※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の娘は夜中1時にしか深い眠りにつかず、眠りが浅くて機嫌が悪くなる。アドバイスをお願いします。

生後1ヶ月半の娘についてです。朝〜夕方はいつもまとまって数時間寝てくれるのですが、お風呂後〜寝かしつけるまでにいつも5、6時間かかります。寝ても眠りが浅く30分未満で目が覚める→だんだん機嫌が悪くなる→抱っこ→母乳orミルク→寝る→30分未満で目が覚める→の繰り返しです。お風呂の時間は18時〜20時の間くらいですが眠りについてくれるのはいつも夜中1時とかになってしまいます(T_T)
深い眠りについてくれると3時間ほど寝るのですが、、、ミルクの種類を変えたり、お風呂の入れ方、部屋の温度、等々なにかアドバイスあれば教えてください。

コメント

キウイ

まだ昼夜逆転してるのかもしれないですね。
よる遅くに寝たとしても、朝は遅くても8時までには起こすといいと思いますよ。カーテン開けて、日光浴びせて。
日中は少しお散歩行ってますか?寒いようなら、ほんの少しだけ窓開けて外気浴でもいいです。

上の子は本当に寝なくて、寝てもすぐ起きるし、夜通し抱っこしてましたねー、ずっと。背中スイッチも敏感で、私のお腹の上に乗せて眠っていましたよ。
下の子は3時間おきに起きますが、夜は背中スイッチ全くないです。

2人しか育ててないけど、睡眠も個性かな、と思います。
寝つきのいい子もいれば、そうでない子もいるし、まとめて眠ってくれる子もいれば、そうでない子もいるし、、、様々ですよ。

育児は教科書通りに全くいかないです。その子自身に合わせてあげるしかないかなと。お母さんはシンドイですけどね。多少泣きっぱなしでも赤ちゃんは大丈夫なので、適度に手を抜きながら頑張っていきましょう^_^

ママリ

日中寝過ぎなのかもしれませんね🤔
生後1ヵ月半なら、日中は4時間以上寝ないようにした方が、夜の寝付きがいいそうです。

日中明るい部屋にいさせて、話しかけたり遊んであげて、起きている時間を長くされてみてはいかがでしょう?🤔✨

うちも、沐浴後の寝かしつけで毎回ギャン泣きされます…😭
お腹を満たしてげっぷも出し、オムツもきれいにしたら、後は泣かせっぱなしにしています💦
抱っこや授乳で寝る癖をつけたくない&一人で寝れるようになってほしいので、心を鬼にして放置しています😣💦
(ベビーモニターや呼吸監視センサーで見守ってはいます)

ギャン泣きにしていると、20分ぐらいで疲れ切って寝てくれます😅