※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3〜4歳のお子さんに寝る前に絵本を何冊、何分くらい読んでいるか教えてください。うちは5冊以上で30〜40分かかりますが、これは長いでしょうか。

3〜4歳のお子さんで寝る前に絵本読み聞かせしてる方、何冊で何分くらい読んでいますか?

うちは6冊〜10冊くらいもってきて何とか減らしても最低5冊は読みます。
しかも読みながら子どもがなんやかんや突っ込んだり、絵を見て一人芝居はじめたりで全然進まず30分〜40分かかります。正直早く寝てくれと思ってめっちゃ疲れます。

これは長いと思いますか?みなさんどのくらいなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

読みたい時はとことん読んでます😌🥹
生涯を見たらそんな時間短いもんだなと思っちゃう派なので🤣🤣
わたしも母にたくさん読んでもらったので、そこはケチりたくないなと思って頑張ってます🥹が、疲れるのは分かります🥹数ページ飛ばすこともあります、、、(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ご自身がお母様からしてもらったことをお子さんにもしてあげるって素敵ですね✨️
    生涯でこんな時間本当に短いですよね。日々に追われてそんな感覚忘れてました。
    思い出させてくれてありがとうございます😊

    • 4時間前
akane

2歳3ヶ月ですが、うちも公文の推薦図書Aレベルを5冊以上、多いときは10冊近く読みます。絵本を読みっぱなしというわけではなく、19時過ぎに読み始めて、最長で21時の就寝まで続くこともあります。
親としてはつい「1冊を最後まで読み切る」方向に気持ちが向きがちですが、子どもは大好きなページに長く留まって絵の細部を一つひとつ指さしながらコメントしたり、そこから関連する過去の経験を語り始めたり、数ページ前に戻ったりと、あちこち寄り道しますよね。
私も以前は次のページへ進めようとしてしまいがちでしたが、最近は「1冊読み切ること」よりも、このように思考を巡らせている時間こそが、とても貴重で大切に見守るべき時間なのだと感じるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2時間も!?尊敬します😳
    おっしゃる通り、一冊を読み切ることにこだわりすぎてました。今日は〇冊か…これが終わったら寝かせられるって読み終わることが目的になっていましたね。akaneさんのコメントで気づかせてもらいました。
    寄り道するのって、子供の成長にとてもいい影響ばかりですよね。本当に疲れてて無理なとき以外は見守ろうと思います。ありがとうございます!

    • 4時間前
おたま

うちも1時間以上読む時もありますし、5分〜10分で終わる時もあります🤣

絵本だけじゃなくて図鑑持って来たり、歴史絵本や地図とか持って来る事もあり、その時は子ども達から質問攻めにあってめちゃくちゃ大変です😭

早く寝い行こう、早く終わってくれー、と正直な所思いますし、実際にどうしても疲れてる時は「ごめん、今日はどうしてもお母さんしんどいから、10分だけにてくれるかな?明日続き読もうね」と言って切り上げさせて貰う時もあります😅

でも、子どもの知的好奇心を折りたくない気持ちも強いしので、付き合える時はとことん付き合ってます😇

でもやっぱメンタル持たない時は切り上げても良いと思いますよ!
毎日じゃなければ子どもも納得してくれると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    みなさん結構読み聞かせに付き合っていらっしゃいますね😳
    図鑑などはほんと進まないですよねしかもこちらも答えるのが難しいこともありますし‥笑
    そうなんです!子供の為を思ったら気が済むまで付き合ってあげたいんですけどね。日々に追われて早く終わらせたいって思ってしまってました。
    今のところ毎日これなので本当に疲れてる時はお願いしてみようと思います!アドバイスありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちは2歳の頃から1日お布団で1冊ルーティンです!
2年半習慣にしてるのですんなり寝ます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それは…最高です!なんでうちもそうしなかったのか後悔しても遅いですがめちゃくちゃ理想です🥲✨️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所に図書館あって、毎週7冊借りてきて1冊ずつ寝る前に選んで読んで、「私のおしまーい、また明日😊おやすみ」が毎日です😂
    最近はむしろ娘が読みたいと言って、適当に短く読んでくれて寝れるので5分くらいで寝れます🤣長いと親が疲れちゃいますよね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら毎日違う本が読めるのでたくさんの本を知れていいですね😊
    自分で読むようになってくれたら最高ですね!ほんとできるだけ早く寝てほしいです笑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1〜5冊です。
寝る時間が決まってるので、寝る準備が全部整った時点で時計を見て「今日は3冊!」とか言ってます。
時間的には数分〜45分くらいです。
最近は1冊で20〜30分かかるような本を読むことも増えきたので、選んだ本を見て調整したり。

準備が遅くて時間になってしまった時は、私が選んだ本を1冊だけ読みます。

一人芝居?や感想を言う事もありますが、読んでる途中なら止まらずに進める。
(読む声のボリュームを調整してお話の中に引き込む感じ?)
本と本の間なら少し聞いたら強引に次の本を読み始める。
って感じでやってます。

終わる時間が決まってるので、気持ち的に楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、終わりの時間を決めておくのはいいですね😊うちはなんとなく9時までには寝るって感じでふわっとしてるので、読んでる時に寄り道して9時過ぎちゃったりもあります。
    もう9時までって決めて、それに合わせてペースも冊数も調整するのもありですね!とても参考になりました✨️

    • 3時間前
(๑•ω•๑)✧

その日によってまちまちですが、私は短いのを色々読むのがだるくなってきて長いの読みたい派です(娘が短いのを選んできたらそっちを読みます)
1冊30分ちょい掛かるのを上下巻で1時間読むと声が枯れてくるので、そのくらいまでには切り上げてます😂