お金・保険 退職後は扶養に入り、失業手当受給開始と同時に国民健康保険と国民年金手続きをします。 無知でよく分からないので教えてください💦 育休明けでそのまま退社し失業手当をもらう予定なのですが、最初の待機期間の間は旦那の扶養に入ることになっています。 その場合、退職したらまず扶養に入り、失業手当の受給開始と同時に国民健康保険と国民年金の手続きをする、で合っているでしょうか?🙇♀️ 最終更新:2019年11月27日 お気に入り 7 保険 旦那 育休 扶養 年金 健康 退職 失業手当 むぎ(4歳10ヶ月, 6歳) コメント 4匹のこっこちゃん 退職手当の給付金額にもよります! 扶養に入っていられない額の給付があるなら、おっしゃってる方法であってます☺️ すぐに働かないなら、給付が終わったタイミングで、また旦那さんの扶養に戻れますよ! 11月27日 4匹のこっこちゃん すみません! 退職手当ではなく、失業手当の給付金額の間違いです💦 11月27日 むぎ 返信ありがとうございます😊 額は超えるので、この方法で合っているのですね!✨ すぐは働かないので給付が終わったらまた扶養に入ろうと思います! ありがとうございました☺️ 11月27日 おすすめのママリまとめ 旦那・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
4匹のこっこちゃん
すみません!
退職手当ではなく、失業手当の給付金額の間違いです💦
むぎ
返信ありがとうございます😊
額は超えるので、この方法で合っているのですね!✨
すぐは働かないので給付が終わったらまた扶養に入ろうと思います!
ありがとうございました☺️