
しつけについての質問です。私的には子ども(3歳)に対して、私が怒って…
しつけについての質問です。
私的には
子ども(3歳)に対して、私が怒ってしまっているとき
私的には主人が冷静に子どもの対応をしてほしいです。
主人が怒っているときは
私が子どもに
「パパなんで怒ってると思う?」
「誰がいけなかったのかな?」
「悪いことしちゃったら謝らなきゃね」
などと子どもと向き合い顔を見て話をします。
「パパは◯◯にわかってほしくて、怒っちゃったんだと思うよ」
などとも伝えています。
子ども自身も納得がいくと謝ることができます。
でも私が怒っていると主人も一緒になって怒るので
(むしろ今まで私が怒っていたよりも、かなり怒ります)
子ども本人からしたら
味方がいないと思っちゃうのかななどと
逆に子どもがかわいそうになってしまいます・・・
私が怒ってるんだから
あんたはフォローしろよ‼︎
と今日もイライラしてしまいました。
みなさんのおうちでは
どのように父親母親の役割だったり
しつけの仕方をしていますか?
教えていただきたいですヽ(´□`。)ノ・゚
- kaemama(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私が日頃から口うるさく怒る係で
それ以上に言う事聞かない場合は主人の雷が落ちる。
って感じ..にしたいです。
現実は、主人の怒りは笑って流されて私の怒りに怖い!となってる長男です(笑)
でもこれから大きくなったら母親はいつかはなめられる時期来ると思うので
お父さんに怒られたら終わり!って言うスタンスでいくつもりです♪

ナツ花
我が家は、あまりルールないのですが、これだけはと決めたものが三つあります😃
1、怒っていないほうは、必ずフォローに入る
2、○○だからという考えはさせない
(男だから泣くなとか❌)
3、だらだら怒らない。長くても10分以内にする
です😃
-
kaemama
ナツ花さんのお宅のように
怒っていないほうは、フォローする
と決めていたはずなのに
主人はプリプリしてます笑
下が女の子だからか
余計に上の男の子が泣くのが許せないらしくて↓↓
もう1度話し合ってみます‼︎‼︎- 11月28日

3児のママリン
うちはだいたいわたしが怒って
聞かなければ主人も怒る。って感じです。
大したことじゃなければ2人では怒りたくないなっていうのが私の考えです。
どっちかが怒っているときはどっちかが味方になれればいいなって
考えていますが主人は悪いことしたら
2人で怒ってもいいっていう考えみたいです。
今のところ主人はそんなに怒りませんが👀
むしろ私の怒り方が強すぎるって
私が怒られたりします😅

🌼💞yuyu💞🌼
うちは基本的に旦那は娘に激甘なので、滅多に怒ったりしませんが、それでも危ないことや人を傷つけることをしたときなどは怒ります。
旦那が怒ってるときは、わたしは娘の逃げ場になって、娘のフォローをします。
きちんとごめんなさいが出来たら旦那も娘に対しハグをして仲直りをしてます😆
むしろわたしのがしょっちゅう怒るので、わたしが怒るときは旦那が必ず娘のフォローをしています。
2人して怒られると本当に子どもにとって逃げ場がなくて辛いです💦
現にわたしが両親揃って怒られることが多く、逃げ場がなさすぎて威圧感すごいし、自分の気持ちがそのときは言えなくて、同居している祖母に泣きついて逃げてました😅
祖母のもとへ避難してるうちに母の怒りは落ち着いてくれていたので良かったですが、祖母がいなかったらきっと納得出来ずに謝罪してたんじゃないかなぁ?って思います💦💦
kaemama
それ私も理想です‼︎
でもうちのはすぐ怒るんですよね↓↓
そこで怒る?みたいなのも多くてヽ(´□`。)ノ・゚
主人の雷は最終手段にしたいのですが・・・