
旦那の父は本当の父ではありません。旦那が幼い頃に旦那のお母さんと本…
旦那の父は本当の父ではありません。
旦那が幼い頃に旦那のお母さんと本当のお父さんは離婚していて、再婚後、今のお父さんです。
そこで、結婚式をあげるにあたって
生い立ちが流れるプロフィールムービー
すごく悩んでいます。
どのような表現をしてもいい感じにはならない気がして…。
今ではお父さんも普通に旦那と接していますが
来てすぐの頃はそうではなかったようで。(物心つくくらいの頃)
旦那のことではなく、お父さんの友達の子供のことの方をよく可愛がってたとか…。
それでお母さんとお父さんがよく喧嘩してたというのも旦那から聞いています。
旦那の父になると決めてから、我が子のように旦那を可愛がってくれていたお父さんなら話は別なのですが、、、😭
決して悪い方ではありませんが、そこですごく悩んでいます、、。
何かいい方法はありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

しりママ
私の旦那の父親も本当の父親ではなく、再婚したのも旦那が社会人になってからですw
生い立ちのプロフィールムービーはお互い親の写真などは使ってません!
ですが最後の挨拶は旦那の父親に、あたかも小さい頃から育ててましたって感じの挨拶文でした、きっと母親から昔の話を聞いて書いたのだと思います。
周りにはバレる事はないのでそんな感じでやりましたよ!

マリ
生い立ちムービーもいろいろあるので私の言い方でうまく伝わるかわかりませんが、生い立ちムービーでお父さんお母さんにフォーカスせず、赤ちゃんや子供の頃のご主人やママリさんにフォーカスするのはどうでしょう?
例えば、写真は赤ちゃん単体のものなどを選んで、よく笑う子に育ちましたとか体が丈夫な子でしたとか足が早かったですとかにしたら前のお父さんを出さずにすむし、今のお父さんが2人目だということも気にせずに見てもらえるかなと思います。

はな
プロフィールムービーにお父さんお母さんのエピソードあまり出さなかったですよ!
1枚目 ◯年◯月◯日 誕生
2枚目 幼稚園の頃はやんちゃでした
3枚目 中学では野球に夢中
4枚目 大学のゼミ仲間と!
とか、そんな感じで、学校のエピソード主体にしたらお父さんあまり登場させずにすむかと思います。

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ムービーはどうにかしようあるんですけど、今の父が、小さい頃の写真を見るとやはりあまりいい思いしないんじゃないかなと思って💦…
それで何か言ってくるような人ではないのですが、せっかくの結婚式なのでマイナスな気持ちにはさせたくなくて😞
マリさん
はなさん
プー汰さん
コメント