
2歳の息子がいる妊娠9ヶ月の妊婦です。9ヶ月入ったばかりなのに、すでに…
2歳の息子がいる妊娠9ヶ月の妊婦です。
9ヶ月入ったばかりなのに、すでにお腹が重く
眠気もひどく、毎日疲れます。
旦那は携帯ばかりでほとんど何もしないので
息子が10時寝た後、洗い物して洗濯物をしまうのですが、もうやる気でません。
離婚したいけど、2人目産まれて夜中に1人を病院に連れてくとか、いざとなったら旦那が必要になると思うし、子供の為にも離婚したく無いです。
休日は必ず3人で出かけますが、家事育児の事で毎日喧嘩。でも全く改善しません。必要な会話以外しないし、仮面夫婦のような感じ?だと思います。
自分と子供の事で精一杯なので、旦那が何もしないなら
旦那のご飯も洗濯もしないにしようかと考えていますが、この先ずっとそんな感じだと余計に仲悪くなるし、何も改善しないですよね?
ストレスを溜めない方法とかありませんか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
子供の為と思って離婚は考えずに頑張るなら無になるしかないですね💦
旦那さんが変わってくれる見込みがないのならこちらが我慢するしかないんじゃないですかね💦
後は子供為とはいえこの先もストレスを貯めるのは無理なら離婚という選択でしょうか。

kiko
頼んでもやってくれないですか?
家事を女がやるという概念がおかしいですけど、そこは我慢して
私は、疲れてるところ申し訳ないんだけどこれだけはお願い手伝って😭
ありがとう❤️ほんと助かる!
って言って誘導してました。笑
ぶっちゃけ申し訳ないなんて思ってないし当たり前だろ!!
って、感じですけど。
それをやり始めて1年ほどたちましたが、今では何も言わずにお風呂に入ったら出るときに湯船わ洗ってでてくるし、洗濯物もまわして干してくれます。😂
-
はじめてのママリ🔰
たまーにやってくれるんですけど手伝ってあげた感が凄いし、この前も、気使ってやってるとか言われて、、当たり前なのに😅
そんな人にもうありがとうとか言いたくなくなりました(笑)でも、それ良いですね!!やってくれると本当に助かりますもんね!!- 11月30日
はじめてのママリ🔰
旦那が仕事で居ない時は良いけど、帰ってきてからと休日はすごいイライラしちゃって💦離婚したほうが絶対ラクな気はするけど、子供もパパ嫌いってわけじゃ無いので👦🏻
お金の問題もあるし、、
旦那は居ないと思って生活するのが良いですよね多分!