
遠方に住んでいる祖母から電話がありました。元気にしてる?って内容だっ…
遠方に住んでいる祖母から電話がありました。
元気にしてる?って内容だったのですが、今現在、子供も私も鼻水+咳が酷く風邪を引いている。と伝えると、
「ダメでしょ。何やってんの?ちゃんと体調管理しないと。」と言われました。祖母は昔からこんな感じの話し方なので慣れてはいるものの、体力的にも精神的にも弱くなっている時だったので結構ショックを受けました。
「出かけるときは常にマスクしてたんだけど、妊婦は免疫力が下がってるから...」
ってこっちが話してるのに、
「マスクしてても移るから!全く...◯◯(息子)が可哀想。ちゃんと体調管理しないと子供はすぐ風邪引くから。」
と話してる途中だったのに、被せて話してくるのでもう面倒くさくて...😔いつもこんな感じなんです。
頭痛もするし、子供寝かせるからまたね。と切ろうとしても、体調管理が...妊婦は...と長々と一方的に話され疲れました😞
きっと心配してくれているんだろうけど、なんだかなぁ😵身内なので家族に愚痴りづらいのでここに書いてしまいました。
- 桃缶(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
疲れちゃう時に身内にも厳しくされると悲しくなりますよね😓
元からこう言う人だなと思っている人に対しては虚勢でもなんでも張って、ぜーんぜん元気!心配すること何もないよ!と言ったほうが楽です😊
それでも、○○なんだから、とか話をされたら、心配ありがとうね、そう言うの気をつけて頑張るね、と。
注意されたら、そうだよね、そう言うの気をつけなきゃね、と。
全部受け止めたふりして流しちゃえば良いんですよ😊
いつもお疲れ様です💓

退会ユーザー
わかります!私の祖母も口うるさくてお節介で、怒ってるとかじゃなくて普通の事を話してるのに声デカいし口調が強くてすごく苦手です😅
前からそういう人なので今までは我慢してハイハイって流してましたが、今里帰り中で我慢するのもストレス溜まるので毎日バチバチです(笑)生まれたらもっと酷くなること既に想像できるのでほんとに無理です😞
産前産後って自分でも感情コントロール出来ないと思うのでこんな時までストレス与えんなって思います😞
-
桃缶
私の祖母とタイプが似てますね😅私の祖母も声が大きすぎて受話器から少し離れて聞いてます。笑
里帰りで一緒に住んでるんですね😊助かる事もいっぱいしてくれるけど、お節介な事もありますよね😅
私の場合、産まれてから祖母の大昔の子育て方法を押し付けられそうになりました。今は全然違うのに💧- 11月28日
桃缶
本当に頼れるのは身内なので、結構ショックでした😞
いつもこっちの話は全然聞いてくれず、言いたい事言って終わる感じなので、慣れてるつもりでもしんどかったです😓
そうですね。ちょくちょく電話かかってくるので、流しながら聞いときます😊
退会ユーザー
弱っていると余計にですよね😭
携帯片手に息子さんの可愛い笑顔の写真でも見ながら、うんうん、と流すのもありです😊
お大事にしてくださいね🙇🏻♀️