![Riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に寝ぐずりがひどく、夜遅くまで起きているので昼間は寝ている状況。同じ月齢の赤ちゃんは早く寝ているようで不安に感じている。
生後2ヶ月なったばかりの男の子ママです🔰
息子は基本的に眠りが浅いのか、新生児期の頃から寝てもすぐ目が覚めてしまうし抱っこで寝かしつけやっと寝たと思いお布団に寝かせるとソッコーで起きて・・・と繰り返していました💭
1ヶ月半ばくらいからやっと夜長めに寝てくれるようにはなったのですが、寝ぐずりがひどく完全に寝入るのが夜中2時前くらい。グズってグズって3時近い日もあります。
そこから朝9時過ぎまでずーっと寝てることが多いです。
なので午前中はウトウトしています。
時間もう少し前倒しにして〜💦って感じですが😂
完全に昼夜逆転かなぁ・・・
この頃の赤ちゃんなんてみんなこんなものなんでしょうか?
同じくらいの月齢の赤ちゃんの様子をここで見ていると、日付変わる前には寝れている子が多いので😢
- Riri(5歳4ヶ月)
コメント
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
うちの子は夜は寝てくれるけど日中は抱っこしてないとずっと泣いてる日もあります😂
まだ生活リズムできてないんだな〜と思って子育てしてます😊!
![すみか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみか
その時間だと大変ですね💦
お風呂の時間を変えるのは試しましたか?1日のルーティンを少し変えると変わるきっかけになるかもしれません🤔
うちも長男が寝ぐずりひどく大変でした😅
-
すみか
お風呂の時間バラバラなのですね💦
まずは決まった時間にしてあげるのがいいかなと思いますよ😊
でも旦那さんもお風呂に入れたいですよね😅- 11月28日
-
Riri
すみません補足を付け足してます💦
なんとかお風呂の時間を同じくらいにしてみようと思います😣
回答ありがとうございました!!- 11月28日
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
うちも夜は遅く、朝も遅いです。。
でも好きな時に寝かして、
リズムがつくのをのんびり待ってます^_^
-
Riri
焦っちゃダメですね😣💦
息子のペースでゆっくりゆっくり✨
回答ありがとうございました!!- 11月28日
![yotsuba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yotsuba
うちも眠りが浅いです💦
新生児の頃から寝てなさ過ぎて心配になり、保健師さん訪問の時に相談しましたが、本当に眠ければ寝るから、睡眠時間短いのも個性よと言われ、ショートスリーパーなんだなぁと思うことにしました😅
よく赤ちゃんは15〜16時間寝るって聞いてたんですが、うちは10〜12時間ってところです。
しかも抱っこでしか寝ないのでずっと抱っこだし、昼間は20〜30分ごとに起きるし、何も出来ません😂寝てていいのに。。
うちも生後1ヶ月までは夜30分とか1時間とかで起きて辛かったので、昼夜の区別がつくよう生活リズムは気をつけました。朝起きるのは6〜8時の間で、午前中には日の光を浴びて外気に触れるようにしてます。保健師さんによると、身体は日の光を浴びてから11時間後を夜と認識するらしく、夜寝るようになると教えてもらったので💡
2ヶ月になった頃には、夜の眠りは昼寝と違いよく寝るようになりました!お風呂後の授乳後はすごく眠そうになり、寝かしつけは一日の中で一番楽チンです。睡眠サイクルはだいたい3〜4時間ですが。ちょうど夜中に授乳するとまた寝落ちます。
夜を認識してくれたのは大きいです!
なので、まずは夜通し寝なかったら朝方はもう起こして外の空気に触れさせてみたり、多少時間が前後してもお風呂を夕方から夜の間で入れてみたらどうでしょうか。
![織姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
織姫
お疲れ様です‼︎
ウチは上の子の時か全然寝てくれず大変でした。
今思うと、おっぱい足りなかったのかな⁇とも思ったり…
でも、昼夜ちゃんと決まった時間に起こして、決まった時間にお風呂して授乳するとすんなり寝るようになりました^_^
夕方はちょっと起こして、疲れた頃にお風呂に入って、授乳でお腹も満たしてホカホカで寝る…みたいな
今も上の子の送迎に合わせて起きて、一緒にお風呂に入って、そのまま一足先にベッドです。
少し泣きますが、自分で寝れるようになってきました^_^
あと、腕だけでも軽く抑制するといいかもです^_^
最初の頃ってモロー反射でどうしても起きちゃうので。
おひな巻きがいいって言われるけど、股関節が硬めのため、腕だけ軽く抑制して寝かしてます。
Riri
ずっと泣いてるの、困っちゃいますね💦
体重も増えて抱っこしてるのがしんどくなってきますね😂(笑)
そうですよね👍🏻まだまだこれからですよね😊
回答ありがとうございました!!