※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろ
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が寝返りや動きが苦手で、背ばいで移動してしまうことが悩みです。他のお子さんの発達経過を知りたいそうです。

現在8ヶ月の娘を育てていますが、はいはいはもちろん、寝返り、ずりばい、おすわりができません。
寝返りは数ヶ月前に何度かやっていましたがやらなくなりました。
背ばいを覚えてしまったため、寝返りやずりばいをせずに背ばいで移動してしまいます。
背中を後方に反る力が強く、おすわりも安定してきてはいますが後ろに勢いよく倒れてしまいます。
作業療法士の先生に相談し、反る動きが病的でないことは確認してもらいましたが、背ばいはあまり良くないと言われてしまいました。
同じような状態から色々な動きをマスターしたお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
どんな風に発達したか教えてほしいです😣

コメント

みーこ◡̈♥︎

うちの息子も背ばいが好きでした😊
でもそこ動き方??がお腹が波打ってるようで少し気持ち悪かったですが😅

だからか寝返りも好きじゃなくて…背ばいで移動、少し頭の向きを変えて何があるか確認…欲しいものを取って寝転がったまま遊んでました(笑)

お座りは9ヶ月になった時にふと座らせたら座れるようになってました💡
そのあとやっと寝返りをはじめてズリバイ…ハイハイ…掴まり立ち…

1歳2ヶ月でやっと歩きました👍‼️

でも基本おすわりを覚えたらハイハイよりも座る姿勢??でいたいらしくって、歩行器に乗せろー!!って言われて歩行器に乗ったまま移動して遊んでました😅

  • とろ

    とろ

    背ばいで移動→寝転がったまま遊ぶ、これ娘と同じです😅
    でも順調に歩くところまで発達したんですね!
    我が家もそうなるといいなーと思いました😊

    • 11月28日
ままりん

時期が違うのでおすわりなども出来なかった頃ですが、ズリバイもはいはいも出来ない時に背ばいしていました!
面白いなーと思ってムービー撮ったりしてました😂❤️
でも私もずっと背ばいだと良くないと思ったので、基本的にうつ伏せでいるようにさせていました✨
うつ伏せに慣れてくると寝返りもしますし、上向きより視界が開けるのでうつ伏せの方が楽しくなるかもしれません😊🌸
でもおすわり出来たらおすわりの方が楽しいかもしれませんね😂✨

  • とろ

    とろ

    助産師さんや作業療法士さんにもうつ伏せした方がいいと言われました💦
    そこから寝返りにつながると嬉しいですね😃
    意識的にやらせるようにします😊

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もずり這いやはいはいせず、ひたすら背ばいで移動しています😵
その後、娘さんはどのくらいではいはい等するようになりましたか?

  • とろ

    とろ

    動画を振り返ってみましたが、この投稿の2週間後(8ヶ月と2週目頃)には片側のみスムーズに寝返りできるようになり、体力はあったのでずり這いはすぐにできるようになっていました😊
    9ヶ月ではいはいの仕方を覚えてからは、みんなが驚くような高速ハイハイ女子でしたよ😂
    その分つかまり立ちや歩き出すのはゆっくり目で、つかまり立ちは1歳1ヶ月頃、歩き出したのは1歳2ヶ月頃だったかなと思います!
    今では体を動かすのが大好きなおてんば娘に育ちました😄

    • 5月25日