
出産祝いのお礼について皆さんはどう思いますか?義妹(夫弟の妻)が出産し…
出産祝いのお礼について
皆さんはどう思いますか?
義妹(夫弟の妻)が出産したので
出産祝いを用意しました。
なかなか予定が合わないので
直接渡すことが難しく、
夫と夫弟が同じ仕事をしているので
2人が会う時に
夫から渡して貰いました。
夫→弟→義妹という風に渡したので
義妹は夫にも直接会っていません。
ですが義妹から何の連絡もありません。
普通、一言連絡するべきじゃないですか?
それとも、夫同士でやり取りしたら
妻同士でのやり取りはしないんですか?
義妹が出産祝いを受け取っているとして、
お礼を言わないことをどう思いますか?
- naami(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

るい
お礼をしないのは、マナー的にはちょっと.......って思いますが
私は、特に気にしないです。
お礼したんだから、直接感謝して!常識でしょう。って言ってるみたいです。
そもそも、お祝いって言うのは見返りを求めないものですからね😌

柊0803
夫同士でやりとりしているならば、そこで完結でいいと思いますよ。
「嫁」が出ていかないといけないわけではないですから、きちんとご主人(義理弟さん)からお礼があったならばそれでいいと思います。
次会った時に「先日はありがとうございました!」等の挨拶があるかもしれないですしね。
-
naami
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。
しかし義弟が
お祝いを受け取って
自宅に持ち帰ったかどうか
分かりません。
義妹が受け取ったという
事実を知る為にも
一言連絡が欲しかったです。
次会うのは恐らく年始です(笑)- 11月27日
-
柊0803
年始といってもあと1ヶ月程度なのでその時に話すか、もしくはお嫁さん同士LINE等出来るのであれば「なかなかお会い出来ないので先日ご主人にお祝い渡しておきました、手渡し出来なくてごめんなさい」と投げかけてみてはどうでしょうか?
- 11月27日
-
naami
妻同士LINEは出来ます。
なるほど、その言い方なら
受け取ったか確認も
できそうですね。
ありがとうございます。- 11月27日
-
柊0803
多分なっちゃんさんが「男性同士」の挨拶を信用されていないんだと思います。
本来であれば夫婦なのでどちらかが家族を代表して挨拶すれば済む話なのですが、義理弟さんを信用していないのか、男性同士の挨拶を信用していないのかなと思います。
いい大人ですし、ご主人同士のやりとりを信用してみるといいと思いますよ。
逆になっちゃんさんのご友人やお知り合いから頂いた場合はご主人からも御礼は伝えますか?- 11月27日
-
naami
確かに信用していないです(笑)
夫が渡したかどうかも
義弟が家に持ち帰ったのかも
確認出来ないと心配します。
私側の知人にお祝いを頂いた時は
夫からもお礼を言うように
言っていました。- 11月27日

ぶどう
非常識ですね…
上の方のコメント見て、なるほどなあ…と思いました。
私心狭いからすごい心で引っかかるタイプです(笑)
ただ、忘れたほうが良いかもです🤔あなたが疲れるだけですし🤗勿体ない勿体ない😁
-
naami
回答ありがとうございます。
私も同じことを思いました(笑)
心狭いなんて思いません!
お礼を言われたくて
お祝いした訳ではなく
赤ちゃんを思って選んだ物に
何も言われないのは
残念な気持ちです。
上の方の意見でも
納得できることもありますが
るーさんが仰るように
疲れるので忘れます(笑)- 11月27日

nuts
私はメッセージ付きで内祝いするのでその時までは連絡はしてなかったです😅
-
naami
回答ありがとうございます。
そういう方法もありますね。- 11月27日

gc
うちはお祝いもらった時、私からは兄弟にお礼を言いましたが、主人からは連絡していません😳
なのでそんなものかもしれません、、
-
naami
回答ありがとうございます。
私としては
義妹から連絡がないと
義妹が受け取ったかも分からず。
夫同士でやり取りして完結しても
一言連絡はほしいです。- 11月27日

ママリ
夫側は夫、妻側は妻がお礼を言うスタンスです😅
その場に一緒にいたなら別ですが、夫同士で完結してると思い、わざわざ連絡はしないです😅
夫がいない時に夫側から受け取ったら、夫に後でお礼の連絡してもらうことはありますが🤔

ゆか
渡してからかなり時間が経ってるんでしょうか?
出産祝いの内祝いですら1ヶ月以内でいいと言われてるくらいですし、産後は色々大変だろうし連絡がなくても気にしないです😅lineやメールくらいできるでしょって考えの人もいるとは思いますが…
私は夫の姉からもらったので義妹の立場になりますが、早く連絡しなきゃと焦って連絡しました💦
気を使わせてごめんね!休めるときに休むんだよ!返信不要だよ😃と気を使ってくれた返事をくれたので、お礼なんて会ったときでいいよ~くらいの気持ちでいてもらえたら嬉しいです😢

あおい
なっちゃんさんと義妹さんが直接連絡できる手段があるなら、礼の一本くらいよこすのが礼儀だと思います。例え男同士で挨拶してたとしても。
ただ度を超えた無神経というか、図々しいやつっていますからね…
お礼は言ってきたら「おぉ👀‼️」くらいに構えておいた方が気が楽ですよね…
naami
回答ありがとうございます。
もちろん、感謝してほしくて
お祝いを送った訳ではありません。
赤ちゃんのことを思い
名入れのタオルなどの
お祝いを用意したのですが、
義妹からの連絡がないと
お祝いを受け取ったのか分からず
お祝いが気に入らなかったのかとか
色々思うことがあります。
それに私なら
我が子の為に何か頂いたら
必ず内祝いとは別に
お礼を言います。
お祝いを貰って嬉しい気持ちを
お礼を言うことで
相手に伝わりますよね。
るい
自分ならそうする、なら
なっちゃんさんは、今後もマナー良くそうしたら良いと思いますよ😌
他人が同じことできるとは限りませんからね。
今後も義妹さんは、マナー的にアウトなことすると思うので、今のうちに色々覚悟しなとダメかもしれませんね🤔
あんまり色々考えると、辛くなっちゃうから、軽く考えましょう🥺
naami
そうですね、そうします。
実は私が出産した時に
アポ無しで、義弟と
当時まだ彼女だった義妹が
産後翌日に来たので
常識がないんだと思います…
るい
絶対常識的なこと知らないと思います。
今後もお付き合い大変だと思いますが、ご自愛くださいね.......😭
naami
ありがとうございます😅