
子供の寝付きが悪くなり、おしゃぶりを検討中。同じ経験の方いますか?
こんばんは。
子供の寝付きについて相談です。
今まではある程度時間を決めて寝室に連れて行き
絵本を読み聞かせて おやすみで消灯、
すぐに目をこすり始め添い寝で寝ていました。
夜泣きをするようになってから、寝付きが悪くなりました。
目をこすり始めたから寝室に連れて行っても遊びまわっていて、でも眠いのでグズグズ(>_<)
グズグズしながら必ず私の腕などを吸いながら寝て行きます。
おかげで腕に大きめなキスマークみたいなのが毎日できます…。
口寂しいのかと思い おしゃぶりも検討してみようかなと思うのですが、
現在下2本、上4本(+2本生えてきています)なので悩みどころです。
同じような経験された方いますか?
参考までに1日のスケジュールです
6:30 起床
7:30 離乳食+ミルク
10:00 昼寝(30分〜1時間)
12:00 離乳食+ミルク
15:00 昼寝(1時間)
17:00 ミルク
19:30 お風呂
20:30 ミルク
21:30 寝室へ
- koro.❁(7歳, 9歳)
コメント

ほーちゃん
うちも最近寝室連れてくと泣いちゃって寝つきかなり悪くて困ってます( ; ; )

0..2mam
我が家はおしゃぶりではなくタオルをもたせてました!タオルのタグを吸いながら寝てましたよー!今ではそれも嫌と言いますが…^^;
-
koro.❁
返信ありがとうございます(^^)
昼間遊んでる時もタグ大好きなので、明日もぐずったら試してみます!
試行錯誤ですね( ;∀;)- 4月29日

T⭐Rツイン
おしゃぶりさせてましたが、歯並びめっちゃ良いですよ!
私はガチャッ歯ですけど、6才の息子は、1才半頃までおしゃぶりに夢中でした!
-
koro.❁
返信ありがとうございます(^^)
2カ月の頃に何か吸ってないと寝ない時期があったので、おしゃぶり使ってました。
歯が生えてから迷ってましたが、2日から帰省する為おしゃぶりも試してみようかと思います!
今のおしゃぶりは歯並びになるべく影響がないように作られてるみたいですもんね。- 4月29日

♡FCAN♡
8ヶ月にしては睡眠時間が短いのかな⁉︎と思いました。
一人目がそんな感じで大変でしたけど二人目産まれたタイミングでこんな感じでやってます。
寝る時間はみんな一緒だけど起きる時間は違います。
4ヶ月の子は、
8時起床
9時おっぱい
10時朝寝
12時おっぱい
13時お昼寝
15時おっぱい
16時夕寝
18時お風呂
19おっぱい
19時半寝る
-
koro.❁
返信遅くなりました すみません。
細かくありがとうございます!
睡眠時間も見直してみたいと思います!- 5月5日
koro.❁
眠いなら寝てくれ〜ってなりますよね(>_<)
新生児の頃ならまだいいですけど、体も力も声も大きくなってあやすのも疲れてしまいます💦
koro.❁
返信ありがとうございます(^^)