えて
日程をずらすのが一番ですが
なんだかひどいですよね😭
代わってみろって話です!!!
旦那様が全て準備できないのであれば
私なら行きませんね😢

とびら
家族のためって、まだ産後二週間でフラフラの妻にそんなめんどくさいことさせて、何いってんの???って感じです💦💦💦
子供が大きくなったとき、こんなにしてもらった~なんて思いませんよ
お母さんが大変な時期に、無理やり連れ出して、相変わらずな父親だなって思われますよ
あと、普通に寒いし、生後1ヶ月に満たない子を連れ出すのは大変過ぎます
100日祝まで待てばいいですよ
今後のパワーバランスも考えると、今回無理せず無視していいと思いました
-
あやか
コメントありがとうございます!
そうですよね😭 分からず屋の旦那のことは無視しておきます😭なんだか産後うつというより、旦那鬱です😂- 11月28日

ふじお
全然間違ってませんよ!
そしてよその旦那さんを悪く言ってすみませんが、わがまま過ぎますね。
色々してもらえたんだなって思って欲しいって恩着せがましいですね🤷♀️お宮参りの写真を次回帰国後もしくはあやかさんだけで落ち着いた時に撮るのはダメなんですかね?主役はお子さんですよ!旦那家族にいい格好したいだけに思います。
あやかさんも産後まだ1ヶ月も経っていない状況だし、この時期いろんな病気が流行り出すのでお子さんのことを本当に思うのであれば不要な外出は避けた方が良いです。新生児期は重症化しやすく最悪入院になります。イベントをしないからと言ってママやパパの事嫌いになんてなりませんよ。体調が悪い中ママを連れ出したと将来知ったら、お子さんも、こんなことしてくれたんだ〜なんて思わないと思いますけどね🤔
-
あやか
コメントありがとうございます!
そうですよね!
ほんとわがままですよね!
それに、したいしたい言うときながら、なにも調べてないあたり、ほんと、言ってることと行動が伴ってないですよね!ましてや、「知ってること俺に教えてくれないおまえ頭おかしい」とまで言われて、頭にきました!
やりたい言うて、なんも調べてない人に、頭おかしいとか言われる筋合いないですよね!?- 11月29日
-
ふじお
ないですないです!
なんで協力してくれないの?って言葉はブーメランすぎて呆れますね🤷🏻子育てにきちんと協力してたら、産後2週間でお宮参りなんて発想出来ないと思いますが😐
ところで、体調は大丈夫ですか?産後でまだまだ体調が優れないと思いますが、今の時期無理すると数ヶ月後にくるので時間あるときはゆっくり休んでくださいね🙏✨- 11月29日
-
あやか
ふじおさんのお言葉、そのまま旦那に伝えたいです!🤦♀️
わたしも、産後2週間でお宮なんての発想が出てくること自体、状況の理解ができてない、家族のためを考えられてないとだんなにお伝えしたのですが、伝わらずでした😂😂
今はなんとか耐えてますが、かなり旦那へのストレスが限界に達してきているように思います😖
おっぱいの出も悪くなってきて、子どももぐずるのが多くなりました😖
早く海外に戻って欲しいです、、、
でもそのあとは、同じ地を受け継いでいる姑問題があるので、それも今から鬱です、、、- 11月29日

mini
あやかさんは間違っていないと思います😄おそらく私も同じことをします。子どものイベントをしたい気持ちは大切なことです🙂しかしそれは産後の体調不良を押し切ってまでやることではないと思います。参加するだけでいいと言うなら言い出しっぺが全部段取りを組んで、下調べを行うべきです。
やらないんじゃなくて延期にしたらいいだけの話です😔
自分で調べて、何で教えてくれないの?って最初から教えたら何もしないからですよ。
ご主人は自分がインフルだろうと盲腸だろうと誕生日ケーキを買いに行って、記念の写真を写真館に取りに行くんでしょうかね😅人様のご主人に失礼ですが、自分本位で思いやりがないと思います😭
-
あやか
わたしは、イベントごとをしないとは一切言っておらず、今はそのタイミングじゃないし、今は体調を優先させてと伝えてきたのですが、旦那には、わたしは非協力的で、家族のためになにもしない母親だと思われてます。また、姑にもそのようにうつっているようです。
miniさんがおっしゃる通り、旦那は自己犠牲が周りの人のためになると勘違いしているタイプです😅- 11月29日
あやか
コメントありがとうございます😭😭
わたしはイベントをしたくないと言っているわけではなく、時期を考えてと伝えてるつもりなのですが、旦那には、わたしがなにもしたくないと言っているように聞こえるようです、、、。
やりたいというなら、わたしの体調を考えて日取りするなり、準備を手伝うなり、できることはたくさんあるはずなのに、、、ほんとに、呆れてしまいます🤦♀️🤦♀️🤦♀️