
ママ友の子供がお約束を守らず、勝手に行動するため、預かりたくない状況。以前注意しても笑われた。他の子を預かっていることも伝えたいが、どう断ればいいか悩んでいる。どうしたらいいでしょうか?
ママ友についてです。
やたらと、子供だけで、遊びに行かせたいと言ってきます。
我が家は0歳児もいるので、お約束を守れない子は、自分が見とかなくちゃいけなくなって疲れるので、呼んでいません。
その子は、入っちゃダメな部屋に勝手に入る。触らないで欲しいものも、伝えてもこっそりさわり使うタイプの子で、下の子が生まれた直後も、勝手に抱っこしようとしてたので、注意したけど、その後も私が見てない間に勝手に抱っこしようとしたり、目が離せません。。
以前、そのママに、「勝手に入っちゃだめな部屋に入ってベッドでトランポリンのように跳ねていて注意した〜子供怒ってごめんね、、」とやんわり話をしたのですが、
笑って流されました、、
他の子は預かっている事、そのママは知ってるのでどう断ったら良いのか悩んでいます。。
何か方法はありますか?
- ここ♡(6歳)

退会ユーザー
きちんとそのママさんにお子さんにルールを守らせるようにお伝えした方が良いのではないでしょうか?
そうでなければ、小さな子がいるので預かるのは難しい、他のお子さんにはルールを守ってもらっている、と。勝手に抱っこしそうになった事もちゃんと伝えた方が良いのかなと思います。
預かりママみたいな感じなんですかね?

はなみ
お互い怪我したりさせたり、物を壊したりってそういう揉め事は嫌だから
ってハッキリ言わないと理解しない気がします😞

ももかな
その子になにかあってからではそのお母さんになに言われるかわかりませんよ(´・ω・`; )やってはダメなことをするので…と、をきちんと約束を守らないと預かるのは難しいと伝えたほうがいいかと…(´Д`)☔

niko
人の子を預かるのは責任重大なのでおススメしません。
ルールもありますが、急に何かが起きた時自分の子供で精一杯で他人の子供まで見て入られません。
一度許すとどんどん良いように使われると思います。

かぼちゃん
ハッキリと理由を伝えます。そうしないと納得してもらえないし、断れないですよね😢
コメント