※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
子育て・グッズ

同居先での扱いに悩んでいます。義両親が甘く、自分の実家との違いに戸惑っています。同じような経験の方はいますか?

完全同居の方に質問です。
私は田舎の長男の家に嫁ぎ、同居は5年目になりました。
子供2人を産んで今に至りますが、どちらにも出産の時のお祝いやお年玉、クリスマスはありません。
誕生日は毎年1000円以内のおもちゃだったような気がします。一緒に住んでいる分、良くして頂いているのでこう思ってはいけないと思っているのですがどうしてもしっくりこなくて...これは普通なんでしょうか?
私の実家は毎回どのイベントも何がいい?と聞いてこちらも甘え過ぎないよう、負担かけ過ぎないようお願いしています。
その点、義両親は2時間ほどの距離に住んでいる義弟夫婦のところには出産祝い、子どもの誕生日、クリスマス、お年玉ときちんとあげています。
そして月一でこちらに帰ってくる義弟夫婦を連れ、その度にドラッグストアで2万円分の生活用品を買ってあげています。家の食材やら何やら全てを渡した上でです。
離れていて何も出来ないからというのも分かるし、私達は同居でお世話になっている部分が多いのもわかっています。
それでもどうにもしっくりこなくて...
こう思う私は心が狭いのかと日々嫌な気持ちになっています。
同じような境遇の方はいらっしゃいますか?

コメント

バルタン星人

光熱費や食費や日用品分が折半なのにそれだと腑に落ちないですね。うちは完全に光熱費は折半で食事は別、で日用品も別で共用するものもあるのでその分プラスで渡しているのでしっかり祝い事でも頂きますしこちらも誕生日や母の日父の日も渡してます!

  • 新米ママ

    新米ママ

    そうなんです!家賃光熱費食費込で安くはしてもらっていますが支払いして日用品と食費も足りなければこちらで手出しをしています(TT)
    そして義両親の誕生日、結婚記念日、父の日母の日もプレゼントやケーキも毎年用意していてのこれなのでどうもしっくりこず、、、(笑)
    小さいうちは分からないからって事なのか、複雑な気持ちです(笑)

    • 11月27日
ユウキ

うちは実両親なのでほしいときは、くれ!と言えますが...
それはもやもやしますねえ...😣💦
というか、お年玉と誕生日位はちゃんとくれよ!て感じですよね?!
お年玉もないの?!て、逆にビックリしました💦普通じゃないと思いますよ💦
うちも生活費だけ決めた金額納めて(大人四人ぶん)あとは甘えさせてもらってるので、出産祝いはなかったですし、今年はクリスマスプレゼントもありませんが...
初節句は鯉のぼり買ってね👍️
と、今からお願いしてます笑

その辺は旦那さんにきを使って聞いてほしいですよね🤔
また、上のかたもおっしゃってますが、父の日母の日などは何かしら贈るようにしてます☺️

  • 新米ママ

    新米ママ

    誕生日に西松屋で買った800円のアンパンマンのおもちゃでびっくりしました!!!(笑)
    実両親はアンパンマンのジャングルジムと滑り台のセット...差が過ごすぎて実両親に逆に申し訳なかったです(TT)
    実両親は雛人形とかお宮参りの着物とかも全て用意して送ってくれるのでお金を使わせるばかりです😭
    義両親の誕生日、結婚記念日、父の日母の日は毎年プレゼントやケーキを用意しているのもしっくりこない原因だと思います(笑)

    • 11月27日
ままり

今は同居じゃないですが、完全同居してました!
同じ孫なのに、差をつけると子供たちが大きくなった時よくありませんね。
でも、お世話になってるって自覚があるということであれば諦めるしかないと思います😣
お子さんたちはお義母さんに懐いていますか?きっと、外孫とは関わる時間が無く物でつるしか方法がないのだと思いますよ🙃

私からすればあんたの世話するのはこっちなんだから、こっちを可愛がれよ!!ってしか思いませんけど😅笑

  • 新米ママ

    新米ママ

    義両親は普段は可愛がってくれてよく遊んでくれるし、買い物に行けば子ども達に買ってくれたりはあるんですが...なぜかイベントの時だけそんな感じで...(笑)豪華なご飯やケーキも用意してくれるんですけどプレゼントは無しです🙄
    ちなみによく面倒を見てくれるので子供たちは義両親が大好きです💦

    そうなんですよね〜、将来的に私らが見ないといけないのに...って思ってるけど、義弟家族には何の援助もしてあげれないから😢っていう謎の理由です。笑

    • 11月27日
  • ままり

    ままり

    豪華なご飯、ケーキ。それがプレゼントなのではないでしょうか?😅
    それなら、私は何も思いませんよ🙏

    なんの援助もしてあげれないからと言うのは子育てを手伝ってあげれないから、せめてもの援助という理由だと思いますよ😊
    だって、自分に子供が2人いたら、同じようにしてあげたいですからね👏
    ご飯とケーキがあり、プレゼントまでとなると、親としては平等にとはならないと思うのでしょうね😅

    とにかく同居中は義家族の悪い点しかみえなかったです。その気持ちわかります!今は少し離れて5分ほどの距離ですが、大の仲良しです。

    • 11月27日
  • 新米ママ

    新米ママ

    あ、すみません💦
    義弟のところも我が家でケーキと料理は振る舞うんです😭💦ちなみに義弟家族の時ケーキとか注文の料理な私が取りに行く感じです😅😅😅
    なんか愚痴になってしまいましたね💦話し出したら止まらなくなってしまいました(><)
    すみません!

    離れてればこんな嫌なところは見えなかっただろうなと思います😭私も離れたいです💦

    • 11月27日
2児mama

うちは実両親と同居していますが、甘えすぎてるなってくらいいろいろしてくれてます😅
誕生日等イベントはちゃんとして欲しいですよね💦
普通逆なような気がします💦
うちの親はうちの子たちにすごいしてくれてますが、兄のところにはあまりしてないです😓
一度絶縁寸前までいってたので余計かもしれませんが😅

  • 新米ママ

    新米ママ

    うちの孫!ってのが凄いあってそれが理由なのかもしれません🤔
    1番びっくりしたのは、うちの親が用意した私達の子どものお宮参りの着物を私に許可なく義弟夫婦に貸したことですかね(笑)
    とりあえず近くにいれないから援助をしてあげないと!って感じみたいです😅😅😅

    • 11月27日
5人のまま

同居ではありませんが、週1.2ぐらいで会ってて義実家は車で10分かからない距離。

週5ぐらいで義父がお菓子やらジュースやら届けに来てくれて、誕生日クリスマスお正月しっかりやってくれます!

私の分まで(笑)

  • 新米ママ

    新米ママ

    普段は出かけた時は子供たちや私にお菓子のお土産や差し入れも買ってきてくれたり、食材やお菓子も家にあるのは好きに食べてね〜って感じなのですが、このイベントの時だけ人が変わったように何もないんです🤣笑
    ある程度大きくなればあるのか?🤔と今から考えてます(笑)

    • 11月27日
うぃっちゃん

うちは同居ではなく近くに住んでいるのですが、義両親からは出産祝いなし、お食い初めと誕生日は食事に連れていってくれますが、プレゼントは絵本とかで、ちょっとモヤッとしていたら、今年の誕生日に長女が私たちの知らぬ間に義両親に自転車をおねだりしていて...
買ってもらいました🤣


旦那の姉弟のところは先日初めて子供が産まれたので、これから差がつくのかなと思いますが、子供たちがどんどんおねだりしてくれることを願います😊

  • 新米ママ

    新米ママ

    うちの娘達もいつかそうなるんでしょうね🤣🤣🤣想像したら面白かったです(笑)
    まぁあんま深く考えず、私達は私達と思って行こうと思います‼️

    • 11月27日
トミカ

うちもかれこれ同居して9年近く経ちます。
プレゼントは去年まではくれてましたが、今年は上の子がランドセル買ってもらったせいか、下の子にもプレゼントなしでしたwちなみに実両親は学習机買ってくれてます。お年玉は今年初めてもらったくらいで。
よくしてもらってるから言えないですけど…。嫌な時と良い時と複雑な感じでいます💦

  • 新米ママ

    新米ママ

    下の子なしですか!!!それはそれでえ!?ってなりますよね?😖😖😖
    いい時も知っているから、モヤモヤになった時に自分の感情がどうしたらいいのか分からなくなって...😅

    • 11月27日
もも

完全同居しています🍀
出産のお祝いは、男親は「頂く側」なのでしないものと思っていました。
私たちももらってません🍀

でもいくら一緒に住んでるからって、孫にプレゼントやお年玉ぐらいはちゃんとしてほしいですね😅💦
うちの義両親はプレゼントとかお年玉はちゃんとしてくれてます。

ですが新米ママさんの義両親は義弟夫婦には出産祝いとかされてるんですね?不思議。。🤔
義両親的には同居してる、してない、で対応を変えてるのかもしれませんが。。同居してる側からすればそこは合わせてほしいですね!

  • 新米ママ

    新米ママ

    私も男側で嫁いだからかと思っていたら義弟に渡していることを知って、あれ?となりました😅(笑)
    義弟のお嫁さんは「私には同居は無理だから私じゃなくてよかった〜」と裏で言っていることを人づてに数人から聞いたので余計にモヤモヤとしてしまって...(笑)
    渡すなら渡すで私達には知らないところでしてほしいですね💦

    • 11月27日
5人のmama(29)

去年まで同居でしたが
同居中は全て折半
食費も別々でした
同居中は義実家農家なのに
なぜか私たちは米をスーパーで買って来てました。

これはウチらが作ってる米だからと言われもらえず😑

出産祝いももちろん
一度もしてもらった事なく 
誕生日は私達がケーキやご馳走買って用意して
プレゼントもなくそのご馳走食って終わる。

おもちゃなんて 子供達一度も貰った時がないです。
もらえるのは
生協のスティックゼリーです。

同居解消して別で暮らしてからから
野菜ゃ米を
始めて送ってもらいました。

同居中は一切くれなかったのに…
車で10分の義姉の所には
米や野菜や子供達にお小遣いや服など買ったり色々してあげてたのを見てて
いつも面白くなかったです。

別居してから
孫を呼ぶ口実で
米や野菜あるから
取りに来てと…連絡きます

今さら?
今までスーパーで買ってたは!って思いましたが
住んでると
雑な扱いされまくってました😓

そんな義両親もつと
本当に無駄にイラつきますよね。

  • 新米ママ

    新米ママ

    すごいですね...
    一緒にいるのに私たちのだからとか、生協のおかしとか...😖😖😖
    そして離れたら孫に会いたいからと野菜やお米をあげる...あの時のあれは何?ってなりますね!!!

    • 11月27日